goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

スマホの写真講座

2020年11月15日 22時04分13秒 | スマートフォン

ZOOMを使った、オンライン講座
「スマホ写真撮影オンラインセミナー」がありましたので
好奇心が湧いて受講を申し込んであり、今日講座がありました・。
ここも受講をする事を登録しておく。
前日に事務局から開催案内が届く。
2月か3月に対面での講座の案内があったが、コロナで中止に・・
代替にオンライン講座になって開催になった。

私のスマホも10月に京セラ製のスマホ(アンドロイド)に変更した。
新しいスマホなのでカメラ機能も色々と装備されて居るが

先生のスマホはiPhoneでしたが、
セミナーを聞いて、アンドロイド機より、iPhoneは写真機能が一歩リードです。
スマホで写真はカメラが無い時に使う事はあるが、
スマホのカメラ機能には補正・編集機能を持ち
撮影では手振れ防止機能、連写、S/F優先撮影等、綺麗な動画撮影
一眼レフカメラに近づいているのを感じた。

セミナーでの説明の中で、カメラ用語が色々出た。
説明でカメラ用語が沢山使わっれる事は、スマホカメラは
多機能のカメラである事でしょう。
セミナーでスマホのカメラをバカには出来ない事を確認。
60分の予定が質問が多くて、延長で90分になった。

今日はリハビリで家の周囲をカメラ散歩で秋模様を探す。
カメラを持って一時間ほど歩く。




















今日も我が家からの夕景を 雲が下の方にありました。










コロナの感染者がついに大阪 266名、東京 255名で 一番になったようです、

 


新しいスマホに

2020年10月10日 21時26分57秒 | スマートフォン

JCOMのスマホの中国製のファーウエイのモノを使っていた。
使い難い、電話中に変な画面に飛んで行く等問題もあり
アメリカでも中国製のファーウエイの機器はボイコットの話がある。
二年経過して、乗り換えで更新できるので
今度は日本製の京セラのスマホに更新した。
今日JCOMのサービス員が来てくれて、電話帳、ライン設定、
写真・ビデオの画像を旧スマホから新スマホに転送して貰い
スマホとして使える初期設定もしてもらって使える様になった。
アプリのインストールはユーザーが行うので使いたいものを
随時インストール中です。
国産のスマホなので親切なマニュアルが付いている。
中国製のファーウエイには無かった。
シニア向けのスマホなのでスタート画面もスッキリして
使い易い。
家人も同じスマホに更新する。



マツダから新型車が出たので見に来て下さいの案内が
マツダ車の統一されたデザインとは違った新しいデザインです。
傘寿になったので、もうそろそろ車から降りようと思っていると伝えた。
車が無くなると行動範囲が狭くなるのが耐えられるかが心配だ。
元気があれば乗ってみたい車です。














携帯電話を処分

2018年12月26日 19時15分33秒 | スマートフォン

10月からスマホを使っている。過去に解約した携帯電話(ガラケー)が4台溜まっていた。
持っておいても仕方がないので、廃棄を検討していた。
ガラケーには貴重な資源が使われているので、買い取りをしてくれる所があるらしいが
電話番号などの個人データが入ってるのもあり、信用出来ない所には廃棄を依頼は出来ない。
今回解約をしたドコモショップに確認したら安心して廃棄が頼めそうなので持参した。

ショップに持って行ったら、お渡しして終わりと思ったら、カウンターに案内されて
「回収にご協力いただくお客様へ」の書類があり記名をする。
内部のデータが読みだせない様に、
SIMカードを外して切断・・・この作業を目の前で行い確認をしてサインする。
本体の主要部分の三ヶ所に貫通の穴を機械で開ける。
バッテリーは取り外して充電器と一緒に回収になる。
貴重な希少金属がガラケーには入っているらしい。回収リサイクルに協力をした事になる。


なんばパークスのイルミネーションの舞台に作られたモニュメント
今年のはLEDの林の中に入れる。カップルが仲良く入り込んでいる。














すまほで大失敗

2018年12月17日 20時43分23秒 | スマートフォン

10月1日から本格的にスマホを使いだした。
一昨日10月分の通話料の請求が来てビックリ!!
スマホは2台契約して、私と家人で使っているが、その二台の間で10月28日に6時間40分の通話になっている。
1分40円なので、16000円の通話料の請求になている、別の日に同じ電話同士で30分で1200円の通話もあり
スマホにした最初の月に17200円の通話料の請求にびっくり。
スマホ内の通話記録を調べたら、私が出先から、今から帰宅をする事を伝える電話している日でした。
電話をして切ろうとした時に、電話の画面から違う画面に変わっていて、電話を切る赤いボタン隠れていた。
電話の画面を探したが出て来ないので、サイドにあるSWを押して画面を消す事で電話が切れたと思ったが・・・
実際は画面が消えたが電話は繋がったままである事が分かった。
5分間かけ放題に加入しているので通話は5分以内でをしているのに・・何って事だ。

JCOMに苦情の電話して削除対応を迫っているが、JCOMはAUの回線を借用してる
のでJCOMではその通話の削除が出来ないの一点張り

話の中で、サイドSWで画面を消した時に、電話を切る設定も出来る事が分かったので、早速その設定にした。
出荷状態では
電話の画面での赤ボタンを押すか、
サイドSWを長押しをしてスマホを完全OFFで切るになっているらしい。

我が家に来てスマホの設定をしてくれた時に、その時にその設定を教えてくれたら・・
こんな事にはならなかったとクレームを言ったが ダメ
明日JCOMから検討結果の電話が来る。
スマホの通話を記録を調べてる時に、チョット指が触れただけで電話がかかり、迷惑をおかけした。
これからスマホにされる方はご注意を  お粗末な失敗談でした。

中之島のイルミネーションの様子を













大阪市役所




通信システムのトラブル

2018年12月07日 14時04分54秒 | スマートフォン

昨日はソフトバンクの通信機能が4時間程遮断してパニックになったようだ。
原因はスエーディン製の交換機のソフトウエアの異常によるものでした。単純なミスだったようです。
ソフトバンクに対して政府からお叱りがあるようだ、株を東証一部に上場準備中なので痛い事だ。
スマホの便利な機能を使っての社会生活になって、スマホは生活に深く浸透しているので、
ソフトバンクのユーザーは大変だったようです。今後損失の補償問題がでるのでは?
日頃何もなく便利に使えるモノが、突然に機能しなくなると昨日の様にパニックになる。
人との待ち合わせ、地図が使えない、切符が買えない、コンサートに入場出来ない、お客さんとの商談、
コンビニ等での支払が出来ない、社内での連絡が取れない、家族や学校との連絡、緊急通報が出来ない等があった。
個人での対策は二社以上のスマホ持つ、二社が一度につぶれる事は無いと思うので・・
格安スマホは大手の回線を使っているので、JcomはAUの回線使用、AUが倒れたらJcomも倒れる要注意。
私もスマホにして2か月、まだまだ活用不十分なので、昨日みたいな事があってもパニックにはならない。

今日は本町に友人から写真展の案内が来ていたが、自治会・老人会の準備で外出は出来ない。
ベランダで家人が面倒を見ている花を寒くならないうちに写真を合間に撮ってみた。
D800に105mm、F2.8のマクロレンズで手持ちで遊び感覚で・・・絞り優先でf2.8で























顔に見えた


鳥が狙っている実 取られる前に


下の公園の木 台風21号で倒れなかった