goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

変な天気ですね。

2022年03月22日 15時06分30秒 | 天気

東京は、昨日に桜の開花宣言が出たばかりなのに・・・・
東京・関東は昼の気温が、1.8℃と凄い冷え込みに雪やみぞれが降っている。
東京の知り合いに電話したら「寒い・寒い」の連呼でした。

大阪も朝からの寒い雨でしたが、東京では雪になったようだ。

この寒さで暖房での電力増で、東京では電力需要ひっ迫警報が出た、
知り合いは、先日の地震の時と同じブラックアウトによる停電を心配していた。
大型の火力発電所2基が、まだ復旧出来ずに停止している。

マンボー明けの初日で、
飲食店では営業再開でお客さんが来られるのを期待して準備してると思うが
雪と停電の心配で残念な結果になりそうだ。

ロシアがウクライナに侵攻してから間もなくひと月になるが
ウクライナ国内は益々悲惨の状況に進んでいる。
ロシアの侵攻が止める気配は、プーチンにはその考えは全く無いようだ。
ウクライナの皆さんはどうしたら良いのか・・・ひどい仕打ちだと思う。
地下に潜り、寒さとの闘いもあり本当に辛いと思う。

そんな中に、日本政府は年金受給者に対し、一人5,000円支給の話が出た。
7月の参議院選挙で高齢者からの票集めが目的のバラまきでした。
こんなお金があるなら、ウクライナの皆さん
に、
日本の年金受給者からの支援金として送った方が良いと思う。
年金受給者は、約4040万人に居るらしい。(年金機構HP)
ここに、5,000円支給したら・・凄い金額です。

今日は寒い日でしたので、暖かい写真として紹介します。
先日に、リサイクル環境公園で、ベンチに座って菜の花を撮ってました。


 




















暖かな日の、リサイクル環境公園でした。





我が家の周囲で晩秋を

2021年11月17日 19時27分40秒 | 天気

雲の少ない気持ちの良い秋晴れの日でした。
今日は水曜日でジムに行き、リハビリのトレーニングで
1時間45分マシンと格闘する。

午前中は潰れる。

ベランダから周囲を眺めると、晩秋を感じる。
カメラで状況を















家の周囲で拾って来た枯葉で アートを






今日の夕景はチョット変化があった。
150mm、600mm、1200mmで手持ち撮影


600mmで

150mmで





600mmで

1200mmで

雲の隙間に赤い太陽で 鳥が横切る

関空から離陸の飛行機が通過



間もなく厚い雲に隠れる

陽が沈みました。

東の空を見たら・・

今晩は「しし座流星群」が観測できる、
今日の大阪の星空指数は80なので条件良い

深夜午前2時から明け方 東の空に多く見える。
起きる自信ない

 


日本列島大雨

2021年07月02日 20時54分46秒 | 天気

鍼灸整骨院に朝一で行く。
治療が終って車に乗ろうとした時に・パラパラと雨が・・
車が動き出したら、バラバラと土砂降りになる。
帰宅すると、和歌山の南部の白浜、串本、田辺、勝浦等に
大雨警報・土砂崩れ警報と避難もされ大変の状態を
テレビで知る。
和歌山だけでなく、愛知県。静岡県、神奈川県に向かって
線状降水帯の大きな雲の列が連なっている。
これが大雨をもたらしている。
ここ数年日本列島に大雨の被害が多い。
ニュースでは観測史上一番のとか、50年振り事とか
今迄に経験した事が無い大雨による災害の被害を受けている。
これらは地球の温暖化による結果で起きている。
地球の温暖化で、海水温度が上昇して、海水温が上昇して
海から、大量の蒸気が発生して、大気が上昇して大きな雲になる。
雲が冷されて雨となって降る。最近は雲が大きくなり大雨が多い。
ここ数年は頻度も高くなり、川の水が津波の様な動きもしている。
地球温暖化の影響でしょう。
夕陽の撮影を始めて15年位になるが、
最初の内は夕陽が沈んで、海面の近くになっても綺麗に見えた。
ここ数年は、海水からの水蒸気が多くなり
夕陽が見えなくなる。事例が多くなって来た。
これも地球の温暖化と思う。
海の生体分布にも影響が出ている。
日本は大雨による大きな災害は毎年受けるのでは・・

東京オリンピックの無観客の声が大きくなって来た。
開催地の東京でのコロナの感染が深刻です。
丸川五輪担当大臣が又もとんちんかん発言が・・・
オリンピックのボランティアが7万人も活動する。
オリンピック開催までにワクチン接種が間に合わない。
丸川五輪大臣は
「1回目の接種でまず1次的な免疫をつけてもらう」
などと発言した。
ワクチンは2回接種しないと十分な効果が得られないと
されているのは誰でも知ってる。
ボランティアさん達の安全を本当に考えてない・無責任

昨日久し振りに開園になった花の文化園に行く
雨の雰囲気が無かったのに、紫陽花園に着いたら
突然の大雨になった。東屋で雨宿りして退散する。
入園する時はこんな空でした。





















来園者には、花の苗のプレゼントがありました。



三日ぶりの青空

2021年01月25日 19時48分24秒 | 天気

三日ぶりの青空は朝起きたらホッとして気持ちが良い。
外出自粛もあり、三日間はずっと家の中で過ごしたので気持ちが高ぶった様だ。
歯医者の予約があったので10時に行く。
40年前に、30万円で上の前歯にセラミックの差し歯を入れたのが壊れた
40年使用したので、土台が悪くなった様で・・治療中でした。
新しい差し歯を作るために、今日は型取りをして作成準備に
現在は保険適用でも、良い歯が出来るというので、保険適用の歯にした。
そんなに先も長くないと思うので・・
現在は仮歯が入れてある、来週には、新しい歯になる予定。
久し振りの青空に三密にならない様に、自転車で走り回って運動もする。

先日入手した、魚眼レンズを青空になったのでテストした。
50mmレンズと同じ場所で撮って、どの位画角が違い、歪みを見る。


魚眼レンズ

50mmレンズ

魚眼レンズ

50mmレンズ

魚眼レンズ

50mmレンズ

魚眼レンズ

50mmレンズ

魚眼レンズ

50mmレンズ

50mmレンズはほぼ人間の目と同じ画角だが、
魚眼レンズは人間の目では見えない部分が写る・超広角に撮れる。
左右に歪みが出る。
夜空の星を撮るのは得意でしょう。
この魚眼レンズは、全てマニュアル操作です。


 


津波・高潮ステーション ダイナキューブ(津波災害体感シアター)の映像

2020年10月06日 17時44分14秒 | 天気
NPO大阪高齢者大学校でボランティアでお世話をしていた時に、
校外学習として、大阪府の「津波・高潮ステーションに何度か学習に行きました。
大阪市には海抜0メートル地域に、100万人の方が住んでいる。
大阪で大地震・大津波が来たらその被害は大変な事になる。
警鐘を鳴らすために、この施設が出来た。
この施設の趣旨は

津波・高潮が発生したときの西大阪地域の防災拠点
および津波・高潮災害に関する啓発拠点となる施設です。
かつて大阪を襲った高潮や、近い将来必ず大阪を襲うと言われている
南海トラフ巨大地震とともに、地震、津波発生時の対応な
どを学べる、
広く開かれた施設です。

”見て、聞いて、触って”楽しく学び、
災害への備えの大切さを心に刻んでください。

この施設に大阪に大地震・大津波が来た時の
迫力あるシュミレーション映像がシアターで見られる。
今回調べたら、新しいシュミレーション映像に
バージョンアップされて、よりリアルになっている。
我が家の周辺が南海トラフ地震が起きた時の映像があった。
現実に起きた時の想像の参考に

津波災害体感シアター