goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

日々の暮らしに写真を加えたブログ

明日から9月に

2023年08月31日 23時54分00秒 | 天気

今日で8月が終わりだが暑いですね。何時もなら残暑見舞いになるのでしょうが・・・・
今年は違うのでは・・・9月になっても中旬まで36度越えになる予報です。

125年間の記録があるが、今年が一番暑い記録になったようです。 平均で1.91度高い。
今夏は思わぬ所が猛暑になっている、北海道の札幌は38.3度があった。
私も北海道での生活があったが、30度になった記憶が無い、
一般民家や事務所にはエアコン等無かった、有ったのは映画館だった気がする。

高温・多湿で野菜や果実に深刻な問題が出ている産地もある。
家庭の電気代がエアコンの使用と思うが、昨年の一般家庭の電気代が今年は多くなっている。
7月が3554円、8月は3942円、負担が多くなっている。

台風が今もトリプル台風で、例年と違う形態になっている。
今年の秋は台風が多い予想です。アメリカにも大きく強力なハリケーンが襲っている。
地球的に今が普通になってくるのでは・・・・この暑さが普通になるのでは・・・・
孫達の時代が心配です。


今月は満月が二回ありました。月初めと月末に
今月の満月はブルームーンです。
そしてスーパームーンです 地球と月の距離が短いので大きく見える。
昨夜21時ののスーパームーン

今日の19時のブルームーン

ブルームーンですが色はブルーでは無い




 


天気が急変

2023年08月05日 23時37分13秒 | 天気

今日も暑いお天気だが、何時もより蝉の鳴き声が穏やかに聞こえた。
暑いながら穏やかに何事も無く夕方に近づいて来た。

???空が暗くなって来た!!

ベランダに出て暗い山方向を見ると・・
見たことが無い変な雲が・・
雷鳴を響かせて迫ってくる  不気味!!

真ん中にの低い部分が巻いてる感じ?

外れた所は青空が

近づいてきた

近づいて通り過ぎると、ピンクの空になり、激しい雨が降り出す
スーパーセルという現象か??


最近花火大会が資金不足でもめたり中止になったりしてるが
大阪では、なにわ淀川花火大会が開催された
最近は花火大会には縁が無くなり寂しいので
関テレのYouTubeで実況がありこれを見て我慢を
















今年は例年と違う

2023年07月30日 23時26分01秒 | 天気

暑中お見舞い申し上げます。
国連の事務総長さんが、地球の温暖化ではなく、「地球沸騰になった」言われた。
世界規模で今年の夏は猛暑になって、地球は沸騰状態になっている。
私もこの暑さにはうんざりです。外出は控えて、車での外出になっている。

手根管症候群の手術を受けて、23日間もギブスと包帯を巻かれて過ごした。
この暑さは大変でした。
先週にギブスが取れて、抜糸も終わりやっと右手が自由になったと思ったが・・
右腕を三カ所手術して、予想以上に腫れて、ギブスで固定していた、
手首と親指が動かすと痛いので、自分でリハビリしています。
腫れは徐々治まっていますが、8月15日が抜糸後の診察です。その頃には治まるでしょう。

ブログは手の腫れが有り、写真も撮りに出掛けられずに、間を開けています。
今日は我が家から写真を撮りました。
ある程度右手が使えるようになったので、カメラ操作は楽になりました。

昼間に雲とだんじり祭の準備の様子、夕方に夕景を撮りました。

夏の雲をと・・・思ったのですが・・・暑いけどイメージが違う







右が金剛山


だんじり祭の準備が・・子供が沢山来ていた。

だんじりに子供達が集まる。10月にだんじり祭

夕方に空に赤みが出たので









淡路島と明石大橋

六甲山上空の様子


反対の東の空に、夕焼け雲と月が

月をアップで

 


暑いと言いたくない・・・が暑い

2023年07月19日 14時29分47秒 | 天気

一週間ぶりにブログを・・・
暑い毎日が続き、うんざりしています。
テレビニュースは国内の猛暑の場所や様子の実況があり
この暑さは日本だけで無く、海外でもあちらこちらで熱波が発生し火災もあり
地球の温暖化は深刻になってきた感じです。
暑さに関連した大雨が日本列島で大きな被害が出ていますが、
海外でも大雨での大きな被害が発生している。

私は熱中症になった経験者で、熱中症の怖さを体験しているので
この暑さの中でおとなしくしています。
右腕には手根管症候群の手術後のギブスが巻いてあり、
外に出ると「どうされたのか?」と声をかけられるので外出は控えている。
21日にギブスが外れる予定です。

三連休に、孫が結婚相手を連れて、お見舞いに来てくれた。
お相手が当日誕生日でしたので、隣のホテルで御祝いの会食をした。
初めて孫が運転する車に乗ること出来ました。これも嬉しい記念です。

右手の指がギブスで不自由ですが、左手を主にして
夕焼け空の雲が面白いので何とか撮ってみました。























夕陽が沈む時間帯の空の雲です。
夕陽は建物の陰に入り撮影は出来ない。

 


熱中症の予防

2023年04月21日 20時22分28秒 | 天気

今年は4月に6月・7月の暑さを記録した。毎年じわじわと夏の暑さが増している。
まだ暑さに慣れていない、この時期には熱中症が心配ですね。

私も3年前に熱中症を経験した。
海の公園でのイベント開催で、暑い中に撮影に出掛けた。
式典の撮影を始めたら、晴天から真っ黒の雲に覆われて土砂降りの雨が30分ほど降る。

雨が止んで再開になった。太陽が照りつけて湿度が高くなり、
下がっていた気温も急上昇に・・・

そんな中で撮影も再開した。会場は出店も出て大勢の市民の方が来られていた。
会場内をウロウロと動き回り撮影をしていた。

船に乗船して海上からの撮影をと、乗船したら急にもうろうとして来て、
椅子に座るまでは記憶にあるが・・・隣の人にもたれかかったようだ。
その方が船員に連絡して、救護の方が来られた ここで意識が戻り、出航前なので
救急車を手配したので下船になり自分で歩いて下船したら、救急車が丁度到着して
冷房が良く効いた救急車に自分の足で乗車した。見ていた知り合いの消防団の方と
会場に居た市の知り合いの救護の方も心配して同乗して来た。
中で熱中症用のドリンクを飲んで横になったら、元に戻って正常になり、
救急隊員のかたから知り合いのお二人が

付き添って家まで送る条件で、病院搬送は免れた。こんな初めての経験をしました。

熱中症は気候条件が、高温・高湿・無風・日射強の状態で前触れ無く突然来ました。

急に暑くなると、暑さに身体が慣れていないと熱中症になりやすい。
「暑熱順化」で熱中症を予防するために汗をかく身体にすると良いらしい。
今思うと、夏は良く汗をかくのに、あの時はあまり汗をかいてなかった。

4月、5月にトレーニングして汗を出すことを身体に慣らす訓練をしておくと良いらしい。
朝・夕にウオーキングや自転車漕ぎ等で汗をかく練習をしたら良いと云われている。
私はスポーツジムで自転車漕ぎと、ウオーキングマシンで歩き汗をかく身体にならそう。

孫から先日交換の形で戻って来たカメラ(SP-820UZ)には面白い遊びの機能がある。
思い出しながら、マジックモードのテストをしてみた。
同じ被写体を12種類の方法で撮影出来る機能。

フィッシュアイ

スケッチ

ウエディング

ロック

クリスタル

水彩

ミラー

ミニチュア

ランダムファイル

ドラマチック

ポップ

ピンホール


12種類の方法で同じ被写体を撮ったらこの様に遊べる。
スケッチは塗り絵に使えるのでは、
被写体に依ってはこの機能を使うと面白い写真が撮れるのでは