goo blog サービス終了のお知らせ 

young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

ガンダムブレイカーが予想外に面白い

2013-06-13 22:07:13 | アニメ・コミック・ゲーム

オンラインゲームも狩りゲーもやらない私が、体験版のプレイではまってしまったのが
ガンダムブレイカー。1/144HGのガンプラのパーツを組み合わせてオリジナルのMSを作り、
オンラインで4人マルチプレイが出来て、1/60PGのガンダムを狩ったりする狩りゲーなの
ですが、まず何よりオリジナルMSを作るのが楽しい。戦闘中に得たプラモのパーツを
組み立てて、それを組み合わせていくのですが、見た目にカッコイイMSを組み立てても
それが強いとは限らず、強くなるように組んでいくと必然的に見た目に面白いMSに寄って
いってしまいます。マルチプレイをしていると出撃前のハンガーで仲間のMSも見ることが
出来るので、そこで仲間のMSについて色々と突っ込みを入れたり感心したり出来るのが
やってみると楽しいです。

ゲームバランスもややライト寄りな作りで、破壊されても15秒間待機のペナルティだけで
退場になることはなく、スペシャル攻撃も溜め時間が短くいっぱい使えるので爽快感も十分。
とはいえたくさん破壊されるとその分クリア時にもらえるパーツの量が減ってしまうので、
上手くならないと欲しいパーツがなかなか手に入らないというのもゲームバランス的に
よく考えられています。

製品版の発売は6/27。買って狩ってみましょうかね。


PlayStation3を修理に出しました・完結編

2012-05-12 21:17:08 | アニメ・コミック・ゲーム

初期型PlayStation3が故障したので修理に出し、先日新型との交換という形で戻ってきました。
新型がハード的にどうだという点についてはいまさらなので触れないとして、修理に出してから
戻ってくるまでの時系列を参考までに書きたいと思います。

4/26深夜:故障、オンライン修理依頼を申し込み。自分から修理センターに送付するか
  宅配業者に引き取りに来てもらうかを選択し、引き取りの場合は申込日から2日後以降で
  あれば日時指定可能とのことだったので、29日の夕方に引き取ってもらうことにした。
  (Ivy Bridgeの深夜販売に参加するため28日から29日の午前中は避けた)
4/29夕方:宅配業者にPS3を引き取ってもらう。引き渡すのは本体と詳細事象を記載する
  カルテ1枚でよく、初期型PS3の添付品であるコントローラとリモコンは手元に残した。
4/30昼:PS3が修理センターに到着したというメールが入る。
5/4昼:修理センターから電話が入り、調査結果の報告(メインボードの故障)と、基板交換の
  費用、および代替案として最新型のPS3(チャコールブラック160GB)との有償交換の
  どちらか選択という話になり、最新型との有償交換を選択した。この後修理に出した
  機種と最新型で仕様がどう異なるかの説明を全て受け、費用(16800円)は宅配業者へ
  引き取り時に支払うよう指示を受けた。「およそ1週間程度で発送準備が整います」
  とのことだった。
5/8夕方:最新型PS3を発送したとのメールが入る。幸いにも宅配業者がクロネコヤマト
  だったため、クロネコメンバーズの登録を活かし配達時刻を9日20時以降に設定する。
5/9夜:最新型PS3が配達される。支払いはモバイルSuicaを使って行った。

掛かった日数を正味で数えると、調査完了までに4日、交換用本体の準備と発送に4日
でした。正直なところ、GWを丸ごと挟んでいたので調査完了の報告が来るのはGWが
終わってからだろうと思っていました。休日関係なく動いていた修理センターはさすがです。


PlayStationVitaのゲームレビュー4連発

2011-12-25 23:38:14 | アニメ・コミック・ゲーム

本体が発売して1週間。ゲームソフトを4本入手して遊んだので、レビューを書こうかと思います。

・みんなといっしょ
 オンラインフレンド登録を100人分獲得することを目標とする、リアル隣人部活動ゲーム。
 まあ簡単な自己紹介を書いた名刺を渡し、フレンド登録依頼をするだけなので難しい
 ことはなにもないのですが、このゲーム中だけではなく、PSNとしてのフレンド登録なので
 後々やっかいなことが・・・とか神経を使ってしまう人には向いてないかもしれないです。
 一つ面白いのは、twitterとの連動機能があり、twitterアイコンを自分の顔として使える
 ため、気がつけば自分の庭にはアニメキャラ・ゲームキャラだらけになっていたりすること。
 twitterで相互フォローしている人を優先的に引き上げる機能もあるのが地味にありがた
 かったりします。
 なお、このソフト内で週刊トロ・ステ-ションの閲覧が可能になっていますが、PS3版の
 プレミアム登録があれば、Vita版も合わせてプレミアム機能が使えるようになっています。
 但し番組の視聴履歴は端末自身で持つため、どちらか片方の端末で「視聴済」となった
 番組は、もう片方の端末では「New」のままです。実害も支障もありませんが、一応。

・みんなのGOLF6
 「みんなのGOLFポータブル」ではなく、正当な後継の最新作ナンバリングを与えられた
 みんゴルシリーズ最新作は、据え置き機から何一つ落とさずにしっかりと作り込んでいる
 ことが感じられます。オンライン対戦も標準実装ですし、気軽にやりこみたくなる出来です。

・MICHAEL JACKSON THE EXPERIENCE HD
 PS3やXBOXでは全身使って踊るゲームですが、さすがにVitaでは単にタッチパネルを
 使ったリズムゲームです。独特なのはマイケルの楽曲でリズムゲームが出来ることと、
 ゲーム中の映像がその楽曲のPVをベースに3Dモデルで作られていること。もちろん
 リズムゲーム中で踊るマイケルの衣装もPVのものを再現しています。楽曲によっては
 幻のTHIS IS ITツアーで使用するはずだった映像をベースにしている部分もあり、色々
 感慨深いモノがあります。
 ・・・但し、リズムゲームとしてはかなり淡泊。リズムゲーム中で踊るマイケルは一人で、
 特徴的な群舞の演出は一切無し。正直物足りなさを感じずにはいられませんでした。

・麻雀格闘倶楽部 新生・全国対戦版
 実質アーケードと同じ遊びが出来、かつ高解像度・画面サイズ大により牌が見やすくなり
 大変遊びやすくなりました。定番の麻雀ゲームとして安定して遊べます。
 ・・・但し、オンライン対戦は有料ですが(東風・三麻1枚、半荘2枚必要となるチケット制で
 3枚90円、40枚1000円)。アーケードで遊ぶ相場の3分の1とはいえ、有料であることに
 賛否両論あるでしょうね。


PlayStationVitaにビデオや画像を取り込んでみた

2011-12-20 00:32:11 | アニメ・コミック・ゲーム

PlayStationVitaは960×544の高解像度画面が特徴です。ゲームの画像が綺麗になるのは
もちろんですが、ビデオや画像も綺麗に見られるという点は見逃せません。というわけで、
早速コンテンツを取り込んでみました。

まずはビデオ。PlayStation3+torneで録画したものと、iPod touch用に作成していた1280×720の
MPEG4データをそれぞれ取り込んでみました。torneデータの転送は、Vitaへのコンバートの
質を調整することで掛かる時間が変化します。目玉機能としてクイック転送が出来るようにも
なっていますが、やはり最高画質でみたいと720×480高画質での書き出しを行うと、
実時間の1.5倍ほど転送時間が掛かるようです。片やPCからMPEG4の転送ですが、
PC側に専用のコンテンツ管理ソフトをインストールする必要があるのが面倒です。
しかしながらこちらは転送が早い。700MB近いファイルでも1分足らずで転送完了です。
まあ再エンコードを伴うtorneの転送と比べちゃダメなんですが。

さて、実際の再生具合ですが、最高です。Vitaでの再生最適化を前提としたtorne転送は
もちろん、Vitaの解像度以上のファイルもきっちりVitaの画面に合わせて再生してくれます。
しかもtorneで使えたシーンサーチがVitaでは動画データ全てで使用可能。非常に使い勝手が
よいです。但し操作はタッチパネル限定でボタン操作は一切ないので、そのあたりは善し悪し。
私は気にしませんけど、気にする人はいそうです。

画像についてもVitaの画面に合わせて綺麗にリサイズしてくれるのですが、フォルダ毎管理が
なさそうなので、電子ブックビューワーとして使うのには不向きっぽいです。Vitaを縦持ち
すると画像も縦に向いてくれるのと、フリック操作で次の画像を送ることが出来るので
電子ブックビューワーとしての素養は高そうなのが残念。なお、フリック操作での画像送りは
本で言うところの左綴じと同じなので、右綴じ本の画像を放り込んでもページのめくる方向は
逆になります。


PlayStationVita届きました

2011-12-18 01:38:51 | アニメ・コミック・ゲーム

12/17に発売となったPlayStationVita、私の元へも無事届きました。・・・もっとも、当日は仲間内の
忘年会のため、実際に箱を開けたのは夜11時近くの話でしたが。短い時間ですが、色々と触った
感想をとりとめなく以下に列挙します。

・純正の液晶保護シートは、保護シートのガードフィルムにボタン配置に合わせた穴が空いており、
 保護シートを正確に貼れるよう配慮がしてあります。描かれている作業手順も極力ゴミが入らない
 よう考えられており、実際、私は自室で作業してゴミを挟むことなく綺麗に貼れました。
・クレードルはあると便利。据わりがいいのでクレードルに挿したままタッチパネル操作も容易です。
・torne連携のビデオ書き出しについては調査中。とりあえず2時間の録画データ(2011年名古屋グランパスの
 優勝決定試合中継@NHK)の720x480高画質書き出しは約3時間10分かかる模様。
・VitaをPS3等のデバイスにUSB接続するためには専用のケーブルが必要。充電も同じケーブルが
 必要なため、クレードル充電とtorne書き出しを両方野郎とすると、ケーブルの接続先をいちいち
 換える必要があり少々面倒。2本ケーブルを用意するか、つなぎ替えしやすい位置にデバイスを
 準備するか、悩ましいところです。

・・・ところで、同じく12/17に着予定のゲームソフトは手元に届かずじまい。オンラインステータスでは
「配達作業中」となっているにもかかわらず、です。仕事がずさんだなぁゆうパック。かなりがっかりです。