goo blog サービス終了のお知らせ 

young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

PlayStation VR予約しました

2016-06-19 13:00:59 | アニメ・コミック・ゲーム
Oculus RiftなどのVRシステムがいよいよ手の届くところまで来た感のある昨今、
本命とも言えるPlayStation VRの発売が10月13日に決まり、予約開始が6月18日
午前9時からと決まりました。VRに興味はあるものの、そこまで欲しいという
わけではなかったのですが、ビックカメラが店頭で予約抽選を行うという話を
聞いて、運試しのつもりで行ってみました。

6月18日当日、ビックカメラ名古屋駅西店のスケジュールは9時から10時まで
予約抽選の受付、12時に抽選結果発表、17時までに全額前金で予約手続きを
完了させる必要ありというもの。私は9時15分頃に到着したら、前に10人程度
の行列が。抽選希望者はここで抽選番号の書かれた紙製のリストバンドを
左腕に巻いてもらうこととなります。予約手続きが完了するまでにこのバンド
を外してしまったら無効ということで、なるほどこれなら同じ人が複数の
予約券を確保することも、予約券の譲渡も不可能です。もちろん転売屋が
人を雇って数を確保しようというところをブロックするまでには至りませんが、
それでも全額前払いで4ヶ月後発売のアイテムのために5万円近くを負担する
ことは簡単ではないでしょう。よく考えられています。ともあれ、私が巻いて
もらったバンドは100番台。すでに100人以上の人が予約券を確保したことに
なり、残り時間を考えたら200人台だろうか、準備台数が公開されてないが
倍率は10倍を超える程度だろうかと想像しながら、適当に時間をつぶして
当選発表を待ちました。

そして12時、1階と3階で同時に当選発表があり、予約手続きは3階の特設
会場で行うことになりました。3階で待っていた私は出てきた当選発表に
目を通し、無事当選していることを確認しました。見ると私の前後の数字も
連番で当選していて、割と当たりやすかったのかな、と思いながら予約
手続きの列に並びました。前後を見て長蛇の列を観察すると並んでいる人は
ほぼ100%男性。そしてどう見てもVRはおろかゲームにすら興味がなさそうな
人も少なからず並んでおり、ああ、このあたりが転売屋かな、と色眼鏡で
勝手なことを思いながら自分の順番を待ち、ようやく順番が回ってくると
一通りの説明を受け手続きを実施、前金を全額支払い完了しました。

ようやく落ち着いてからあらためて当選発表を見直すと、当選人数は200人、
当選番号の末尾から計算すると、当選確率はおよそ9割と推測されました。
オンライン予約は瞬殺だという話は聞いていたので、店頭予約はずいぶん
楽だったという正直意外な結果となりました。まあともかく、現品が手に
入ったらVRの世界を楽しんでみたいと思います。

…え?お前PlayStation4持ってないだろうって? …買いましたよ、ええ。
初音ミクモデルのPlayStation4が数日後に手元に届く予定です。なので
何の問題もありません。

位置ゲーを継続プレイする難しさ

2016-01-18 22:57:15 | アニメ・コミック・ゲーム
私は位置ゲーを2つプレイしていました。一つは携帯基地局の位置情報から日本を505エリアに分けて
埋めていく「アイドルマスターモバイルi」、もう一つはGPSで半径600m以内にある駅を拾って
チェックインしていくブラウザゲーム「ekiSh」。サッカー観戦のために全国を飛び回っている
私にはうってつけのゲームだったのですが、昨年末になってこの両ゲームが相次いでサービス終了の
アナウンスを出してきました。位置ゲーの醍醐味は主に自分の足で空白を埋めていく点にあるのですが、
このサービスがコレクションを完成させるまで継続してくれない限り、サービスが終了した時点で
全ての記録が取り上げられてしまうというのは非常にむなしいものです。少なくとも私は、今後
位置ゲーをプレイすることはないでしょう。

new NINTENDO 3DS LL買いました

2014-10-14 23:38:19 | アニメ・コミック・ゲーム
10月11日に発売されたモンスターハンター4Gとnew NINTENDO 3DS。携帯ゲーム機の
使用機会がめっきり減り、モンハンシリーズを元々プレイしていない私ですが、
気まぐれで開店直後の家電量販店に足を運んで本体だけ買ってしまいました。
本体は通常サイズの3DSと大型の3DS LLの2種類があるのですが、私が購入したのは
LLのメタリックブルー。全体でもLLの方が売れていたのか、通常サイズ版のみ
在庫ありの店が多かったです。

本体を触ってまず気がついたのは、誤操作の防止に重点をおいた設計になっている
ということ。音量ボリュームが上部液晶側に移動したことでプレイ中不意に音量が
変わってしまう誤操作を防止。A・B・X・Yの4つのボタンは文字の部分が色分けされ
ぱっと見の視認性が向上しました。ホームボタンの両脇にあったセレクト・スタート
ボタンを下部液晶右側に移した上でホームボタン自体も小型化して誤って押す
リスクの低減に努めています。電源ボタンも装置下面に移動したことでプレイ中に
触る可能性はまずなくなりました。SDカードは今回通常サイズからmicroSDに移行
され、同時にスロットがバッテリカバーの下となって通常絶対触れない位置に
移動となりました。元々SDカードもスロットにふたがあったので紛失リスクは
低かったのですが、今回はmicroSDということで万が一の紛失リスクもなくす方針を
取ったものと推測されます。

そして感心したのは3D映像の表示ズレ解消機能。3DSのインカメラでプレイヤーの
頭の位置を常時監視して、頭の位置が動いたらそれに伴ってズレる視線を自動計算し
3D映像に補正をかけるというもので、普通にゲームをプレイして頭が動く程度なら
ほぼ完璧な追従を見せてくれます。ぱっと見iPhoneのiOS7以降で実装された、本体を
傾けるとそれに追従してアイコンと背景がズレるという機能に似ていますが、技術的
には3DSでやってることは格段にハイレベルで、視線を傾けたらその分見え方が
変わってくる、という自然界では当たり前のものが3Dゲーム画面内で再現されている
ことに正直驚きました。応用によっていろいろと面白いことができそうな気がします。

…もっとも、今3DSでプレイしたいゲームはないんですが(笑)。

PS Vita TVを購入しました

2013-11-16 00:04:21 | アニメ・コミック・ゲーム

PlayStation Vitaからコントローラとディスプレイを取り除き本体を極限まで小さくした姿で
発表直後から話題だったPS Vita TV。そのコンセプトに心打ち抜かれた私は予約開始
当日に予約をしてしまいました。そして発売日に手元に届いたPS Vita TVを早速セットアップ
しました。

まず驚いたのは箱の小ささ。私が購入したのはDUAL SHOCK 3とHDMIケーブルがセットに
なったバリューパックなのですが、箱の中身の3分の2はDUAL SHOCK 3と各種ケーブルと
言えるほど箱はコンパクト。蓋を開けてみるといきなり出てくる本体も大きさは一昔前の
モバイルWiFiルータレベルで最近の大画面スマートフォンより小さいくらいです。ケーブルが
多少邪魔になりますが、本体が小さいので置き場所には不自由しません。

早速電源を入れると初期設定を行ないます。画面出力の解像度そのものはVitaと同じ
960×544なので、フルHDの液晶に出力させると若干寝ぼけた映像にはなりますが、
今までTVへの出力機能を持っていなかったVitaの画面を額縁なしのフル画面で液晶モニタに
表示できている姿はちょっとした感動モノです。操作もDUAL SHOCK 3で行なうのがちょっと
新鮮ですし。

そして色々と触ってみたのですが、PS Vita TVのありがたみは「動画鑑賞」と「PSPゲームの
大画面プレイ」にあるのではないかと思いました。前者ですが、Vitaの頃から出来ていた
nasneとの連携やニコニコ動画・YouTubeの再生はもちろん、PS Vita TVからサポートが
始まったスカパー!オンデマンド公式アプリでのJリーグ観戦が出来るようになったのが
個人的には非常に大きいです。もちろんスマートフォンにもタブレットにもアプリは入れて
あるのですが、バッテリ残量を気にせず、大画面でスカパー!オンデマンドが楽しめると
いうのは大きなアドバンテージです。後者については元々PSPがTV出力をサポートしては
いたのですが、ケーブルの太さやバッテリ、そして何より必ず額縁表示になってしまうという
仕様上の欠点からゲームをプレイするには不向きでした。もちろんPS Vita TVではUMDが
使えるわけではないのでダウンロード可能ソフトに限られますが、それでもPSPのゲームを
フル画面で、かつDUAL SHOCKで遊べることが何より嬉しかったです。

逆にVitaのゲームソフトで遊ぶのはPS Vita TVにとって不得意分野です。公式に対応ソフトと
なっていないゲームソフトを起動しようとしても「このゲームは非対応です」というメッセージが
出て起動させてもらえないからです。正直タッチパネルを使わなくても遊べるソフトは多いの
ですが、それでもシステムロックがかかっている以上どうしようもありません。そのくせ
ゲームインストールおよび差分パッチインストールの抑止はないので、30分くらい掛けて
インストールとパッチ適用が終わってさあ遊ぼうと思ったら起動不可とかやらかすリスクが
あります。というか私がみんなのゴルフ6を遊ぼうとしてやらかしました。

トータルの感想としては、「無限の可能性がある」というのが正直なところです。勢いでnasneも
購入してフル活用してみたいという欲求がふつふつと湧いてきてしまいました。


ソニーの新型ゲーム機群が熱い

2013-09-10 00:09:55 | アニメ・コミック・ゲーム

SCEJA Press Conference 2013でPlayStation関連の様々なハードが発表になりました。
目玉はPlayStation4でしょうが、私個人としては、PlayStation Vitaのソフトを据え置きで
遊べる小型端末、PlayStation Vita TVがツボにはまりました。本体は本当に小さな箱で、
コントロールはDUAL SHOCKを流用、HDMIケーブル1本でモニタと接続し、Vitaのソフトを
大きな画面で遊べ、PSアーカイブスやネットワーク系サービス(ニコニコ動画など)も
楽しめるという、いわばセットトップボックス。Vitaのソフトを大画面で遊べるシステムとしては
これが唯一ですし、大きさも非常にコンパクト。今後のシステムアップデートで夢が広がる
可能性もあり、非常に面白い端末です。思わず本気で買ってしまおうと計画中です。