goo blog サービス終了のお知らせ 

young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

PlayStation Classicの抽選販売を申し込みました

2018-09-20 22:11:41 | アニメ・コミック・ゲーム
任天堂が口火を切った旧ゲームハードのミニチュア機販売、ついにソニーも参入しました。
初代PlayStationのミニチュア機、PlayStation Classicです。数量限定販売ということで
抽選販売を行うという告知がありましたので、早速申し込んでみました。正直なところ
手元にまだPS1のソフトがたくさんあるので普通に中古屋でPS1のハード買えばいいのですが、
やはりこういうのは所有することに意義があるとつい考えてしまいます。

当たるといいなぁ。

NEOGEO miniのコントロールパッドが手に入りました

2018-09-10 23:09:33 | アニメ・コミック・ゲーム
NEOGEO miniを買ったのはいいのですが、コントロールパッドが手に入らず
壊すのが怖くて本気で遊ぶのを躊躇していたのですが、幸いにも店頭での
一般販売が始まったタイミングで買うことに成功しました。

早速パッドを繋いで遊んでみましたが、やはり思い切りコマンドを入力
出来るのは楽しいです。格闘ゲームはすっかり腕が落ちてしまったことを
実感しつつ、当時プレイしていなかったジョイジョイキッドが結構面白い
ことに今更感動したり。これからも度々遊ぼうと思います。

NEOGEO mini買いました

2018-08-06 21:40:23 | アニメ・コミック・ゲーム
大ヒットを飛ばしたニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ。
スーパーファミコンミニ、ファミコンミニの週刊少年ジャンプ仕様といった
バリエーションが出る中、SNKが同じコンセプトのNEOGEO版、NEOGEO mini
発表しました。面白いことに筐体の形状がNEOGEOやNEOGEO CDといった家庭用に
販売された本体ではなく、駄菓子屋の軒先などに置かれたアップライト筐体を
模したデザインであること。当然液晶画面が積んであり(当時はブラウン管
でしたが…)、レバーと4ボタンも配置されているので単体でゲームが遊べる
というところにこの筐体の面白さがあります。私もついAmazonで注文して
しまいました。

そして先日本体が届きました。USB type-Cで電源を取って起動し、早速
遊んでみましたが、小さい画面でも十分に遊べます。レバーの操作性は
まあまあといったところで、格闘ゲームのコマンドを正確に入力するのは
結構な慣れが必要そうです。一方でシューティングゲームなどには十分
すぎるほど良好。miniHDMI端子から外部モニタに接続して大画面で遊ぶと
結構綺麗な画面で遊べます。またセーブとロードがいつでも出来るという
点も気が利いていて大変良いです。

全体的には満足しているのですが、小さな不満が二つ。一つはバッテリを
内蔵して欲しかったということで、せっかく液晶モニタを自分で持っていて
単体で遊びが完結できるはずが、電源を完全に外部から供給しなければ
ならないというのはもったいない。形状からしてポータブルゲーム機など
では絶対にないのですが、家の中でも出来ればケーブルレスで遊びたいと
思います。そしてもう一つはコントロールパッドを同梱して欲しかったと
いうもの。格闘ゲームメインのNEOGEOだけに、レバーの耐久性はどうしても
気になってしまうので、パッドは別売りではなく一つ付けて欲しかったです。
実際、8月6日時点でパッドは在庫切れで購入する目処すら立っていない状況
ですし。

ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン買いました

2017-10-05 23:43:41 | アニメ・コミック・ゲーム
前回のミニファミコンと同様に、今回のニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン
予約して買いました。前回はふらっと店には行って予約受付中の張り紙を見たのでさっと
予約できたのですが、今回は予約開始当日に開店30分前に行ってみたらすでに30人以上の
行列が出来ていました。とはいえ「本日並んだ人には十分行き渡るくらいの数を確保して
います」というアナウンスもあり予約はあっさり完了。実際発売当日、終業後にに引き取りに
行ったところ「本日の一般販売分は完売しました」の張り紙が。一般販売分も確保できるほど
潤沢に出荷されたようで何よりでした。

ともあれ帰って早速開封して遊んでみました。ミニファミコンよりも箱が大きくて重いの
ですが、これはコントローラーの大きさが影響しています。ミニファミコンは小さくなった
本体と同じ縮尺でコントローラーが用意されていましたが、ミニスーファミはコントローラーが
外部端子での接続になっており、しかもコントローラーの大きさはオリジナルと同じ。
前回コントローラーが小さすぎて遊びにくいという不満点を解消してくれた形になり、
ありがたい限りです。なお接続端子はオリジナルのスーファミのものとは異なりWiiの
外部コントローラー端子の流用になっています。ミニスーファミ本体との接続も、本体前面の
ダミーカバーを開けて接続するやり方。外観とコストダウンと利便性のバランスを取った
結果でしょう。起動はミニファミコンと同じく電源を入れたら一瞬。コントローラーが
使いやすいこともあり気持ちよく遊べます。なおミニファミコンでは存在した画面表示の
バリエーション設定(超クリアやアナログ調といったもの)が無く、表示される画面は
4対3固定となります。まあ画面自体は非常に綺麗なので特に気になるものではありませんが。

ミニファミコンもそうでしたが、外観の出来が非常に良く「本当に遊べるミニチュア」と
いう趣があるのが好きです。これからもちびちび遊んでいこうと思います。

NINTENDO SWITCH買いました

2017-03-26 21:12:44 | アニメ・コミック・ゲーム
3月3日に発売になったNINTENDO SWITCH。無線コントローラーとドックの付いたゲーム専用
タブレットというギミックに心惹かれるものはあったのですが、プレイしたいゲームが
発売されていない(ウルトラストリートファイターII待ち)ことから様子見していました。
再出荷分も予約で完売とか抽選販売とかばかりで普通に買えるのは当分先だろうから
本体は買えるときでいいや、と思っていたら、たまたま立ち寄ったゲームショップで
店頭在庫があったため、プレイするゲームも無しに購入してしまいました。

早速家に帰ってセッティングを実施。5GHz帯をきちんとサポートしている通信仕様、
小型の本体、ケーブルの取り回しに配慮したドック、両手の置き所を選ばないという
斬新なコントローラーJoy-Conなど、ハード的には本当によくできています。とりあえず
ぷよぷよvsテトリスの体験版をダウンロードして遊んでみましたが、これは私には
合いませんでした。とりあえずマリオカート8の発売でも待つことにしたいと思います。