goo blog サービス終了のお知らせ 

young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

超小型PC、Beelink EQ12買いました。そして動画再生ソフトで失敗した話。

2023-04-23 22:28:55 | デジタル・インターネット

先日PC Watchを閲覧していた時に、Beelinkの超小型PC、EQ12
コストパフォーマンスが非常に良く性能もAtom系のものよりも
遙かに上という記事が目に入りました。OSあり、メモリ16GB、
SSD500GBが実装されて、Amazonで割引クーポンを使って税込
35800円という価格は同カテゴリの代表的なPC、Intel NUCと
比較しても相当安い上、さらに2.5GbEの有線LANポートまで
付いているとあっては私の心は止まりませんでした。翌日の夕方、
私の手元にはEQ12が届いていました。

実機が手元に届いてまず驚いたのはその軽さ。小ささ自体は
NUC系なので驚きはしませんが、300gを切るその軽さは
もの凄いインパクトです。ねじ止めされている底板を外せば
2.5インチのストレージがそのまま刺さる仕様になっていて
ここにHDDを刺すと一気に重くなってしまうのはご愛敬ですが、
記憶装置を気軽に足せる構造なのも好印象です。
USB Type-Cを使用してゲーミング液晶とDisplayPort接続して
リフレッシュレートを144Hzに設定も出来るし、実際に
動かしてみてPentium Silver N6000を実装しているGPD Pocket3
Proよりも軽く動くことに感動しました。

で、せっかくなので動画再生に使えるようにしたいという
ことで、動画再生ソフトを1本買うことにしました。店頭で
色々とソフトを見比べ、買ったのはソースネクストの
WinDVD Pro 12。価格の割にブルーレイディスクの再生も
サポートしているので買ってみたのですがこれが大失敗。
早速インストールして起動してみたのですが、ソフトが
落ちます。動きません。どういうことだと調べてみると、
ソースネクストの製品ページに無情な一言が。

「本製品はIntelの第12世代に対応しません。」

EQ12のCPUはIntel Processor N100。実は第12世代のCPU
なのです。ピンポイントで動かないソフトを買い求めて
しまったわけです。しかも「本ソフトは、諸般事情により
(2023年)4月30日で販売を終了します。」というトドメ
まで。本当に大失敗しました。


ASUSTORの2.5GbE NAS、AS1102T買いました

2023-04-09 20:48:49 | デジタル・インターネット

我が家には2台のNASがあります。大体2~3年ごとにNASの1台を
新型と入れ替えて故障する前に新調する予防策を採っており、
これまではSynologyのDS218jとDS220jの2台が動いていました。
古い方のDS218jは導入してから5年が経過しており、そろそろ
入れ替えをせねばと思っていたのですが、Synologyが一向に
個人ユース向けの新製品を出してくれず、やっと出してくれた
DS223はDS220と仕様がほぼ変わらないという有様。なにより
致命的なのはSynologyはLANポートが1GbEのものばかりで
NAS界のトレンドである2.5GbE対応を完全に無視する姿勢を
取っていることで、さすがに私も今回はSynologyを諦めざるを
得ませんでした。

というわけで購入したのはASUSTORのAS1102T。ASUSTORは
2.5GbEの採用に熱心で、かつ競合他社に比べて安価な製品が
多いのも特徴の一つ。AS1102Tはその中でも最廉価のモデル
なのですが、それでも2.5GbEを積んでいるという点に価値が
あります。DS218jと同様にケースを分解してストレージを
ネジ固定する必要はありますが、それも手回しネジの採用で
ドライバー要らずというのは親切です。思い切って16TBの
HDDを2台組み込んだのですが、それでもAS1102Tと合計で
10万円しないという安価さはありがたいです。RAID1の
バックアップドライブとして動いてくれればよい私から
すれば必要十分に動いてくれますし、転送速度も速い。
良い買い物をしました。


久し振りに色々と買ったものを総ざらい

2023-03-04 20:11:26 | デジタル・インターネット

気が付けば年が明けてからブログを更新していなかったので、
ここらで2023年になってから色々と買ったものをピックアップ
していきたいと思います。

➀サムスン Galaxy Z Fold4
電子書籍リーダー目的ならSurface Duo2で足りるじゃないか、
というのはあるのですが、どうしても使いたくなって衝動買い
しました。かつて使っていたGalaxy Z Fold2と比べて格段に
良くなっているところを感じられて所有欲を満たしてくれます。
外に持ち出す稼働率はSurface Duo2と半々と言ったところ
でしょうか。

②ロジクール M650 SIGNATUREワイヤレスマウス
会社で使用しているPC用にLogiBolt接続のマウスが欲しくなり、
これまで使っていたMX Anywhere 2Sとサイズ感が同じの
M650を購入してみました。使った感想ですが、やはり
採用しているトラッキングセンサの性能差は大きく、
追従の快適さには大きな差があります。正直なところ
LogiBolt対応のAnywhereシリーズが出たら買い換えたいなと
思います。

③ASUS ROG X13 FLOW(2022)
13インチで液晶が4K超の解像度でメインメモリが32GBと
いうゲーミングノートPCが特売になっていたので衝動買い
しました。これまでつ買っていたROG Zephyrus G14と
比較してサイズ感はそんなに変わりませんが重量は明確に
軽くなり、今後同人誌の原稿を執筆するのに可搬性が
上がりました。


コミックマーケット101お疲れ様でした。

2022-12-31 20:21:49 | スポーツ

コミックマーケットが再開されてからちょうど1年、2022年の冬コミも
スペースはいただけたのですが、本の作成は大苦戦しました。個人的な
スケジュールの関係上新刊執筆の対象期間に見に行けた試合はわずか
2試合。それもサークル当落発表の3週間前に全日程が終了してしまって
いるため本格的な執筆のタイミングで記憶の引っ張り出しとテンション
の上げ直しに難儀しました。それでもきちんと本として仕上がりましたが
今まで以上に感情の振れ幅の大きい本になったような気がします。

さてイベント当日、同じ机の隣のサークルさんはなんと今回が初サークル
参加という栃木SCサポーターさん。コミケにおけるスポーツジャンルは
じわじわと数を減らし続けておりサッカーカテゴリに置いても同様です。
そういった事情があるので新参さんは大歓迎、ということでイベント中
仲良くさせて頂きました。栃木サポーターさんも次にサークル参加
した時の話をしていて、また夏に参加してくれたら嬉しいところです。

コミックマーケット再開後、会場への入場が完全前売り制になったこと
から過去のようにふらっとサッカー島にやってきてくれるような人が
大きく減ったことで頒布数が大きく減っていたのですが、今回は前回
より遙かに多くの人が遊びに来られて、頒布数も前回より増えました。
非常にありがたいことです。主立った参加者さんとの会話としては、
「敵として非常に怖かった太田修介がまさか来るとは思ってません
でした。とても嬉しいです。」と複数の新潟サポーターさんが口を
揃えていたり、移籍した三竿健斗の後釜として佐野海舟に期待して
いますと言ってくれた鹿島サポーターさん。「藤原(優大)すっごく
いいヤツなんで町田さんがしっかり育ててくれるの期待してます」
という浦和サポーターさん。仲川輝人の話で盛り上がったFC東京
サポーターさん。天皇杯優勝とイベント中のピーター・ウタカ加入の
報で話題の中心となっていた甲府サポーターさんなど色々なチームの
サポーターさんと交流させて頂きました。町田サポーターさんも
来られて補強頑張ってくれてて嬉しいとか深津(康太)早く契約更新
しないかな(翌12/31に更新しました)とかミッチェル・デューク
本当に来るんだろうか(翌12/31に加入が発表されました)とか
こちらも話が盛り上がりました。

やはりイベントはいいですね。次も参加できたら楽しく行きたいです。


コミックマーケット101の新刊案内です

2022-12-23 20:43:58 | スポーツ

あと1週間でコミックマーケット101が来てしまいますが、
頒布する新刊をご案内します。


12月30日(金)東地区ネ-04a「おーたむりーふ」
FC町田ゼルビア現地観戦記「この街には、サッカーがある 第19号」
B5版オフセット24ページ、300円にて頒布させていただきます。

既刊は2021年12月発行の第17号、2022年8月発行の第18号となります。

それでは、当日「おーたむりーふ」のスペースでお会いしましょう。