goo blog サービス終了のお知らせ 

young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

オーディオテクニカの完全ワイヤレスイヤホン、ATH-TWX9買いました

2022-11-14 20:45:39 | 日記

完全ワイヤレスイヤホンの世界は色々な新製品が発売に
なっていますが、その中で前評判それなり、発売されたら
その性能で飛ぶように売れたというオーディオテクニカの
ATH-TWX9
。私も気にはなっていたのですが、ついに
我慢しきれず買ってしまいました。買ったタイミングが
出張先の東京で、帰りの新幹線の中で早速開封して
セットアップし使ってみましたが、1時間足らずでこれは
確かに凄いと実感してしまいました。

一番驚いたのは「音ゲーのプレーに支障が無い」こと。
aptX Adaptiveで接続して「アイドルマスター シンデレラ
ガールズ スターライトステージ」をプレイしたのですが、
MASTERクラスでもついて行ける程度に遅延はわずか。
過去色んな完全ワイヤレスイヤホンを購入して遅延が
どれくらいあるかをデレステで確認していたのですが、
まともにプレーが出来ると思ったのはこれが初めてです。
技術の進歩は凄いと思いました。

その他表面が滑らず非接触充電が可能な充電ケース、
細かいレベル感の設定が可能なノイズキャンセリング、
取り出しやすく耳にしっかりホールドされる本体、
なるほどこれは売れるのも納得の出来です。しっかり
使い込んでいきたいと思います。


コミックマーケット101にサークル参加します

2022-11-11 20:56:53 | スポーツ

今まで通りの年2回開催が戻った感のあるコミックマーケットですが、
ありがたいことに今回もサークルスペースをいただけました。

12/30(金)東地区ネ-04a「おーたむりーふ」

です。新刊はFC町田ゼルビアの現地観戦記です。
今年は夏コミ以降で現地観戦できたのがわずか2回で、
その2試合の観戦記となります。とはいえ復活した
声出し応援についても書けますし、書きたいことは
色々とあります。頑張って新刊作りますので
よろしくお願いします。


Google Pixel Watch買いました

2022-10-22 19:36:54 | デジタル・インターネット

私はスマートウォッチを愛用しているのですが、どうしても
理想を求めて浮気がちです。これまで使用していたXiaomi
Watch S1は質感とバッテリの保ちが文句なしなのですが、
スマートフォン側の連動アプリがイマイチ(特にウォッチ
フェイスの転送すらままならない変な挙動はダメでした)で
あったり、スマートフォン側の通知をスマートウォッチ側に
転送する動きが怪しかったりで満足することが出来ず、結局
Googleが満を持して発売する初のスマートウォッチ、
Google Pixel Watchを発売日に購入してしまいました。

GoogleはFitbitを買収しており、言わばGoogleが自社ブランド
で高級Fitbitを出したようなものです。出来は見事なものです。
WearOSは世間の評価がイマイチ気味なのですが、個人的には
スマートウォッチ会社の独自OSよりは好みなので、その点
でも安心して使える感じがします。あとGoogle Pixel Watchの
大きな特徴としてApple Watchで昔から採用されている
デジタルクラウン(=竜頭)を取り込んできたことがあり、
私も初めて使ってみたのですが、これが非常に使い勝手がいい。
スマートフォンから転送された通知を閲覧するのに竜頭を
クルクル回せばスムーズに読むことが出来るのが、スマート
ウォッチに通知閲覧を求めている私にはジャストフィット
でした。盤面を指で弾くよりもスムーズに、かつ止める時は
ピタリと止めることが出来る操作性は素晴らしいの一言。
Apple Watchがずっとデジタルクラウンを採用し続けている
のも納得です。

もちろん細かいところでの不満は色々ありますが、少なくとも
今まで使ってきたスマートウォッチでは一番使いやすいと
感じました。しばらく使いこなしていきたいと思います。


AYANEO AIR届きました

2022-09-19 21:06:56 | デジタル・インターネット

WindowsゲーミングPCとしては最小・最軽量とも言うべき
AYANEO AIRの一般販売が始まり、私の元にも無事届きました。
ハイビーム秋葉原で先行予約し発送してもらったのですが、
予約したもののうち惜しくもクレードルだけは9月下旬の
発売ということで、私の手元に届いたのは本体と液晶保護用の
ガラスフィルム。早速電源を投入する前にガラスフィルムの
貼り付けに着手し、サイズぴったりのガラスフィルムは難なく
本体に貼り付けられ、しかも綺麗。純正ガラスフィルムは
ナイスでした。

そして早速セットアップ。あらかじめ買っておいたmicroSDを
刺し、USBケーブルを挿して充電をしながらWindows11の
初期設定を実施しながら指紋認証登録もセットで実施。
デスクトップに入ったら今度はSteamをインストールして
ゲームのセットアップも実施。買っておきながら大して
プレイもしていないゲームを少し遊んで大まかなところは
掴みました。

AYANEO AIRはニンテンドースイッチよりも一回り小さい
サイズで、ハードの質感もチープさはなく良質のゲーム機
感があります。そしてハード全体が非常によく考えられて
います。USBポートは筐体の上部と下部にType-Cが1つずつ
あるのですが、両方ともサポート範囲は同じなのが嬉しい
ところ。その小ささゆえにバッテリ容量だけはどうにも
ならず、連続稼働時間が短いだけに充電ケーブルを挿した
ままで動かしたくなるのですが、それで唯一のポートを
潰されてしまう端末も少なくないので、こういった配慮は
嬉しいです。しかもポートの場所は両手で端末を握った
時に絶対に邪魔にならない場所なので助かります。
また4KモニタとUSB接続して画面が出力されることも
確認済みです。

フルHDの液晶画面は凄く綺麗。5.5インチの有機ELと
いうことでハイエンドスマートフォンばりの綺麗さですが、
OSがWindowsということで画面の表示倍率は175%設定。
変更しようとするとアラートが出る仕様で、そこまで
びびらせなくても、とはちょっと思いました。

背中と頂点にそれなりの大きさの冷却穴が開けてあり、
ガンガン使っている時の発熱はそれなり。左手の握り方
次第ではちょっと熱い思いをするかも。小さいが故の
制約は仕方ないのですが、それを補って余りある、
気安く使えるポータブルゲーミングPCであるところは
流石と行ったところ。出張先や旅行先に持っていくPCを
これにしてしまえば荷物を非常に軽く出来そうです。
早速3日後に出張があるので持ち出したいと思います。


400gを切る超軽量Windows PC、AYANEO AIRを予約しました

2022-08-16 20:44:00 | デジタル・インターネット

ガジェットフリークたる私としては色々と新製品に興味が
あるわけですが、そんな私が最近気にしたのはAYANEO AIR
コントローラ付きのスレート型ゲーミングPCであるAYANEO
シリーズのバリエーション機の一つで、小型軽量に全振り
したタイプです。驚くべきは398gというWindows PCとは
思えない超軽量設計。その分バッテリー容量が少ないため
連続稼働に過度の期待は出来ませんが、AYANEO AIRは
存在自体はロマンなので些細なことです。

…というわけで、コミックマーケットの期間中に実機を
展示しているというハイビーム秋葉原へ出向き、実機を
確認しました。手に持った感覚は想像以上に軽く、筐体の
質感も悪くありません。気に入ったので、その場で予約し
自宅への配送もお願いしました。Steamで買っていながら
全然プレイしていないスーパーロボット大戦シリーズを
これで消化できればなぁと思っています。届くのが楽しみ。