goo blog サービス終了のお知らせ 

young流PC工房

PC自作マニアにしてガジェットマニアの私が趣味で手を出したり出さなかったりした色んなガジェットの話を中心にしています。

超小型クラムシェルゲーミングPC、GPD WIN Mini買いました。

2023-12-17 20:32:25 | デジタル・インターネット

私は小型PCに目がなく、昔から色々と手を出しているのですが、
やはり小型PCはどこかにしわ寄せが行くので完全に満足するには
至らないのが現実だったりします。最近の個人的トレンドは
小型ゲーミングPCで、ここ1年間ではAYANEO AIRROG ALLY
手を出していました。そんな私が今月UMPC専門店である
ハイビーム秋葉原へ足を運んで衝動的に予約したGPD WIN Mini
本日届きました。

GPD WIN Miniはクラムシェルタイプの小型PCで特筆すべきは
7インチ液晶搭載ではがきよりも一回り大きい程度(はがき
ホルダーと同じくらいのサイズ)の小型な筐体にRyzen 7 7840U
という最上位級のモバイルCPUを搭載している点。元々小型PCは
廃熱やバッテリの関係上非力にならざるを得なかったのですが、
ここ最近はGPU性能が比較的高いモバイル向けのRyzenのおかげ
でモバイルゲーミングPC市場が活況を呈してきており、色々と
興味を惹かれるPCが多く嬉しい状況でした。最近のトレンドは
Nintendo SwitchやPSPのようなスレートタイプ(キーボードは
最初から持たないか、液晶をスライドさせた下に持つ)なの
ですが、久し振りに7型サイズまで小型化し、なおかつゲーム用
にスティックやボタンを実装したタイプが来たのが珍しく、
デモ機を触って惚れたので予約した次第です。

早速実機をセットアップして触りました。クラムシェルとは
いえ基本的に両手持ちで操作するための端末ですが、電源
ボタンやタッチパッドが筐体中央に配置されており誤操作が
しにくい構造となっているのは好印象。コントローラが本体の
両脇にない分液晶の大きさが同じROG ALLYに比べてフット
プリントが小さくカバンに入れやすいのが嬉しく、出張が
多い私が出張のお供にするにはGPD WIN Miniの方が合って
いそうです。一つ気になったのは指紋認証もカメラもないので
ログインには必ずキーボードでの入力が必要となること。
もちろんクラムシェルなので物理キーボードはあり入力自体は
容易ですが、入力不要と入力必要とでは手間が決定的に
違います。まあこれを除けばGPD WIN Miniの方が好みです。
これから使い込んでいきたいと思います。

…願わくば、VAIO type Pの筐体に最新のRyzen CPUを組み
込んだ、タッチタイプ可能な極薄軽量モバイルPCが出て
欲しいところです。


コミックマーケット103の新刊案内です

2023-12-08 20:19:52 | スポーツ

コミックマーケット103まであと3週間となりました。新刊の入稿も
無事終わりましたので頒布する新刊をご案内します。

12月30日(土)東地区X-38b「おーたむりーふ」
FC町田ゼルビア現地観戦記「この街には、サッカーがある 第21号」
B5版オフセット44ページ、500円にて頒布させていただきます。

以前からの予告通りFC町田ゼルビアのJ1昇格・J2優勝記念号となります。
ですので過去最大ボリュームの本となりました。カラーページも
増やして特別な一冊に仕上げていますので、私も実物を手に取るのが
楽しみで仕方ありません。

このほか既刊は2022年以降発行のものを持参予定です。
それでは、当日「おーたむりーふ」のスペースでお会いしましょう。


コミックマーケット103にサークル参加します

2023-11-10 22:57:30 | スポーツ

FC町田ゼルビアのJ2優勝・J1昇格決定という記念すべき年の
冬コミで、ありがたいことにスペースをいただけました。

12/30(土)東地区X-38b「おーたむりーふ」

です。J2優勝のご祝儀か、お誕生日席を頂いております。
新刊はFC町田ゼルビアの優勝記念本で、過去最大の
ボリュームの本を現在作成中です。気合い入れて頑張って
作成しますので、よろしくお願いします。


スマートフォンサイズの電子ペーパー端末、BOOX Palmaを買ったら電子書籍での読書が非常にはかどる話

2023-10-28 22:04:08 | デジタル・インターネット

私は電子書籍のヘビーユーザーなので、読書する端末には
人一倍気と金を使ってきました。現状の環境は、モバイル
環境での読書には見開き2画面で文庫本持ちが出来る
Surface Duo2、自宅での読書には大画面のGalaxy S8+ Ultra
となっているのですが、そんな私の琴線に触れた端末が
BOOX Palma。
電子ペーパー端末なのですが、驚くべきは
そのサイズで、画面の縦横比率18:9にして幅80mmの
スマートフォンサイズ。GooglePlayストアが使えるので
自分が常用している電子書籍リーダーをインストールして
扱え、さらにmicroSDを使える点に惹かれました。
私は昔とあるカラー電子ペーパー端末を電子書籍リーダー
として試そうと思いクラウドファンディングに出資した
ことがあるのですが、その端末は発送延期を繰り返した
挙げ句ようやく届いた返礼品はわずか2週間で壊れ、
プロジェクトはサポートを早々に放棄してしまったため
完全に無駄金に終わってしまった苦い過去があります。
電子ペーパー端末はそれ以来となりますが、BOOXは
色んな種類の電子ペーパー端末をリリースしている
メーカーなのでその心配は無いと思い、つい購入して
しまいました。

いざ届いた実機ですが、電源ボタンを押すとセット
アップが始まります。Android端末ではあるのですが、
セットアップにGoogleアカウントは必要なく、言語と
時間とネットワークさえ設定してしまえばそれで
終わりと非常に簡単。最初から入っているGooglePlay
ストアを起動して始めてGoogleアカウントの入力を
求められ、そこから電子書籍アプリを入れて本格的に
環境を整えていきます。いざ読書を初めて見れば、
電子ペーパーということもあってスマートフォンや
タブレット端末ほど画面を明るくしなくても読める
ため非常に目に優しい上、直射日光下でも視認性が
全く落ちないというのは大変素晴らしいです。
(屋外であるサッカースタジアムでの入場待ちや
スタンドで役に立ちました)
もちろん画面自体のバックライトはあるので明かりを
消した寝床でも読めますし、ページ送りも軽快。
バッテリの消費も非常に少なく、電子書籍を
ダウンロードするための通信をしない限りは
かなり減りは緩やかです。

もちろん妥協点はいくつかあって
・モノクロ電子ペーパーなのでカラーページはグレー
 スケールになる。マンガの読みやすさは液晶に
 一歩劣ります。
・解像度が824×1,648ドットとフルFDを下回るので
 マンガや雑誌で文字が小さいと読み取るのは厳しい。
(但しピンチ操作でズームは出来る)
・スマートフォンサイズとはいえ幅80mmは片手で
 操作するには若干指が疲れる。
・Wi-Fiオンリーでモバイル回線は使えない。
というのはあるのですが、電子書籍を読むためだけに
使用する端末と割り切って持ち出すと、軽量で
(ギリギリ)片手で操作でき、バッテリ切れを心配
する必要が無い端末(もちろん限界はありますが)
というのは気持ちいいです。頼りたくなります。

Surface Duo2は大好きな端末ですが、ストレージが
256GBしかないため私のような電子書籍の超ヘビー
ユーザーでは蔵書が入りきらないという問題が
あります。一度乗り換えを考えたGooglePixelも
ストレージが256GBしかないため手を出せていません。
一方でBOOX Palmaはストレージ128GB+microSDと
なるため外部ストレージに保存が可能な電子書籍
アプリを使用していれば容量に悩む必要はありません。
これから使い込んでいきたいと思います。


コミックマーケット102お疲れ様でした。

2023-08-13 20:09:29 | スポーツ

2023年の夏コミでスペースをいただけた6月上旬、私は既に
7月9日の国立競技場決戦までを新艦の題材にすると心に
決めており、それまでにそこ以外の原稿を書き上げ、
国立決戦の終了直後から最後の原稿をフルスピードで
書き上げました。印刷所に連絡していた入港予定日よりも
1週間早く本を完成させて入稿させるほど、私の気力も
町田の成績も充実していたのです。

そしてイベント当日。今のコミックマーケットは長机を
くっつけない配置で、同じ机を使うお隣さんは甲府
サポーターさん。さらにそのお隣さんが前回の冬コミで
お隣さんだった栃木サポーターさんで、準備の段階から
J2の話に花が咲きました。ACL遠征を楽しみにしている
甲府サポーターさん。カンセキスタジアム栃木いい
スタジアムなんで絶対来て下さいよ、とアピールする
栃木サポーターさん。町田の状況も当然認識されていて、
まあ大変だけど首位にいると色々言われるよねーという
ところで落ち着いた次第です。

そして始まったコミックマーケットの1日目、午前中は
同じサッカー島でのサークル参加者がご挨拶に来るのが
中心でしたが、正午を境に一般の参加者も多く訪れて
頂き、非常に賑わいました。やはり入場者上限を撤廃
して参加しやすくなったことが非常に大きかったのだと
思います。色んなチームのサポーターさんとお話をして
非常に楽しかったのですが、印象的なところでは、
「(松木)玖生は持っていかないでくださいよ」という
ジョークから「満員の味スタで待ってます」と声を
かけてくださったFC東京サポーターさん、「佐野海舟は
本当にいい選手です!キーホルダーも持ってますよ」と
見せてくださった鹿島サポーターさん、「松井(蓮之)
とほっくん(下田北斗)がいるんで凄い注目してます」
と言う川崎サポーターさん、今回私がおつりを入れる
ためのお財布として準備したゼルビーポシェットを見て
「可愛い!うちもこういう可愛いの出してくれない
かなぁ…」とゼルビーグッズを褒めてくださった愛媛
サポーターさんなど。またこの日は18時から町田GION
スタジアムで町田と対戦する磐田サポーターさんも
数名来られて「これからスタジアム行きますんで、
お手柔らかに」と軽く会話をさせていただきました。

この日は私も町田GIONスタジアムに行くため14時30分に
サークルスペースを片付けて撤収しました。非常に楽しい
時間を過ごさせていただき、足を運んでいただいた皆様、
本当にありがとうございました。冬コミもスペース
いただけたら頑張りますのでよろしくお願いします。