お知らせ 2025年4月27日 記 、2025年5月22日 追記
Gooブログが終了する!! ということで、「はてなブログ」にお引越ししました。
NEW はてなブログ「お絵かき・ふりーくPart2」

( https://yositar2025.hatenablog.com/ )
引っ越し状況などは、NEWブログに、メモっています。
(まだ作業中なので、公開になったり非公開になったりします・・・)
ここGooブログは、当記事をTOPにおいて、季節の記事をのせていくつもりです。
ここ(Gooブログ)が表示されるまでは、新はてなブログとともに、よろしくお願いします。(*^_^*)♪
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2025.04.14 重要 スタッフブログ:goo blog サービス終了のお知らせ
まさかの驚き!! これは夢かしら~~

数日間は、ぼ~~っとしていましたが、「はてなブログ」への引越し手順に従い、作業開始。
とりあえず、お引越しました。(作業中です)
引っ越し状況などは、NEWブログに、メモっています。
リダイレクト設定はしていませんので、上記をクリックして移動してください! (*^_^*)♪
(リダイレクトを設定すると、当然のことながら
・・・Gooの元ブログを見ることができなくなるんですよね。)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
Gooブログは、『NTT DOCOMO のブログだから安心』と思っていたのに、やれやれです・・・。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「ベルルのお絵かき・ふりーく」は、2005年10月に始めて、20年!
そのころの 懐かしいお絵かきの様子です。
2012年1月24日 Gooの「おえかきツール」で描きました。

皆さん、新しいブログでも よろしくお願いします。(*^_^*)♪
Gooブログが終了する!! ということで、「はてなブログ」にお引越ししました。
NEW はてなブログ「お絵かき・ふりーくPart2」

( https://yositar2025.hatenablog.com/ )
引っ越し状況などは、NEWブログに、メモっています。
(まだ作業中なので、公開になったり非公開になったりします・・・)
ここGooブログは、当記事をTOPにおいて、季節の記事をのせていくつもりです。
ここ(Gooブログ)が表示されるまでは、新はてなブログとともに、よろしくお願いします。(*^_^*)♪
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2025.04.14 重要 スタッフブログ:goo blog サービス終了のお知らせ
goo blogサービス終了のお知らせ
この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。
これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。
サービス終了に伴い、10月1日にブログ記事の新規投稿及び編集機能を終了させていただく予定です。
ブログ記事の「引越しデータ作成」機能を提供しています。
まさかの驚き!! これは夢かしら~~

2006年1月8日 フォトショップで描いたイラスト
数日間は、ぼ~~っとしていましたが、「はてなブログ」への引越し手順に従い、作業開始。
とりあえず、お引越しました。(作業中です)
引っ越し状況などは、NEWブログに、メモっています。
リダイレクト設定はしていませんので、上記をクリックして移動してください! (*^_^*)♪
(リダイレクトを設定すると、当然のことながら
・・・Gooの元ブログを見ることができなくなるんですよね。)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
じつは、Gooブログは、4つもあります。(*^_^*)♪ (まだ作業中なので、公開になったり非公開になったりします・・・) 1) Gooブログ 「ベルルのお絵かき・ふりーく」は、 4/24 引っ越しました。 ==> はてなブログ 「ベルルのお絵かき・ふりーくPart2」 2) Gooブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」は、 5/2 引っ越しました。 ==> はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」 3) Gooブログ 「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」は、 5/14 引っ越しました。 ==> FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」 4) Gooブログ 「パそぼのあれこれフリーク:Part2」は、 5/17 引っ越しました。 ==> FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」 |
Gooブログは、『NTT DOCOMO のブログだから安心』と思っていたのに、やれやれです・・・。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「ベルルのお絵かき・ふりーく」は、2005年10月に始めて、20年!
そのころの 懐かしいお絵かきの様子です。
2012年1月24日 Gooの「おえかきツール」で描きました。

皆さん、新しいブログでも よろしくお願いします。(*^_^*)♪
2025年5月22日
あとりえ「パ・そ・ぼ」の Webサイトとブログたちです。
★ 新しいブログ4つです。(Gooブログから引っ越しました!)
New FC2 花とおしゃべり Part2(庭には花)

New はてな Niwa niha Hana(庭には花)

New はてな ベルルのお絵かき・ふりーくPart2

New FC2 パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~
2025年11月で消滅するGooブログたちです。 ♪(^_^) /~~~
Goo 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
Goo Niwa niha Hana(庭には花)
Goo ベルルのお絵かき・ふりーく
Goo パそぼのあれこれフリーク:Part2
~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~
Myブログたちです。
New FC2 散歩道の野草と風 part2 (2025年~ ) 続編です。
散歩道の野草と風 (2006年~2025年) ・・・ part2(続編)に続く!
あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
川と緑のある景色
ベルルの欲しいなブログ
~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~
My Webサイトと SNS です。
あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
あとりえ「パ・そ・ぼ」Home
キュートな野鳥たち
GC ガーデンに集う
BBS 「パそぼのおしゃべりルーム」
My Twitter ・ My YouTube
My Facebookページ
あとりえ「パ・そ・ぼ」の Webサイトとブログたちです。
★ 新しいブログ4つです。(Gooブログから引っ越しました!)
New FC2 花とおしゃべり Part2(庭には花)

New はてな Niwa niha Hana(庭には花)

New はてな ベルルのお絵かき・ふりーくPart2

New FC2 パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2

~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~
2025年11月で消滅するGooブログたちです。 ♪(^_^) /~~~
Goo 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
Goo Niwa niha Hana(庭には花)
Goo ベルルのお絵かき・ふりーく
Goo パそぼのあれこれフリーク:Part2
~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~
Myブログたちです。
New FC2 散歩道の野草と風 part2 (2025年~ ) 続編です。


川と緑のある景色
ベルルの欲しいなブログ
~ ~ ☆ ~ ☆ ~ ~
My Webサイトと SNS です。

あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
あとりえ「パ・そ・ぼ」Home


BBS 「パそぼのおしゃべりルーム」
My Twitter ・ My YouTube
My Facebookページ
今年(2025年)の母の日は 5月11日
お母さんやすべての人に感謝の気持ちを送りましょう。
母の日のプレゼント
と言えば 真っ赤なカーネーション ですが (*^_^*)♪
いつまでも元気でね、日頃の感謝をこめて!

⇒ Myブログ:フラワーアレンジを描く 2008年12月21日
お母さんやすべての人に感謝の気持ちを送りましょう。
母の日のプレゼント
と言えば 真っ赤なカーネーション ですが (*^_^*)♪
いつまでも元気でね、日頃の感謝をこめて!

(「水彩~」)
⇒ Myブログ:フラワーアレンジを描く 2008年12月21日
世界に平和を!

⇒ Myブログ:世界に平和を!
母の日のプレゼントは、こちらを見てね。
⇒ 母の日のプレゼント~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
5月5日は、こどもの日。端午の節句です!
春から初夏 季節の移り変わりが目まぐるしい毎日!
大切に過ごしたいものです。
今年もGWは、近所散歩で過ごすことにしました。
お家で、鯉のぼりを作ったり、折り紙で兜を作ったり、菖蒲湯に入ったり
季節を感じる楽しみ方で過ごすのもいいですね。
鯉のぼりに、元気な笑顔が!!

散歩で見つけた鯉のぼり~~、並んでる!

春から初夏 季節の移り変わりが目まぐるしい毎日!
大切に過ごしたいものです。
今年もGWは、近所散歩で過ごすことにしました。
お家で、鯉のぼりを作ったり、折り紙で兜を作ったり、菖蒲湯に入ったり
季節を感じる楽しみ方で過ごすのもいいですね。
鯉のぼりに、元気な笑顔が!!

(おえかきツールとアニメツール)
散歩で見つけた鯉のぼり~~、並んでる!

こちらも見てね!
⇒ 端午の節供 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 端午の節供:鯉のぼり、菖蒲湯、柏餅で楽しもう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Myワード : 端午の節句と鯉のぼり
黄色い絨毯に乗って、空を飛びましょう!
ブログを初めて半年の頃、
ブログ仲間ができて遊んでいました。
なんとそれから 10年、いえ15年以上も経っちゃったんですね!

ブログを初めて半年の頃、
ブログ仲間ができて遊んでいました。
なんとそれから 10年、いえ15年以上も経っちゃったんですね!

(おえかきツール & Painter~ & アニメツール)
2025年3月28日

川べりのナノハナの花壇

めも:2025/03/28 Xperia10Ⅳ で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
なつかしい!
2006年03月22日 ⇒ Myブログ:みんなのじゅうたん
写真はこちら ⇒ 黄色のじゅうたん 2006年03月19日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

菜の花の写真、こちらも見てね。
⇒ ナノハナ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
寒くなってまず咲くのがサザンカ(山茶花)!
落ち葉と焚き火、地面にハラハラと散るサザンカの花びら。
色も形も様々。 サザンカは日本固有種だそうです。
2022/01/11 濃いピンクの花をはがきに水彩で描いてみました。
久しぶりなので、うまく描けない・・・。ペンで輪郭を入れてシャッキリと!
更に PCに取り込んで背景をつけました。

落ち葉と焚き火、地面にハラハラと散るサザンカの花びら。
色も形も様々。 サザンカは日本固有種だそうです。
2022/01/11 濃いピンクの花をはがきに水彩で描いてみました。
久しぶりなので、うまく描けない・・・。ペンで輪郭を入れてシャッキリと!
更に PCに取り込んで背景をつけました。

(水彩画、フォトショップ)
写真散歩で出会ったサザンカ ⇒ サザンカ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
花壇のサザンカ ⇒ サザンカ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
次に咲くのが、ツバキ(椿)の花です。
花がまるごとポトって散るのが、特徴です。

(「水彩~」)
⇒ Myブログ:椿 ~ 描けば描くほど・・・
ツバキの写真は、こちらを見てね。
⇒ ツバキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ツバキ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
ツバキとサザンカの花は、区別が難しいですね。
『原種は見分けやすいが、園芸品種は多様性に富むので見分けにくい場合がある。』
どちらも多様な園芸種がありますので、混乱することもしばしば。(*^_^*)♪
◆ ツバキ - Wikipedia
ツバキ(椿、海柘榴)またはヤブツバキ(藪椿) 学名: Camellia japonica
ツバキ科ツバキ属の常緑樹。照葉樹林の代表的な樹木。
◆ サザンカ - Wikipedia
サザンカ(山茶花[7]、茶梅、学名: Camellia sasanqua)は、
ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。 別名では、オキナワサザンカ
3月3日は、桃の節句 おひな様ですね。
毎年皆さんに頂いたお雛様を飾っています。
今年飾るのは、10年前(2015年)に飾った雛飾りです。
猫ちゃんのお内裏様とお雛様。

さぁ、出来上がりました。

毎年皆さんに頂いたお雛様を飾っています。
今年飾るのは、10年前(2015年)に飾った雛飾りです。
猫ちゃんのお内裏様とお雛様。

さぁ、出来上がりました。

⇒ 2025年のバーチャル雛飾りとおひな様たち ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
10年前(2015年) ⇒ Myブログ:バーチャル雛祭り 2015
これまでの様子は こちらもご覧くださいね! ⇒ Myブログ:おひな様
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
懐かしい! 『2009年の雛飾り』と 初めて作った『2007年の雛飾り』


♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪
3月3日は、桃の節供、雛祭り。
◇ひな人形 や ◇ひな祭りのお菓子 を そろえましょう。
真っ赤な毛氈に 飾るのは・・・
内裏雛、三人官女、五人囃、左右大臣、三人使丁
左近の桜、右近の橘、菱餅、白酒、桃の花と菜の花
調度 ~ 重箱、箪笥、長持、鋏箱、鏡台、針箱、駕籠、御所車など

豪華な五段飾り に並べます。
雛祭りには、お白酒、ちらし寿司にハマグリのお吸い物も!

飾るのはいつ?

立春から2月半ば頃までに お雛様を飾りましょう!
2024年~2026年の立春は以下の通りです。
・2024年 2月4日
・2025年 2月3日
・2026年 2月4日
※国立天文台ホームページより
旧暦(以下)や 月遅れ(4月3日)に祝うこともあります。
上巳の節句 (桃の節句・雛祭り) → 指定された年月の旧暦変換表
新暦3月3日 ・ 月遅れ4月3日
旧暦3月3日 → 新暦では 2014年4月2日・2015年4月21日・2016年4月9日・2017年3月30日
※ 旧暦3月3日は新暦3月24日頃~4月22日頃にあたります
おもな食べ物 : 菱餅・ひなあられ・白酒・はまぐり・ちらし寿司・草餅
ちなみに、片付けるのは翌日でなくてもOK。
→ 雛人形、いつから飾る? いつまで飾る?
<雛人形をしまう時期>
3月3日が終わったら片付ける地方が多いのですが、旧暦(4月3日)まで続けて飾る地域もあります。
リミットは、ひな祭りから約2週間を目安に。 新暦の3月の中旬ごろまでにしまうのがよいでしょう。
旧暦なら4月中旬くらいまでが目安です。
迷ったら啓蟄の日にお片付け。啓蟄の日というのは、二十四節気のなかのひとつで、3月6日ごろのことを指します。
Myワード : 桃の節句と雛祭り
キッチンに ジャガイモとリンゴがあります。
2010年のレシピを参考に、作ってみましょう
寒い日には、あつあつのおやつが最高!

2010年のレシピを参考に、作ってみましょう

寒い日には、あつあつのおやつが最高!

(おえかきツール)
ジャガイモとリンゴのおやつ。(ランチにもデザートにもOK)
1、ジャガイモをゆでて、マッシュポテトを作ります。 薄く塩味
2、リンゴは刻んで、レンジで温めます。
3、ナ・ナント お麩を戻し、甘めの牛乳に浸して小さくちぎります。
4、ココット皿に全部混ぜ合わせていれ、レンジで温めます。
5、お好みで、チョコパウダーやシナモンをかけて召し上がれ!
オーブンで焼きめをつけて グラタン風もおいしいですが、
エコの時代なので、短時間でできる 「レンジで温め」 が ベルルのオススメです。
アレンジは、じゃがいもの代わりに かぼちゃ

熱々に 冷たいヨーグルトをかけるのも美味しい!
おしゃれな器に 盛り付けてね!
⇒ Myブログ:あったかおやつ 2010年01月18日

定番の 「超簡単チョコレシピ」です!
オリジナルチョコで ハートを GET!



1) ブロックのチョコを細かくして、ボールに入れる。
2) ボールをお湯につけてチョコを溶かす(湯煎)、又は、レンジでも OK
3) 砕いたナッツを混ぜる(アーモンド、ピスタチオ、ピーナツなど)
4) 1口サイズのアルミケース(ハート型がベスト)の中に、溶けたチョコナッツを流し込む。
5) 少し固まったときに、トッピングにナッツを飾る。
6) 固まったら、ケースから出し、できあがり


1)

2) ホットチョコの出来上がり
3)

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2021/2/14 TV「ひるまえほっと」のレシピで、
ヘルシーなチョコレートケーキを作りました。
⇒ ★バレンタインデーは手作りチョコで!
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
「バナナと豆腐のチョコレートブラウニーを作ります」

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

手作りチョコ素材、スイーツの本、チョコレートが、簡単に買えますよ。
→ バレンタインデーには手作りチョコ
作ったチョコは、こちらに投稿してね。 → 「パそぼのおしゃべりルーム」
皆さんがこれまでに作った 手作りのプレゼント、チョコレート、チョコのお菓子、バレンタインデーのお菓子、その他・・・
どしどし 投稿してください。(編集して飾ります)
携帯からはこちら → http://pasobo.bbs.fc2.com/

では、お待ちしていま~す。
チョコを買うなら・・・
地球の自然環境を考えた 【フェアトレード】のチョコ商品がおすすめです! → フェアトレード チョコレート(Amazon)
フェアトレードについての本を読みました。
→ フェアトレード ~ 自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
こちらもみてね。 Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 「バレンタインデー」で検索
⇒ 「フェアトレード」で検索
⇒ 「チョコレート」で検索
Myワード : バレンタインデー
美味しいもののイラスト
「ズワイガニと海老と聖護院蕪おろしのクリームスープのスパゲティ」

Gooフォトチャンネル 「ch15009 おいしいもの イラスト展」 です。
これまでに描いたまとめ、スライドショーで、どうぞ
(表示に時間がかかるかもしれません。のんびりお待ち下さい)

2006年06月09日(おえかきツール)
2019/12/22
Gooブログより 以下のお知らせがあったので、本記事を 再投稿しました。
フォトチャンネル「スライドショー」 リニューアルしました 2019-12-18
このブログのフォトチャンネルを使った記事を見てみよう!
⇒ Myブログ:フォトチャンネル
2025年の立春は 2月3日、節分は 2月2日です。
節分には、恵方巻き!
2025年(令和7年)の恵方は、
「● 庚の方角=西南西より少し西」です。
だまって お願いをしながら もぐもぐ 食べよう 恵方巻き。

⇒ 節分:平和を願い豆まきと恵方巻き 2025「西南西」
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
え~~、豆まきも 忘れずに!
世界の平和を乱す「鬼」を退治しよう!

節分には、恵方巻き!
2025年(令和7年)の恵方は、
「● 庚の方角=西南西より少し西」です。
だまって お願いをしながら もぐもぐ 食べよう 恵方巻き。

⇒ 節分:平和を願い豆まきと恵方巻き 2025「西南西」
~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
え~~、豆まきも 忘れずに!
世界の平和を乱す「鬼」を退治しよう!

ところで、恵方って? たくさんあるかとおもいきや 4方向だけなんですね。

4つの恵方
● 甲の方角=東北東より少し東
● 庚の方角=西南西より少し西
● 丙の方角=南南東より少し南(右)
● 壬の方角=北北西より少し北(右)
これまで書いた記事と恵方のまとめ (*^_^*)♪
2025(令和7年)2月2日(日) 西南西
2024年(令和6年)2月3日(土) 東北東
2023年(令和5年)2月3日(金) 南南東
2022年(令和4年)2月3日(木) 北北西
2021年(令和3年)2月2日(火) 南南東
2020年(令和2年)2月 西南西
2019年(平成31年)2月 東北東
2018年(平成30年)2月 南南東
2017年(平成29年)2月 北北西
2016年(平成28年)2月 南南東
2015年(平成27年)2月 西南西
2014年(平成26年)2月 東北東
2013年(平成25年)2月 南南東
2012年(平成24年)2月 北北西
2011年(平成23年)2月 南南東
2010年(平成22年)2月 西南西
2009年(平成21年)2月 ?
2008年(平成20年)2月 南南東
2007年(平成19年)2月 北北西
2006年(平成18年)2月 ?
今年も 恵方巻き 作りましょう~! 皆さんもいかが?
初めて「恵方巻き」を知ったのは、2006年!
ここ数年は、お手製 恵方巻きに挑戦しています!
⇒ 節分には、手作り恵方巻きを! ~ Myブログ「川と緑のある景色」


節分:平和を願い豆まきと恵方巻き 2024 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2025年2月2日 恵方は 「西南西!」


これまでの「手作り海苔巻き」などの写真
⇒ 恵方巻き ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
☆ こちらも見てね ⇒ 恵方巻きを作ろう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
神社の豆まきの写真はこちら
⇒ 節分の豆まき ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
参考 ・ 節分 - Wikipedia
・ 【節分とは】日付・方角は?豆まきの由来から正しいまき方まで解説! ~ じゃらんnet
・ 節分はいつ?節分の由来や、豆まきの由来、今年の恵方は? ~ 贈り物豆知識
・ 節分とは?(2月2日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイディア〜
Myワード : 節分と恵方巻き
お正月の楽しみ、しばらくあっていない方からの年賀状。
受け取った年賀状を整理する頃になりました。(お年玉はがき、当選してるかな?)
⇒ お年玉年賀状の整理と寒中見舞い ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2024年(令和6年)は、辰年。 天高く~
これまでの年賀状を振り返ってみましょう!
⇒ 「年末年始」で検索 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
⇒ 「謹賀新年」で検索 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ブログに載せた 年賀状 2006年~2025年~
2025年(令和7年)巳年 : 2024年(令和6年)辰年

2023年(令和5年)卯年 : 2022年(令和4年)寅年

2021年 丑 : 2020年 子

2019年 亥 : 2018年 戌

2017年 酉 : 2016年 申

2015年 羊

2014年 午
(「由布院旅行」で検索
~ パそぼのあれこれフリーク:Part2)

2013年 巳
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ニュース 2012/5/22 12時 「東京スカイツリー」開業 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
「スカイツリー」 で検索 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
2012年 辰 : 2011年 兎 ~ ウサちゃん

2010年 寅 : 2009年 丑

2008年 子
年末に両手を骨折して、使える方の左手で描いたネズミのイラスト。
⇒ Myブログ:健康がいちばん

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年ガーデニングクラブ入会
⇒ 2007年7月 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2007年 亥 : 2006年(戌)ブログを始めた頃

受け取った年賀状を整理する頃になりました。(お年玉はがき、当選してるかな?)
⇒ お年玉年賀状の整理と寒中見舞い ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
2024年(令和6年)は、辰年。 天高く~

これまでの年賀状を振り返ってみましょう!
⇒ 「年末年始」で検索 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
⇒ 「謹賀新年」で検索 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ブログに載せた 年賀状 2006年~2025年~
2025年(令和7年)巳年 : 2024年(令和6年)辰年


2023年(令和5年)卯年 : 2022年(令和4年)寅年


2021年 丑 : 2020年 子


2019年 亥 : 2018年 戌


2017年 酉 : 2016年 申


2015年 羊

2014年 午
(「由布院旅行」で検索
~ パそぼのあれこれフリーク:Part2)

2013年 巳

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ニュース 2012/5/22 12時 「東京スカイツリー」開業 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
「スカイツリー」 で検索 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
2012年 辰 : 2011年 兎 ~ ウサちゃん


2010年 寅 : 2009年 丑


2008年 子
年末に両手を骨折して、使える方の左手で描いたネズミのイラスト。
⇒ Myブログ:健康がいちばん

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2007年ガーデニングクラブ入会
⇒ 2007年7月 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
2007年 亥 : 2006年(戌)ブログを始めた頃


めも:リンクのhttps修正済
キーワード : フルーツ
冬といえば こたつで蜜柑(ミカン)、懐かしい思い出ですね。
そして 懐かしい絵を 2枚。 どちらも 「ペイント」で描きました。

カラーにしました。(この頃は、色数がまだ少ない)

背景を塗ったバージョンです。

その頃のことは、こちらへ ⇒ Myブログ:懐かしいみかん 2007年1月
そして 懐かしい絵を 2枚。 どちらも 「ペイント」で描きました。

カラーにしました。(この頃は、色数がまだ少ない)

(ペイント:mspaint 1996年)
背景を塗ったバージョンです。

その頃のことは、こちらへ ⇒ Myブログ:懐かしいみかん 2007年1月
ミカンのうれしい情報はこちら。
⇒ Myブログ:蜜柑(ミカン)をもっと食べよう! 2012年12月27日 | 食べたり飲んだり
めも:めも: リンクのhttps修正済