お知らせ 2025年4月27日 記 、2025年5月22日 追記
Gooブログが終了する!! ということで、「はてなブログ」にお引越ししました。
NEW はてなブログ「お絵かき・ふりーくPart2」

( https://yositar2025.hatenablog.com/ )
引っ越し状況などは、NEWブログに、メモっています。
(まだ作業中なので、公開になったり非公開になったりします・・・)
ここGooブログは、当記事をTOPにおいて、季節の記事をのせていくつもりです。
ここ(Gooブログ)が表示されるまでは、新はてなブログとともに、よろしくお願いします。(*^_^*)♪
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2025.04.14 重要 スタッフブログ:goo blog サービス終了のお知らせ
まさかの驚き!! これは夢かしら~~

数日間は、ぼ~~っとしていましたが、「はてなブログ」への引越し手順に従い、作業開始。
とりあえず、お引越しました。(作業中です)
引っ越し状況などは、NEWブログに、メモっています。
リダイレクト設定はしていませんので、上記をクリックして移動してください! (*^_^*)♪
(リダイレクトを設定すると、当然のことながら
・・・Gooの元ブログを見ることができなくなるんですよね。)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
Gooブログは、『NTT DOCOMO のブログだから安心』と思っていたのに、やれやれです・・・。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「ベルルのお絵かき・ふりーく」は、2005年10月に始めて、20年!
そのころの 懐かしいお絵かきの様子です。
2012年1月24日 Gooの「おえかきツール」で描きました。

皆さん、新しいブログでも よろしくお願いします。(*^_^*)♪
Gooブログが終了する!! ということで、「はてなブログ」にお引越ししました。
NEW はてなブログ「お絵かき・ふりーくPart2」

( https://yositar2025.hatenablog.com/ )
引っ越し状況などは、NEWブログに、メモっています。
(まだ作業中なので、公開になったり非公開になったりします・・・)
ここGooブログは、当記事をTOPにおいて、季節の記事をのせていくつもりです。
ここ(Gooブログ)が表示されるまでは、新はてなブログとともに、よろしくお願いします。(*^_^*)♪
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2025.04.14 重要 スタッフブログ:goo blog サービス終了のお知らせ
goo blogサービス終了のお知らせ
この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。
これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。
サービス終了に伴い、10月1日にブログ記事の新規投稿及び編集機能を終了させていただく予定です。
ブログ記事の「引越しデータ作成」機能を提供しています。
まさかの驚き!! これは夢かしら~~

2006年1月8日 フォトショップで描いたイラスト
数日間は、ぼ~~っとしていましたが、「はてなブログ」への引越し手順に従い、作業開始。
とりあえず、お引越しました。(作業中です)
引っ越し状況などは、NEWブログに、メモっています。
リダイレクト設定はしていませんので、上記をクリックして移動してください! (*^_^*)♪
(リダイレクトを設定すると、当然のことながら
・・・Gooの元ブログを見ることができなくなるんですよね。)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
じつは、Gooブログは、4つもあります。(*^_^*)♪ (まだ作業中なので、公開になったり非公開になったりします・・・) 1) Gooブログ 「ベルルのお絵かき・ふりーく」は、 4/24 引っ越しました。 ==> はてなブログ 「ベルルのお絵かき・ふりーくPart2」 2) Gooブログ 「Niwa niha Hana (庭には花)」は、 5/2 引っ越しました。 ==> はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」 3) Gooブログ 「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」は、 5/14 引っ越しました。 ==> FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」 4) Gooブログ 「パそぼのあれこれフリーク:Part2」は、 5/17 引っ越しました。 ==> FC2ブログ パそぼとベルルのあれこれフリーク Part2」 |
Gooブログは、『NTT DOCOMO のブログだから安心』と思っていたのに、やれやれです・・・。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
「ベルルのお絵かき・ふりーく」は、2005年10月に始めて、20年!
そのころの 懐かしいお絵かきの様子です。
2012年1月24日 Gooの「おえかきツール」で描きました。

皆さん、新しいブログでも よろしくお願いします。(*^_^*)♪
5月5日は、こどもの日。端午の節句です!
春から初夏 季節の移り変わりが目まぐるしい毎日!
大切に過ごしたいものです。
今年もGWは、近所散歩で過ごすことにしました。
お家で、鯉のぼりを作ったり、折り紙で兜を作ったり、菖蒲湯に入ったり
季節を感じる楽しみ方で過ごすのもいいですね。
鯉のぼりに、元気な笑顔が!!

散歩で見つけた鯉のぼり~~、並んでる!

春から初夏 季節の移り変わりが目まぐるしい毎日!
大切に過ごしたいものです。
今年もGWは、近所散歩で過ごすことにしました。
お家で、鯉のぼりを作ったり、折り紙で兜を作ったり、菖蒲湯に入ったり
季節を感じる楽しみ方で過ごすのもいいですね。
鯉のぼりに、元気な笑顔が!!

(おえかきツールとアニメツール)
散歩で見つけた鯉のぼり~~、並んでる!

こちらも見てね!
⇒ 端午の節供 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 端午の節供:鯉のぼり、菖蒲湯、柏餅で楽しもう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Myワード : 端午の節句と鯉のぼり
黄色い絨毯に乗って、空を飛びましょう!
ブログを初めて半年の頃、
ブログ仲間ができて遊んでいました。
なんとそれから 10年、いえ15年以上も経っちゃったんですね!

ブログを初めて半年の頃、
ブログ仲間ができて遊んでいました。
なんとそれから 10年、いえ15年以上も経っちゃったんですね!

(おえかきツール & Painter~ & アニメツール)
2025年3月28日

川べりのナノハナの花壇

めも:2025/03/28 Xperia10Ⅳ で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
なつかしい!
2006年03月22日 ⇒ Myブログ:みんなのじゅうたん
写真はこちら ⇒ 黄色のじゅうたん 2006年03月19日 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

菜の花の写真、こちらも見てね。
⇒ ナノハナ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
キッチンに ジャガイモとリンゴがあります。
2010年のレシピを参考に、作ってみましょう
寒い日には、あつあつのおやつが最高!

2010年のレシピを参考に、作ってみましょう

寒い日には、あつあつのおやつが最高!

(おえかきツール)
ジャガイモとリンゴのおやつ。(ランチにもデザートにもOK)
1、ジャガイモをゆでて、マッシュポテトを作ります。 薄く塩味
2、リンゴは刻んで、レンジで温めます。
3、ナ・ナント お麩を戻し、甘めの牛乳に浸して小さくちぎります。
4、ココット皿に全部混ぜ合わせていれ、レンジで温めます。
5、お好みで、チョコパウダーやシナモンをかけて召し上がれ!
オーブンで焼きめをつけて グラタン風もおいしいですが、
エコの時代なので、短時間でできる 「レンジで温め」 が ベルルのオススメです。
アレンジは、じゃがいもの代わりに かぼちゃ

熱々に 冷たいヨーグルトをかけるのも美味しい!
おしゃれな器に 盛り付けてね!
⇒ Myブログ:あったかおやつ 2010年01月18日
美味しいもののイラスト
「ズワイガニと海老と聖護院蕪おろしのクリームスープのスパゲティ」

Gooフォトチャンネル 「ch15009 おいしいもの イラスト展」 です。
これまでに描いたまとめ、スライドショーで、どうぞ
(表示に時間がかかるかもしれません。のんびりお待ち下さい)

2006年06月09日(おえかきツール)
2019/12/22
Gooブログより 以下のお知らせがあったので、本記事を 再投稿しました。
フォトチャンネル「スライドショー」 リニューアルしました 2019-12-18
このブログのフォトチャンネルを使った記事を見てみよう!
⇒ Myブログ:フォトチャンネル
1月14日 お誕生日の人! おめでとう。
サザンカのスケッチです。



(おえかきツール)
今年は、本もプレゼントします。読んでね!
⇒ 家守神 1,2,3:おおぎやなぎちか (著), トミイマサコ (イラスト) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
年末の大掃除が、間に合わなくって・・・。
これから 今年の目標「断捨離」に向けてがんばります!
パソコン周りもきれいにしなくっちゃ! (*^_^*)♪
バックアップ用のCDやDVDには、大事な情報が入っています。
古くなって捨てるときには、要注意!
シュレッダーで バリバリしちゃいましょう。

ひと手間かければ 安心ね!
これから 今年の目標「断捨離」に向けてがんばります!
パソコン周りもきれいにしなくっちゃ! (*^_^*)♪
バックアップ用のCDやDVDには、大事な情報が入っています。
古くなって捨てるときには、要注意!
シュレッダーで バリバリしちゃいましょう。

(おえかきツール)
ひと手間かければ 安心ね!
最初に書いた記事は、2007年12月09日 ⇒ Myブログ:情報を抹消~

⇒ 紙もCDも捨てる時にはシュレッダーで
⇒ ☆パソコン周りを清潔に!
⇒ 年末の大掃除
めも:リンクのhttps修正済

(おえかきツール)

コロナ禍以来ずいぶんお会いしませんが、
お元気でお過ごしください!
今年もアーチェリー さらなる記録を目指して 頑張って!

⇒ Myブログ:ロンドン五輪 アーチェリー 銀・銅メダル
1/7は、七草粥(ななくさがゆ)、1/11は、鏡開きの鏡餅と小豆がゆ。
季節を感じる 心豊かな暮らし。

季節を感じる 心豊かな暮らし。

(おえかきツール)
1/7は、七草粥(ななくさがゆ)
2009年から毎年の写真をまとめました。
⇒ ◎☆七草がゆと鏡開き:2009年~ ~ Myブログ「川と緑のある景色」

春の七草は、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」







簡単レシピ(写真)はこちら! ⇒ 七草がゆを作る ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
1/11は、鏡開きの鏡餅と小豆がゆ。
鏡餅 巳ちゃん。


1/15は、小正月。 小豆粥(あずきがゆ)をいただきたいですね。

どれも昔ながらの行事ですから、地方によって 習慣もいろいろでしょう。
◇ 正月七日(1/7) は 五節供のうちの 「人日(じんじつ)」 です。
この日をなぜ人日と呼ぶか・・・。
昔、中国では元旦から一週間を動物たちの日と定め、供養をしていました。
元旦は鶏、2日は犬、3日は豚、4日は未(ひつじ)、5日は牛、6日は馬、そして 7日は人の日でした。
現代の 七草粥を食べる習慣 は、7種の動物という発想から、七種の菜と変化したとのこと。
◇ 五節供について
・ 人日(じんじつ) 正月七日
・ 上巳(じょうし) 三月三日
・ 端午(たんご) 五月五日
・ 七夕(しちせき) 七月七日
・ 重陽(ちょうよう) 九月九日
Myブログたちをキーワードで検索します。
⇒ 「七草」 ~ パそぼのあれこれフリーク:Part2
⇒ 「春の七草」 ~ 散歩道の野草と風
⇒ 「春の七草」 ~ Niwa niha Hana (庭には花)
⇒ 「春の七草」 ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
参考 ・ 七草粥 ・ 鏡開き ・ wikipedia 小正月 ・ wikipedia 御節料理
Myワード :餅つきと七草
今年もあとわずか。
お洗濯や大掃除、買出しに、あれもこれもと忙しい。
図書館から借りた本も、読みたいんだけど・・・。

★ 最近読んでる本 ⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
こちらもみてね。
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」の読書コーナー
お洗濯や大掃除、買出しに、あれもこれもと忙しい。
図書館から借りた本も、読みたいんだけど・・・。

(おえかきツール)
★ 最近読んでる本 ⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
こちらもみてね。
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」の読書コーナー
キーワード : 本 図書館 読書 掃除 暮 年末
めも: リンクの文字コード修正済
花豆とプラムを赤ワインで煮て、
蜂蜜とレモンで甘く香りのいい一品に!
冷やしてデザートにすれば、とってもおしゃれ!
これからの時期、パーティ料理に おすすめです。
(甘みをひかえれば、箸休めにも)

蜂蜜とレモンで甘く香りのいい一品に!
冷やしてデザートにすれば、とってもおしゃれ!
これからの時期、パーティ料理に おすすめです。
(甘みをひかえれば、箸休めにも)


(おえかきツール)
寒いですね。
おしゃれをしても、首筋が空いていると、ゾクゾクします。
だからといって 暖房に頼って「薄着のおしゃれ」は、もう古い! SDGsですよ。

これからは~、 たくさん着て エコでのりきろう!

足元は、あったかハイソックス(長靴下)。 気持ちもほっこり~、リラックス。

このブログに描いたイラストで 暖まりそうなものを探してみましょう!
2008年に友人からプレゼントされた かわいいケープ と エスニックなポンチョ

足元は、ブーツが 暖かくておしゃれ~。 2006年のイラスト

あったまりそうな おやつ、デザート。 クリスマスにもピッタリ!
リンゴとポテトホットムース ・ ホット!バナナヨーグルト

食べたくなるのは、素朴なもの。 豚まん・焼き芋~。

ゆったりお風呂もいいですね。入浴剤でさらにポカポカ ⇒ Myブログ:お湯につかる~

でも、のんびりしすぎないで !!(>д<)ノ ⇒ Myブログ:ゆで蛙

おしゃれをしても、首筋が空いていると、ゾクゾクします。
だからといって 暖房に頼って「薄着のおしゃれ」は、もう古い! SDGsですよ。


これからは~、 たくさん着て エコでのりきろう!

足元は、あったかハイソックス(長靴下)。 気持ちもほっこり~、リラックス。

このブログに描いたイラストで 暖まりそうなものを探してみましょう!
2008年に友人からプレゼントされた かわいいケープ と エスニックなポンチョ


足元は、ブーツが 暖かくておしゃれ~。 2006年のイラスト

あったまりそうな おやつ、デザート。 クリスマスにもピッタリ!
リンゴとポテトホットムース ・ ホット!バナナヨーグルト


食べたくなるのは、素朴なもの。 豚まん・焼き芋~。


ゆったりお風呂もいいですね。入浴剤でさらにポカポカ ⇒ Myブログ:お湯につかる~

でも、のんびりしすぎないで !!(>д<)ノ ⇒ Myブログ:ゆで蛙

(おえかきツール)

⇒ 寒さと乾燥対策 と ⇒ 暮らしの工夫と便利・オシャレ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
もうずいぶん前から、11月~3月は、ウォームビズ! と言われていますが、
今年も これが政府の方針なのか、もう古い情報なのかは不明。
とりあえず、のせておきます・・・。(^o^ゞ;
ウォームビズ(WARMBIZ) - Cool Choice - 環境省
暖房による二酸化炭素排出の増加を抑えるため、室温を低め(摂氏20度)にします。
その温度でも快適に過ごせるように、服装や暮らし方を見直しましょう!
→ ウォーム・ビズ - Wikipedia
以前から暖房節約は実践していましたよ! ネックと足元。 暖かごはん。(*^_^*)♪
寒い夜に、ロマンチックなデザートはいかが!


(おえかきツール)
クリスマスのホットデザートを作りましょう!
超簡単 レシピ
冷凍した完熟バナナを、レンジで温める、トロトロっとした感じ。
ヨーグルトと混ぜて、器に盛り、トッピングにシナモンをふりかける。
ブランデーを少しかけて、火をつければ、ポッと燃え上がる 情熱!
チョコパウダーをふりかけてもおしゃれ!
こちらもみてね
⇒ クリスマスケーキをつくろう! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
寒い日は、足元からあっためるのが 一番ね。
こんなかわいい長靴下(ハイソックス)は、履くのがもったいない~。
クリスマスツリーのそばに置いておけば、プレゼントが入っているかも。

こんなかわいい長靴下(ハイソックス)は、履くのがもったいない~。
クリスマスツリーのそばに置いておけば、プレゼントが入っているかも。


(2012年12月24日 おえかきツール)
⇒ Myブログ:クリスマスツリー