ベルルのお絵かき・ふりーく

おえかきツールを使って、毎日絵日記を描こうっと!(by ベルル)

◎♪ 盆踊りだよ ♪ 2023

2023年08月25日 | 四季を楽しむ
ようやく、花火大会、夏祭りや盆踊りが 戻ってきました!

8月も後半の今日、風にのって歌や太鼓の音が流れてきます~。

さぁ 今夜は 盆踊り大会だよ ♪

花火も楽しみね!



(ウゴツール)



これまでの花火大会の写真 (2006年~ ほぼ毎年撮影)
 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

オリンピックで人気の盆踊りも懐かしい!
☆Tokyo Bon 東京盆踊り2020:盆踊りに夢中 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

こちらも見てね! Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 ⇒ 夏祭りを盛り上げよう
 ⇒ 浴衣で夏を楽しもう!
 ⇒ 団扇で楽しく!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会 2023年8月11日、4年ぶりです!★

2023年08月11日 | 四季を楽しむ
2023年8月11日 4年ぶりの 花火大会です。
今年は、友人宅で食事やおしゃべりをしながら、眺めのいい部屋で花火を楽しみました。
 ⇒ ◎花火大会2023で~す(友人宅で) ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


午後3時に ポンポーンと、お知らせの花火音 ♪

そして、暗くなり始めた午後7時 花火大会 開始です。

窓から Goo5

鮮やかな花火

Goo5

ゴールドの花が開く

Goo5


エンディングの花火 を GIFアニメで!

Goo5

めも:2023/08/11 Cybershot DSC-HX5V で撮影





(おえかきツール)


2020年~2022年は、「新型コロナウイルス感染症対策」のため 花火大会は開催されませんでした。
その間は、これまでに撮った花火の写真で、楽しい夏の夜を 過ごしました!
 ⇒ 「バーチャル花火大会:2020、2021、2022」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

これまでの花火大会の写真 (2006年~ ほぼ毎年撮影)
 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い 2023

2023年07月30日 | 四季を楽しむ

暑中お見舞い 申し上げます。 2023年  

暑中見舞いニチニチソウ
(ワード:MSOffice)


(「水彩~」)

 
 

暑さはこれからです。熱中症にも気をつけて!


日頃会えない人には、心を込めた季節の便りを送るのもいいですね。

暑中見舞い・残暑見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
暑中見舞いの時季は、二十四節気でいう小暑(7月7日頃)から立秋(8月8日頃)​
立秋(りっしゅう)を過ぎたら、残暑お見舞いです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

土用の丑の日は、7月30日(日) (*^_^*)♪

土用と言えば、ウナギ。
ウナギの生態は少しずつ研究解明されていますが、まだまだ謎の多い貴重な生物です。

「土用=ウナギ=食べる日」という習慣(短絡志向)ではなく 

『土用=ウナギ=地球と生物を考える日』 にしたいものです!


2023年 小暑(しょうしょ)は7月7日、大暑(たいしょ)は7月23日、1年で一番暑い時期になりました。

 

(スマートホンアプリ Zen Brushと PCのフォトショップ)


窓には すだれ。 ゆるゆるとうちわで扇ぐのも風情がありますね。
朝顔やゴーヤの緑のカーテンを通る風は涼を運んでくれます!




今年も花火は・・・これまでの写真も楽しんでね!
毎年の花火大会 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

夏を節電、エコ・健康に過ごすには!
 ⇒ カテゴリー「地球やエコ・健康な暮らし」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 安全・エコな暮らしに ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2022年も、「花火大会」を写真で楽しむ

2022年08月07日 | 四季を楽しむ

2017 花火の点描画

去年に引き続き、今年も恒例の花火大会 は行われませんね。

これまでに撮った花火の写真で、楽しい夏の夜を 過ごしましょう!

 ⇒ 「バーチャル花火大会:2020、2021」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

花火大会:2012 仕掛け花火 Goo5

2018 仕掛け花火 Goo5


(おえかきツール)



これまでの花火大会の写真 (2006年~ ほぼ毎年撮影)
 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎暑中お見舞い 2022

2022年07月24日 | 四季を楽しむ

暑中お見舞い 申し上げます。 2022年  

 
(スマートホンアプリ Zen Brushと PCのフォトショップ)

 
 
コロナ禍も日常になって、油断していたら 大変な状況になってきました。

映画や美術館巡りは、また自粛かな。 o(*'o'*)o

暑さはこれからです。熱中症にも気をつけて!


会えなくなった人には、心を込めた季節の便りを送るのもいいですね。

暑中見舞い・残暑見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
暑中見舞いの時季は、二十四節気でいう小暑(7月7日頃)から立秋(8月7日頃)​
立秋(りっしゅう)を過ぎたら、残暑お見舞いです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

土用の丑の日は、2022年は7月23日(土)、8月4日(木) (*^_^*)♪

土用と言えば、ウナギ。
ウナギの生態は少しずつ研究解明されていますが、まだまだ謎の多い貴重な生物です。

「土用=ウナギ=食べる日」という習慣(短絡志向)ではなく 

『土用=ウナギ=地球と生物を考える日』 にしたいものです!

今年も花火は・・・これまでの写真で楽しんでね!
毎年の花火大会 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

夏を節電、エコ・健康に過ごすには!
 ⇒ カテゴリー「地球やエコ・健康な暮らし」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 安全・エコな暮らしに ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎Tokyo2020 8/8 閉会式とバーチャル ♪ 盆踊り ♪ 2021

2021年08月11日 | 東京オリパラ 2021
東京五輪 シリーズ

2021/8/8 東京オリンピック閉会式

 ⇒ Myブログ:Tokyo2020 閉会式は和やかに

日本ならではのセレモニーやパフォーマンスが行われました。

先祖の霊を供養する日本各地の伝統的な踊りや、盆踊りが大スクリーン映像に登場。
「アイヌ古式舞踊(北海道)」「エイサー(沖縄)」
「西馬音内盆踊り(秋田)」「郡上おどり(岐阜)」

そして会場のステージでは 夏の定番、「東京音頭」です!
太鼓と歌、浴衣姿で踊る人。



(VIVIMAGE E10 MediBang Paint)

フィールドでは、世界の選手達も踊っています。
コロナ禍がなければ、さぞにぎやかなイベントになっていたことでしょう ♪

さぁ、私達も おうちで盆踊り ♪

リモートで 盆踊り! 世界に広がる 盆踊り!

♪ 風にのって、歌や太鼓の音が流れます~。



(ウゴツール)


今年の夏の花火大会はこちら!
 ⇒ Myブログ:2021年は、「花火大会」を写真で楽しむ

これまでの花火大会の写真 (2006年~ ほぼ毎年撮影)
 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

こちらも見てね! Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 ⇒ 浴衣で夏を楽しもう!
 ⇒ 団扇で楽しく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎暑中お見舞い 2021

2021年07月19日 | 四季を楽しむ

暑中お見舞い 申し上げます。 2021年   
 
涼

(スマートホンアプリ Zen Brushと PCのIrfanView)



暑中見舞いニチニチソウ
(ワード:MSOffice)


2021年の小暑は7月6日、大暑は7月22日、1年で一番暑い時期になりました。

暑中見舞い・残暑見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
暑中見舞いの時季は、二十四節気でいう小暑(7月7日頃)から立秋(8月7日頃)​
立秋(りっしゅう)を過ぎたら、残暑お見舞いです。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

土用の丑の日は、2021年7月28日(水)(*^_^*)♪

土用と言えば、ウナギ。
ウナギの生態は少しずつ研究解明されていますが、まだまだ謎の多い貴重な生物です。
稚魚が減少しているウナギを大切に守るため、休業する店もあるそうです。
「土用=ウナギ=食べる日」という習慣(短絡志向)ではなく 

『土用=ウナギ=地球と生物を考える日』 にしたいものです!

さて、暑いのはつらいけど、クーラーは嫌だ!って人 けっこう増えてきました。
窓には すだれ。 ゆるゆるとうちわで扇ぐのも風情がありますね。
朝顔やゴーヤの緑のカーテンを通る風は涼を運んでくれます!



今年も花火は・・・これまでの写真で楽しんでね!
毎年の花火大会 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

夏を節電、エコ・健康に過ごすには!
 ⇒ カテゴリー「地球やエコ・健康な暮らし」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 安全・エコな暮らしに ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎バーチャル ♪ 盆踊りだよ ♪ 2020

2020年08月13日 | 四季を楽しむ
セミの声が賑やかになりましたね。

今年は、恒例の盆踊りのイベントは 行われないよう・・・。

リモートで 盆踊り! 世界に広がる 盆踊り!

♪ 風にのって、歌や太鼓の音が流れます~。



(ウゴツール)


これまでの花火大会の写真 (2006年~ ほぼ毎年撮影)
 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

こちらも見てね! Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 ⇒ 浴衣で夏を楽しもう!
 ⇒ 団扇で楽しく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎暑中お見舞い・残暑お見舞い 2020

2020年08月08日 | 四季を楽しむ
残暑お見舞い 申し上げます。 2020年    



(スマートホンアプリ Zen Brushと PCのIrfanView)


2020年の小暑は7月7日、大暑は7月22日、1年で一番暑い時期になりました。
暑中見舞い・残暑見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」


(ワード:MSOffice)




(「水彩~」)


(2020年8月7日:立秋(りっしゅう)を過ぎたら、残暑お見舞いですよ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

土用の丑の日が今年は 7月21日(火)と 8月2日(日)の 2回やってきます。

土用と言えば、ウナギ。
ウナギの生態は少しずつ研究解明されていますが、まだまだ謎の多い貴重な生物です。
稚魚が減少しているウナギを大切に守るため、休業する店もあるそうです。
「土用=ウナギ=食べる日」という習慣(短絡志向)ではなく 

『土用=ウナギ=地球と生物を考える日』 にしたいものです!

さて、暑いのはつらいけど、クーラーは嫌だ!って人 けっこう増えてきました。
窓には すだれ。 ゆるゆるとうちわで扇ぐのも風情がありますね。
朝顔やゴーヤの緑のカーテンを通る風は涼を運んでくれます!



毎年の花火大会 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

夏を節電、エコ・健康に過ごすには!
 ⇒ カテゴリー「地球やエコ・健康な暮らし」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 安全・エコな暮らしに ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

Myワード : 夏祭りと盆踊りと花火
めも: リンクの文字コード修正済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2020年は、「花火大会」を写真で楽しむ

2020年08月07日 | 四季を楽しむ

今年は、「新型コロナウイルス感染防止」で、恒例の花火大会 は行われませんね。

これまでに撮った花火を写真で、楽しい夏の夜を 過ごしましょう!

 ⇒ 「バーチャル花火大会:2020、2021」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2010 打ち上げ花火 Goo5

2012 打ち上げ花火モード Goo5

2017 花火の点描画



(おえかきツール)



これまでの花火大会の写真 (2006年~ ほぼ毎年撮影)
 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎♪ 盆踊りだよ ♪ 2019

2019年08月22日 | 四季を楽しむ
セミの声に混ざって 一昨日からは虫の声も ♪

8月も後半の今日、風にのって歌や太鼓の音が流れてきます~。

さぁ 今夜は 盆踊り大会だよ ♪

花火も楽しみね!



(ウゴツール)


オリンピックに向け 今人気の盆踊り
☆Tokyo Bon 東京盆踊り2020:盆踊りに夢中 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

これまでの花火大会の写真 (2006年~ ほぼ毎年撮影)
 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

こちらも見てね! Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 ⇒ 夏祭りを盛り上げよう
 ⇒ 浴衣で夏を楽しもう!
 ⇒ 団扇で楽しく!
Myワード : 夏祭りと盆踊りと花火
めも: リンクの文字コード修正済


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会 2019

2019年08月05日 | 四季を楽しむ
8/1(水)は 花火大会、いいお天気です。

夕方には、花火を見に行く浴衣姿の人たち。 大人も子供もウキウキしています。


(おえかきツール)


7時半、ポンポンと音が鳴り響き 花火大会が始まります。
 
ベランダでデジカメ撮影をしながら 花火を見ましょう。

カラフルな打ち上げ花火が 夜空を彩ります!

Goo5

Goo5

写真は、こちらを見てね
花火大会2019で~す ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


 → 第37回江東花火大会 2019年8月1日(水)19:40~20:30
   荒川から次々と放たれるスターマイン

これまでの花火大会の写真 (2006年~ ほぼ毎年撮影)
 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎暑中お見舞い 2019 エコや自然を考えよう

2019年07月21日 | 四季を楽しむ
暑中お見舞い 申し上げます。 2019年 盛夏   


(ワード:MSOffice)


2019年の小暑は7月7日、大暑は7月23日、1年で一番暑い時期になりました。
暑中見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」




(「水彩~」)


(2019年8月8日 立秋(りっしゅう)を過ぎたら、残暑お見舞いですよ)

平成31年/令和元年(2019) 暦要項 二十四節気および雑節  国立天文台  暦計算室

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

土用の丑の日が今年(2019年) は 7月20日土曜日。

土用と言えば、ウナギ。
ウナギの生態は少しずつ研究解明されていますが、まだまだ謎の多い貴重な生物です。
稚魚が減少しているウナギを大切に守るため、休業する店もあるそうです。
「土用=ウナギ=食べる日」という習慣(短絡志向)ではなく 

『土用=ウナギ=地球と生物を考える日』 にしたいものです!

★土用丑の日 7月20日 う・ですね ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」


さて、暑いのはつらいけど、クーラーは嫌だ!って人 けっこう増えてきました。
窓には すだれ。 ゆるゆるとうちわで扇ぐのも風情がありますね。
朝顔やゴーヤの緑のカーテンを通る風は涼を運んでくれます!



毎年の花火大会 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

夏を節電、エコ・健康に過ごすには!
 ⇒ カテゴリー「地球やエコ・健康な暮らし」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 安全・エコな暮らしに ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

Myワード : 夏祭りと盆踊りと花火
めも: リンクの文字コード修正済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎♪ 盆踊りだよ ♪ 2018

2018年08月10日 | 四季を楽しむ
セミの声が賑やかになりましたね。

風にのって、歌や太鼓の音が流れていきます~。
さぁ 今夜は 盆踊り大会だよ ♪

花火も楽しみね!



(ウゴツール)


オリンピックに向け 今人気の盆踊り
☆Tokyo Bon 東京盆踊り2020:盆踊りに夢中 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」


これまでの花火大会の写真 (2006年~ ほぼ毎年撮影)
 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

こちらも見てね! Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
 ⇒ 夏祭りを盛り上げよう
 ⇒ 浴衣で夏を楽しもう!
 ⇒ 団扇で楽しく!
Myワード : 夏祭りと盆踊りと花火
めも: リンクの文字コード修正済


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会 2018

2018年08月01日 | 四季を楽しむ
8/1(水)は 花火大会
今日は、いいお天気です。というか 暑いね。

3時には合図の花火の音が響きます・・・。
夕方散歩に行ったら、花火を見に行く浴衣姿の人を見ましたよ。

7時半過ぎ ポンポンと音が鳴り響き 花火大会の始まりです。
 
少し遠いけど、ベランダで眺められるのがいいね。

写真は手早く撮って あとは、飲んだり食べたり。(*^_^*)♪

カラフルな打ち上げ花火が 夜空を彩ります!

Goo5


写真は、こちらを見てね
花火大会2018で~す ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」



(おえかきツール)



 → 第36回江東花火大会 2018年8月1日(水)19:40~20:30
   荒川から次々と放たれるスターマイン

これまでの花火大会の写真 (2006年~ ほぼ毎年撮影)
 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする