今年は、換気に気をつけよう!
我が家では、もうずいぶんまえから 簾(すだれ)が大活躍!
窓の外にかけて、カーテンとダブルで陽射しをシャット。
夜は、香りのいい蚊取り線香も使ってます。 (*^_^*)♪
お出かけのバッグには 扇子と虫よけスプレーを忘れずに!

今年の緑のカーテン(グリーンカーテン)は、 ゴーヤより育ちの早いアサガオを主体にしました。
早くから蔓を伸ばし しっかり葉を広げて 強烈な朝日を和らげてくれます。
ハートの葉っぱが ラブリー (*^_^*)♪

我が家では、もうずいぶんまえから 簾(すだれ)が大活躍!
窓の外にかけて、カーテンとダブルで陽射しをシャット。
夜は、香りのいい蚊取り線香も使ってます。 (*^_^*)♪
お出かけのバッグには 扇子と虫よけスプレーを忘れずに!

(おえかきツール)
今年の緑のカーテン(グリーンカーテン)は、 ゴーヤより育ちの早いアサガオを主体にしました。
早くから蔓を伸ばし しっかり葉を広げて 強烈な朝日を和らげてくれます。
ハートの葉っぱが ラブリー (*^_^*)♪

こちらもみてね!
⇒ 2020年 ゴーヤで緑のカーテン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 2020年 アサガオ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 地球やエコ・健康な暮らし ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ エコロジーと自然、ガーデン ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ 安全・エコな暮らしに ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ 陽射し、暑さ・湿気対策陽射し、暑さ・湿気対策 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
地球温暖化防止のための国民運動にも参加しよう
「COOL CHOICE」
2015年、すべての国が参加する形で、2020年以降の温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定」が採択され、世界共通の目標として、世界の平均気温上昇を2℃未満にする(さらに、1.5℃に抑える努力をする)こと、今世紀後半に温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることが打ち出されました。
パリ協定を踏まえ、我が国は、2030年度に温室効果ガスの排出を2013年度比で26%削減する目標を掲げています。
この目標達成のためには、家庭・業務部門においては約4割という大幅削減が必要であり、政府は、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など地球温暖化対策に資するあらゆる「賢い選択」を促す国民運動「COOL CHOICE」を推進しています。
「気候変動キャンペーン Fun to Share」ウェブサイトは、地球温暖化対策の最新の知恵をみんなで楽しくシェアをするための検索サイトです。
2016年から毎年 ベランダでゴーヤを植えて、緑のカーテンに育てています。
5月に植えて、7月から、収穫!
⇒ ゴーヤで緑のカーテン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ゴーヤは苦くても大好き!
チャンプルーは、材料も味付けもその都度違うので、飽きません。
でも、なんか目先の変わったメニューが作りたい!
おぉ~~、こんなステキなレシピが有りましたよ!
自分で作ったのにすっかり忘れていた、さっそく作りますね。

これまでの ゴーヤや緑のカーテンの記事など ⇒ Myブログ:ゴーヤ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
ちなみに、Myガーデンでは、
今年は ゴーヤは1本植えて、7月に10個 収穫。 一段落ついたところ。
去年までは 2本植えていました。
2019年 6/28~10/20に、16個収穫
2018年 11個収穫 全部でNo24個の実がなる
2017年 22個収穫 全部で27個の実がなる
2016年 1個収穫 全部で3個の実がなる <== 初めてのゴーヤ栽培。
5月に植えて、7月から、収穫!
⇒ ゴーヤで緑のカーテン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
ゴーヤは苦くても大好き!
チャンプルーは、材料も味付けもその都度違うので、飽きません。
でも、なんか目先の変わったメニューが作りたい!
おぉ~~、こんなステキなレシピが有りましたよ!
自分で作ったのにすっかり忘れていた、さっそく作りますね。

(おえかきツール) 2012年8月29日に描いたイラストです。
テキトーレシピ (2012年8月29日 自分で作ったレシピ)
インゲンは、さっと茹でて冷まし 大きめに切る。
ゴーヤは、ワタを取って 薄めの半月に切る。
油を引いていないフライパンに、お揚げをそのままのせて、パリっと香ばしく焼く。
お箸で、お揚げをテキトーにちぎり、野菜を入れ 炒める。
砂糖 少々、塩適量をふりかけ、混ぜる。
途中で、フライパンに蓋をして 弱火で蒸し焼きにする。
味のヒント 隠し味に、少量のケチャップで、旨味成分 倍増
これまでの ゴーヤや緑のカーテンの記事など ⇒ Myブログ:ゴーヤ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
フレッシュなサラダと 定番のゴーヤチャンプルー。
今年は 肉詰めも作ってみました。

今年は 肉詰めも作ってみました。



ちなみに、Myガーデンでは、
今年は ゴーヤは1本植えて、7月に10個 収穫。 一段落ついたところ。
去年までは 2本植えていました。
2019年 6/28~10/20に、16個収穫
2018年 11個収穫 全部でNo24個の実がなる
2017年 22個収穫 全部で27個の実がなる
2016年 1個収穫 全部で3個の実がなる <== 初めてのゴーヤ栽培。
雄花と雌花

ゴーヤの実 黄色くなった実の種は赤く美味しい!



ゴーヤの実 黄色くなった実の種は赤く美味しい!


セミの声が賑やかになりましたね。
今年は、恒例の盆踊りのイベントは 行われないよう・・・。
リモートで 盆踊り! 世界に広がる 盆踊り!
♪ 風にのって、歌や太鼓の音が流れます~。

今年は、恒例の盆踊りのイベントは 行われないよう・・・。
リモートで 盆踊り! 世界に広がる 盆踊り!
♪ 風にのって、歌や太鼓の音が流れます~。

(ウゴツール)
これまでの花火大会の写真 (2006年~ ほぼ毎年撮影)
⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらも見てね! Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ 浴衣で夏を楽しもう!
⇒ 団扇で楽しく!
Myワード : 夏祭りと盆踊りと花火
残暑お見舞い 申し上げます。 2020年

2020年の小暑は7月7日、大暑は7月22日、1年で一番暑い時期になりました。
暑中見舞い・残暑見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」


(2020年8月7日:立秋(りっしゅう)を過ぎたら、残暑お見舞いですよ)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
土用の丑の日が今年は 7月21日(火)と 8月2日(日)の 2回やってきます。
土用と言えば、ウナギ。
ウナギの生態は少しずつ研究解明されていますが、まだまだ謎の多い貴重な生物です。
稚魚が減少しているウナギを大切に守るため、休業する店もあるそうです。
「土用=ウナギ=食べる日」という習慣(短絡志向)ではなく
『土用=ウナギ=地球と生物を考える日』 にしたいものです!
さて、暑いのはつらいけど、クーラーは嫌だ!って人 けっこう増えてきました。
窓には すだれ。 ゆるゆるとうちわで扇ぐのも風情がありますね。
朝顔やゴーヤの緑のカーテンを通る風は涼を運んでくれます!


(スマートホンアプリ Zen Brushと PCのIrfanView)
2020年の小暑は7月7日、大暑は7月22日、1年で一番暑い時期になりました。
暑中見舞い・残暑見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

(ワード:MSOffice)

(「水彩~」)
(2020年8月7日:立秋(りっしゅう)を過ぎたら、残暑お見舞いですよ)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
土用の丑の日が今年は 7月21日(火)と 8月2日(日)の 2回やってきます。
土用と言えば、ウナギ。
ウナギの生態は少しずつ研究解明されていますが、まだまだ謎の多い貴重な生物です。
稚魚が減少しているウナギを大切に守るため、休業する店もあるそうです。
「土用=ウナギ=食べる日」という習慣(短絡志向)ではなく
『土用=ウナギ=地球と生物を考える日』 にしたいものです!
さて、暑いのはつらいけど、クーラーは嫌だ!って人 けっこう増えてきました。
窓には すだれ。 ゆるゆるとうちわで扇ぐのも風情がありますね。
朝顔やゴーヤの緑のカーテンを通る風は涼を運んでくれます!

毎年の花火大会 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
夏を節電、エコ・健康に過ごすには!
⇒ カテゴリー「地球やエコ・健康な暮らし」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 安全・エコな暮らしに ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Myワード : 夏祭りと盆踊りと花火
めも: リンクの文字コード修正済
めも: リンクの文字コード修正済
今年は、「新型コロナウイルス感染防止」で、恒例の花火大会 は行われませんね。
これまでに撮った花火を写真で、楽しい夏の夜を 過ごしましょう!
⇒ 「バーチャル花火大会:2020、2021」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」




(おえかきツール)
これまでの花火大会の写真 (2006年~ ほぼ毎年撮影)
⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myワード : 夏祭りと盆踊りと花火
キーワード : 梅雨明け
きょう(8月1日)、気象庁は「東海地方と関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

平年より11日遅い梅雨明けです。 そして梅雨明けと同時に 8月ですね。
久しぶりの晴れ空に 猛烈な暑さと思いきや、風が爽やかです。
今年は換気が大切! 窓に、簾や日除けカーテンを吊るし、陽射しと暑さ対策!
手作りの うちわ

ゴーヤとアサガオの緑のカーテンでは、毎朝 朝顔が咲きます。
⇒ 2020_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

(おえかきツール)
平年より11日遅い梅雨明けです。 そして梅雨明けと同時に 8月ですね。
久しぶりの晴れ空に 猛烈な暑さと思いきや、風が爽やかです。
今年は換気が大切! 窓に、簾や日除けカーテンを吊るし、陽射しと暑さ対策!
手作りの うちわ

ゴーヤとアサガオの緑のカーテンでは、毎朝 朝顔が咲きます。
⇒ 2020_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
『きょう(8月1日)、気象庁は「東海地方と関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
東海地方、関東甲信地方ともに平年(7月21日ごろ)より11日遅く、 昨年(7月24日ごろ)より8日遅い梅雨明けです。』
東海と関東甲信 梅雨明け 平年より11日遅く 日本気象協会 本社日直主任 2020年08月01日11:06
これまでの梅雨明け を このブログで再確認 ⇒ Myブログ:梅雨明け
2019年7月29日
2018年6月29日 <== 早!
・・・
2015年7月19日
2014年7月22日
2013年6月11日 <== 早! (統計開始以来4番目に早い梅雨明け。)
・・・
こちらも見てね!
⇒ 熱中症対策 しっかり! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ 夏を快適に ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」