
定番の 「超簡単チョコレシピ」です!
オリジナルチョコで ハートを GET!



1) ブロックのチョコを細かくして、ボールに入れる。
2) ボールをお湯につけてチョコを溶かす(湯煎)、又は、レンジでも OK
3) 砕いたナッツを混ぜる(アーモンド、ピスタチオ、ピーナツなど)
4) 1口サイズのアルミケース(ハート型がベスト)の中に、溶けたチョコナッツを流し込む。
5) 少し固まったときに、トッピングにナッツを飾る。
6) 固まったら、ケースから出し、できあがり


1)

2) ホットチョコの出来上がり
3)


手作りチョコ素材、スイーツの本、チョコレートが、簡単に買えますよ。
→ バレンタインデーには手作りチョコ
作ったチョコは、こちらに投稿してね。 → 「パそぼのおしゃべりルーム」
皆さんがこれまでに作った 手作りのプレゼント、チョコレート、チョコのお菓子、バレンタインデーのお菓子、その他・・・
どしどし 投稿してください。(編集して飾ります)
携帯からはこちら → http://pasobo.bbs.fc2.com/

では、お待ちしていま~す。
レシピを見て作った手作りチョコレート




チョコを買うなら・・・
地球の自然環境を考えた 【フェアトレード】のチョコ商品がおすすめです!
【フェアトレード】のチョコは こちら → フェアトレードチョコレート (Amazon)
フェアトレードについての本を読みました。
→ フェアトレード ~ 自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
こちらもみてね。 Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 「バレンタインデー」で検索
⇒ 「フェアトレード」で検索
⇒ 「チョコレート」で検索
Myワード : バレンタインデー
ロンドン五輪で、日本人が大活躍した レスリング
オリンピックの中核競技から外されるとのニュースに、びっくり!
もっと他に、チョ~つまらない種目(個人的に)があると思うのに・・・。
ロンドン五輪 ⇒ Myブログ:レスリング 金・金・金・金・銅メダル

北京オリンピック 2008 ⇒ Myブログ:女子レスリング☆金銀銅!男子も!
古代オリンピックでも、レスリングはメインの種目じゃなかったっけ。
余計な道具は使わない、鍛えた体と技で勝負!

ルールを見直し、もっと世界で人気のあるスポーツにして、リベンジ!
オリンピックの中核競技から外されるとのニュースに、びっくり!

もっと他に、チョ~つまらない種目(個人的に)があると思うのに・・・。
ロンドン五輪 ⇒ Myブログ:レスリング 金・金・金・金・銅メダル

北京オリンピック 2008 ⇒ Myブログ:女子レスリング☆金銀銅!男子も!
古代オリンピックでも、レスリングはメインの種目じゃなかったっけ。
余計な道具は使わない、鍛えた体と技で勝負!


ルールを見直し、もっと世界で人気のあるスポーツにして、リベンジ!
トニー・ペロテット河出書房新社 ( 2004-07-14 )ISBN: 9784309224176
pasoboのバインダーで詳細を見る
レスリングの五輪除外濃厚に
レスリング 除外の経緯は・・・。 “人気や国際性など考慮” (2月12日 22時9分 NHKニュースより)
関係者によりますと、IOC=国際オリンピック委員会の理事会では、中核から外す競技として5つの競技が検討されました。
検討されたのは、ホッケー、テコンドー、カヌー、近代五種、レスリングで、理事会で投票を行った結果、レスリングが中核競技から外れたということです。
IOC=国際オリンピック委員会のマーク・アダムス広報部長は、レスリングが中核競技から外れた理由について、「人気、国際性、男女の選手の比率などを考慮して、理事会で協議した結果、最終的に投票で決まった」と話しました。
Googleで検索 → 「レスリング オリンピック 除外」
(おえかきツール)
2/3 節分の日は、開運 恵方巻き!!
今年(2013年)の恵方「南南東」 に向かって 黙って丸かぶり! だよ
2/3 午後、近所の神社から 豆まきのお囃子や歓声が聞こえてきます!
今年(2013年)の恵方「南南東」 に向かって 黙って丸かぶり! だよ
2/3 午後、近所の神社から 豆まきのお囃子や歓声が聞こえてきます!
初めて「恵方巻き」を知ったのは、2006年
ここ数年は、お手製 恵方巻きに挑戦しています!
⇒ 節分には、手作り恵方巻きを! ~ Myブログ「川と緑のある景色」
今年も 「手作り恵方巻き」がんばるよ。


海苔巻きに慣れていないので、節分までに 何回か練習したほうがいいかも!

これまでの「手作り海苔巻き」などの写真
恵方巻
⇒ 恵方巻 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
☆ こちらも見てね ⇒ 恵方巻きを作ろう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
神社の豆まきや恵方巻きの写真はこちら
⇒ 節分 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
Myワード : 節分と恵方巻き