寒くなってまず咲くのがサザンカ(山茶花)!
落ち葉と焚き火、地面にハラハラと散るサザンカの花びら。
色も形も様々。 サザンカは日本固有種だそうです。
2022/01/11 濃いピンクの花をはがきに水彩で描いてみました。
久しぶりなので、うまく描けない・・・。ペンで輪郭を入れてシャッキリと!
更に PCに取り込んで背景をつけました。

落ち葉と焚き火、地面にハラハラと散るサザンカの花びら。
色も形も様々。 サザンカは日本固有種だそうです。
2022/01/11 濃いピンクの花をはがきに水彩で描いてみました。
久しぶりなので、うまく描けない・・・。ペンで輪郭を入れてシャッキリと!
更に PCに取り込んで背景をつけました。

(水彩画、フォトショップ)
写真散歩で出会ったサザンカ ⇒ サザンカ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
花壇のサザンカ ⇒ サザンカ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
次に咲くのが、ツバキ(椿)の花です。
花がまるごとポトって散るのが、特徴です。

(「水彩~」)
⇒ Myブログ:椿 ~ 描けば描くほど・・・
ツバキの写真は、こちらを見てね。
⇒ ツバキ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ツバキ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
ツバキとサザンカの花は、区別が難しいですね。
『原種は見分けやすいが、園芸品種は多様性に富むので見分けにくい場合がある。』
どちらも多様な園芸種がありますので、混乱することもしばしば。(*^_^*)♪
◆ ツバキ - Wikipedia
ツバキ(椿、海柘榴)またはヤブツバキ(藪椿) 学名: Camellia japonica
ツバキ科ツバキ属の常緑樹。照葉樹林の代表的な樹木。
◆ サザンカ - Wikipedia
サザンカ(山茶花[7]、茶梅、学名: Camellia sasanqua)は、
ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。 別名では、オキナワサザンカ
見上げた大きな木に、いっぱいなってるよ。
何の木の実かしら? シイ、カシ、クリ、ブナ、トチノキ、クヌギ ・・・。

紅葉やドングリシリーズ 2008 (おえかきツール)
モミジとドングリの写真は、こちら
⇒ 附属自然教育園の紅葉 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
こちらも見てね
⇒ ドングリ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 身近な樹木のリストです。 ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
参考 ドングリのなる木をさがそう
めも:めも: リンクの文字コード修正済
2024年11月 秋も深まり気温も下がって、紅葉・黄葉が鮮やかになってきました。
神宮外苑のイチョウ(銀杏)並木、ライトアップが楽しみ。( 16時30分から19時30分頃まで)
参考
・ いちょう並木の春夏秋冬
概要
100年前、造園技師 折下吉延 博士(造園家、都市計画家)
146本、9m間隔、最高28.0m、目通り周り2m90cm
神宮外苑のイチョウ(銀杏)並木のライトアップ、行きました!
⇒ 11/28 神宮外苑のイチョウ並木を歩く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

⇒ Myブログ 紅葉やドングリシリーズ 2008 もみてね!
神宮外苑のイチョウ(銀杏)並木、ライトアップが楽しみ。( 16時30分から19時30分頃まで)
参考
・ いちょう並木の春夏秋冬
概要
100年前、造園技師 折下吉延 博士(造園家、都市計画家)
146本、9m間隔、最高28.0m、目通り周り2m90cm
神宮外苑のイチョウ(銀杏)並木のライトアップ、行きました!
⇒ 11/28 神宮外苑のイチョウ並木を歩く ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」



⇒ Myブログ 紅葉やドングリシリーズ 2008 もみてね!
9月半ばから咲き始めたホトトギスの花は、秋の雰囲気たっぷり。
11月半ばでも、まだ咲いていますよ。

11月半ばでも、まだ咲いていますよ。

(「水彩~」)
ホトトギスの花についてまとめました。
⇒ ホトトギスの花 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
撮りためた花壇などの ホトトギスの写真もどうぞ!

⇒ ホトトギス:Myブログ「花とおしゃべり」
⇒ ホトトギス:Myブログ「庭には花」
⇒ ホトトギス:Myブログ「散歩道の野草と風」
9月23日 日曜日 秋分の日、お彼岸です。
お彼岸といえば、美味しい「おはぎ」。 萩の花にちなんでいます。
秋の七草を花壇や野原で探してみましょう!
ハギ・キキョウ / クズ・フジバカマ / オミナエシ / オバナ・ナデシコ / 秋の七草

お彼岸といえば、美味しい「おはぎ」。 萩の花にちなんでいます。
秋の七草を花壇や野原で探してみましょう!
ハギ・キキョウ / クズ・フジバカマ / オミナエシ / オバナ・ナデシコ / 秋の七草

2006年9月23日に描いた絵(おえかきツール)
ハギ・キキョウ・ナデシコは、近くの花壇の定番の花ですね。
写真をまとめたので、見てね。
⇒ 秋の七草 ♪ ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
⇒ 秋の七草って、なんだっけ~。お彼岸、秋分の日 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪
秋分の日
2024年9月22日、2023年9月23日、2022年9月23日 2021年9月23日
2020年9月22日 2017年9月23日 2016年9月22日
これまでの写真・記事です。
秋の七草
♪ ハギ ・ キキョウ ・ クズ ・ フジバカマ ・ オミナエシ ・ オバナ ・ ナデシコ、秋の七草
⇒ 秋の七草 ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
⇒ 秋の七草 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ 秋の七草 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
春の七草
♪ セリ ・ ナズナ ・ ゴギョウ ・ ハコベラ ・ ホトケノザ ・ スズナ ・ スズシロ、春の七草
⇒ 春の七草 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 春の七草 ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
⇒ 春の七草 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
めも: リンクのhttps修正済、リンクの文字コード修正済
紫陽花の季節になりましたね。


Myガーデンのアジサイが今年は咲きました!


(「水彩~」)

(おえかきツール)
Myガーデンのアジサイが今年は咲きました!

2017年から育てている Myガーデンのアジサイの花を見てね。
Myブログ「Niwa niha Hana」と「花とおしゃべり」の記事を 年別にまとめました。
・ 2023年は、咲きませんでした・・・。 (ToT);;
・ 2022年のアジサイ鉢 ~ とうとう1鉢だけになりました。咲きそうです。(*^_^*)♪
・ 2021年のアジサイ鉢 ~ 咲いたのは 3鉢です。
・ 2020年のアジサイ鉢 ・ 2019年のアジサイ鉢 ・ 2018年のアジサイ鉢 ・ 2017年のアジサイ鉢
新:花壇のアジサイ ⇒ アジサイ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
旧:花壇のアジサイ ⇒ アジサイ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
散歩道のアジサイ ⇒ アジサイ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
桜の花は、寒桜、ソメイヨシノ ヤマザクラ、八重桜・・・、
(今年はどの花も咲くのが早い~。)
見ごろの時期が次々と移り変わり 長い期間楽しめます。
風に舞う花びらにも、水に漂う花びらにも 風情がありますね。

桜並木の花びらの小道

(今年はどの花も咲くのが早い~。)
見ごろの時期が次々と移り変わり 長い期間楽しめます。
風に舞う花びらにも、水に漂う花びらにも 風情がありますね。

2008年に描いた絵です。(おえかきツール)
桜並木の花びらの小道

~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
複数のブログをそれぞれご覧ください!
⇒ 桜(サクラ) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ 桜(サクラ) ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 桜(サクラ) ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」 2022年~
⇒ 桜(サクラ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」 ~2022年
桜の写真は、こちらにもまとめています。
・ 桜の写真のまとめ 2021年~
・ 桜の写真のまとめ 2014年~2020年
・ 桜の写真のまとめ 2006年~2013年
9月28日 ふっといい香り。
金木犀(キンモクセイ)ですね。
まだ花は咲き初め。 去年より遅い・・・。

10月に入ると、どこを歩いてもキンモクセイが香っています。
ギンモクセイも、混ざって金銀が輝いている ★
中庭のキンモクセイ

こちらも見てね。
⇒ 中庭のキンモクセイの花 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
⇒ キンモクセイ、ギンモクセイが香る ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
これまでの写真もどうぞ!
⇒ キンモクセイの花 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
⇒ キンモクセイの花 ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
⇒ キンモクセイの花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
紫陽花の季節になりましたね。


Myガーデンのアジサイは ついに花芽が付きませんでした。
替わりに もらってきた切花を挿芽するつもり、咲くといいな!


(「水彩~」)

(おえかきツール)
Myガーデンのアジサイは ついに花芽が付きませんでした。
替わりに もらってきた切花を挿芽するつもり、咲くといいな!

2017年から育てている Myガーデンのアジサイの花を見てね。
Myブログ「Niwa niha Hana」と「花とおしゃべり」の記事を 年別にまとめました。
・ 2022年のアジサイ鉢 ~ とうとう1鉢だけになりました。咲きそうです。(*^_^*)♪
・ 2021年のアジサイ鉢 ~ 咲いたのは 3鉢です。
・ 2020年のアジサイ鉢 ・ 2019年のアジサイ鉢 ・ 2018年のアジサイ鉢 ・ 2017年のアジサイ鉢
新:花壇のアジサイ ⇒ アジサイ ~ Myブログ「花とおしゃべり」
旧:花壇のアジサイ ⇒ アジサイ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
散歩道のアジサイ ⇒ アジサイ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

シャクナゲの 淡いピンク色の花、きれいですね。
まるで 春の女神のようです。
早く 世界が平和になりますように!
散歩道ですてきなシャクナゲ(石楠花)を見つけました。

2008年05月20日に「おえかきツール」で描いた絵
⇒ 5/4 シャクナゲの花が美しい ~ Myブログ「散歩道の野草と風」