キーワード : フルーツ
冬といえば こたつで蜜柑(ミカン)、懐かしい思い出ですね。
そして 懐かしい絵を 2枚。 どちらも 「ペイント」で描きました。

カラーにしました。(この頃は、色数がまだ少ない)

背景を塗ったバージョンです。

その頃のことは、こちらへ ⇒ Myブログ:懐かしいみかん 2007年1月
そして 懐かしい絵を 2枚。 どちらも 「ペイント」で描きました。

カラーにしました。(この頃は、色数がまだ少ない)

(ペイント:mspaint 1996年)
背景を塗ったバージョンです。

その頃のことは、こちらへ ⇒ Myブログ:懐かしいみかん 2007年1月
ミカンのうれしい情報はこちら。
⇒ Myブログ:蜜柑(ミカン)をもっと食べよう! 2012年12月27日 | 食べたり飲んだり
めも:めも: リンクのhttps修正済
キーワード : フルーツ
柿を貰いました。 美味しい!
柿の絵は たくさん描いているのですが、パソコンで描いたのはこれ一枚。

こっちは、元の絵 普通の水彩画です。 柿(カキ)と林檎(リンゴ)

Gooフォトチャンネル「フルーツ イラスト展」もどうぞ!
柿の絵は たくさん描いているのですが、パソコンで描いたのはこれ一枚。

(おえかきツール)
こっちは、元の絵 普通の水彩画です。 柿(カキ)と林檎(リンゴ)

(2005年 リアルな水彩画)
Gooフォトチャンネル「フルーツ イラスト展」もどうぞ!
柿の話題は、こちらをどうぞ! ⇒ 「柿」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
キーワード : フルーツ
秋の味覚 ブドウと栗

↑ 2006年09月12日に PCソフト「水彩~」で描いた 栗と葡萄の絵です。
⇒ Myブログ:秋一番の味覚と旅行の報告
栗をたくさんいただきました。
茹でてパクリ。

栗ご飯もいいね。


(「水彩~」)
↑ 2006年09月12日に PCソフト「水彩~」で描いた 栗と葡萄の絵です。
⇒ Myブログ:秋一番の味覚と旅行の報告
栗をたくさんいただきました。
茹でてパクリ。

栗ご飯もいいね。

⇒ 栗をたくさんもらったよ。 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
食欲の秋!
おいしいもの イラスト展 (スライドショー:Goo フォトチャンネル)
おいしいもの イラスト展 (スライドショー:Goo フォトチャンネル)
新型コロナウイルス感染症の猛威が、少しおさまってきた気配ですが、油断は禁物。
従来どおりの対策をして、できるだけおうちで楽しく過ごしたい!
読書 ⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
ガーデニング ⇒ Myブログ「Niwa niha Hana」
お絵かき ⇒ カテゴリー「PCでお絵かきフリーク」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
お散歩 ⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」
料理 ⇒ カテゴリー「美味しくヘルシー」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
おうちフィットネス⇒ 暮らし・リフレッシュ ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
もちろん 楽しく パソコンで遊ぼ !⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー
葡萄(ブドウ ぶどう)と栗(クリ くり)
キーワード : フルーツ
ぶどう狩りのニュースを見ました。 大粒のブドウ たべたい!

↑ 2007年10月に描いたブドウです。⇒ Myブログ:水彩で描いたよ~
そして、クリ。 栗ご飯もいいね。

↑ 2006年09月12日に PCソフト「水彩~」で描いた 栗と葡萄の絵です。
⇒ Myブログ:秋一番の味覚と 旅行の報告

(リアルな水彩画)
↑ 2007年10月に描いたブドウです。⇒ Myブログ:水彩で描いたよ~
そして、クリ。 栗ご飯もいいね。

(「水彩~」)
↑ 2006年09月12日に PCソフト「水彩~」で描いた 栗と葡萄の絵です。
⇒ Myブログ:秋一番の味覚と 旅行の報告
食欲の秋!
おいしいもの イラスト展 (スライドショー:Goo フォトチャンネル)
そして・・・芸術の秋、
これまでに行った展覧会などを振り返りましょう
⇒ アートを見に行こう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ カルチャー・フリーク ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
展覧会巡りに行きたいね。
⇒ ぐるっとパスでアート展へ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
葡萄(ブドウ ぶどう)と栗(クリ くり)
キーワード : フルーツ
2019/8/23 大きなブドウ(巨峰)を、友人からいただきました。

(リアルな水彩画)
2019/8/5 今年はじめてのスイカを、友人からいただきました! ありがとう。


(ペイント:mspaint &ウゴツール、アニメツール)
他にも 魚津の「幸水梨」や 飯田のプラム「貴陽」など、頂いたんですけどね。
また、絵を書かなくっちゃ! (*^_^*)♪
⇒ Myブログ:フルーツ
これ迄に描いたフルーツのブログ記事に、
・ 「ハッシュタグ #フルーツ」をつけました。
・ また、ブログ内検索の 『キーワード : フルーツ』も追記しました。
「ハッシュタグ」は、個別記事表示したときに記事の下方に表示されます。
クリックすると、Gooブログ内の 同じハッシュタグの記事を見ることができるので、世界が広がります。
このブログだけの活用には向いていませんが、うまく活用したいね。
キーワード : フルーツ
マンションの裏庭のナツミカンにたくさんの実がなっています。
4/14(日) ガーデニングクラブの作業日に はしごに登って 収穫をしました。
⇒ 夏みかんを収穫しました ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


採れたてのナツミカンをもらってきました。
マーマレード 作ってみようかな!

マーマレード 作ってみようかな!



1) 夏ミカンを洗って、細く切る。
2) 茹でてざるに取り、さっと水洗いで苦味をとる。
2) 水を切り 同量の砂糖を用意する。
3) ホーロー鍋に皮と水をいれ煮る。砂糖を数回に別けて入れる。
4) アクを取り、とろとろになるまで煮る。
5) 煮沸消毒した瓶を用意する。
6) 煮上がったマーマレードが熱いうちに瓶に入れ保存する。
出来上がり~。 パンに、ヨーグルトに おいしく召し上がれ。
→ 夏みかんマーマレード・ジャムの作り方 | レシピ・皮・苦い・保存
→ 蜜柑の皮とオレンジジュースでマーマレード
→ 手づくり夏ミカンマーマレード
キーワード : フルーツ
秋の果物は、色々ありますね。
あまり食べたことがないのが、いちじくの実。

ガーデニングクラブのメンバーから、写真が届きました。

⇒ イチジクを育てて実を食べたいね ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
あまり食べたことがないのが、いちじくの実。

2006年9月に描きました。(「水彩~」)
ガーデニングクラブのメンバーから、写真が届きました。


⇒ イチジクを育てて実を食べたいね ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
イチジクは、「無花果」。 花は咲きません・・・。
公園などのイチジクの木の写真はこちら ⇒ イチジク ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
キーワード : フルーツ
マンションのみかんの木。
去年は大豊作だったナツミカン(夏みかん)ですが、
今年は数えるほどしかなっていません。
4月までまたずに、収穫しました。
ガーデニングクラブのメンバーが、
マーマレードやオレンジケーキを作るそうです。

去年は大豊作だったナツミカン(夏みかん)ですが、
今年は数えるほどしかなっていません。
4月までまたずに、収穫しました。
ガーデニングクラブのメンバーが、
マーマレードやオレンジケーキを作るそうです。

(おえかきツール)
夏ミカンのマーマーレード レシピ

⇒ Myブログ:夏ミカンを収穫したので
ノロウイルスが、猛威をふるっています。 気をつけなくっちゃ。
ノロウイルスの予防は、手洗い!
帰宅時、食事前には、
家族の方々全員が流水・石けんによる手洗いを行うようにしてください。
今が流行シーズンのインフルエンザの予防にも 手洗いは効果的です。

調理の前と後にも、流水・石けんによる手洗いをしっかりと行うこと。
「食べる前には必ず 手洗い!」 これって、意外とやってないよね!
ちょっと面倒~、でも自分で注意するしか無いですね。
外食(レストラン)

ファーストフード

コンビニで買い食い

テレビを見ながら、おやつやフルーツ

ノロウイルスの予防は、手洗い!
帰宅時、食事前には、
家族の方々全員が流水・石けんによる手洗いを行うようにしてください。
今が流行シーズンのインフルエンザの予防にも 手洗いは効果的です。

調理の前と後にも、流水・石けんによる手洗いをしっかりと行うこと。
「食べる前には必ず 手洗い!」 これって、意外とやってないよね!
ちょっと面倒~、でも自分で注意するしか無いですね。

外食(レストラン)


ファーストフード


コンビニで買い食い

テレビを見ながら、おやつやフルーツ


ノロウイルスの最も重要な予防方法は手洗いです。
帰宅時、食事前には、家族の方々全員が流水・石けんによる手洗いを行うようにしてください。
その他にも、重要な注意事項があります。
・ 感染症情報センター → ノロウイルス感染症とその対応・予防
・ 厚生労働省 → 感染性胃腸炎(特にノロウイルス)について
手洗いの手順リーフレットPDF [572KB]
風邪やインフルエンザ予防には、うがいや手洗い、マスク着用
・インフルエンザ > 手指衛生(手洗い・手指消毒)
・手洗いが大切な理由は?:瀬尾先生に聞く!風邪・インフルエンザ撃退
キーワード : フルーツ
秋といえば果物、柿、リンゴ、梨、洋梨、バナナ・・・。
食べるのもいいけれど、お絵かきにも いい素材。
リンゴ!!

シナノゴールド

リンゴと洋梨

種なし柿は、食べるのが簡単で、お気に入り。



食べるのもいいけれど、お絵かきにも いい素材。
リンゴ!!

(ペイント:mspaint:2006年)
シナノゴールド

(SketchBook Mobile:Nexus7:2013年)
リンゴと洋梨

(フォトショップ E3:2008年)
種なし柿は、食べるのが簡単で、お気に入り。

(リアルな水彩画:2005年)

(おえかきツール:2007年)

(ペイント:mspaint:2006年)
秋の、展覧会巡りもどうぞ。
⇒ 2015秋「ぐるっとパス」で行こう ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
キーワード : フルーツ
知人宅で、ブンタンの砂糖漬けを頂きました。
いい香り!美味しい! ご友人の手作りですって。
おみやげに、マーマレードもいただいちゃいました。

これ ↓ は、夏みかんのマーマレードのイラストです。

2014年04月24日 ⇒ Myブログ:夏ミカンを収穫したので
いい香り!美味しい! ご友人の手作りですって。
おみやげに、マーマレードもいただいちゃいました。

これ ↓ は、夏みかんのマーマレードのイラストです。

2014年04月24日 ⇒ Myブログ:夏ミカンを収穫したので
ブンタン? ボンタン?
ブンタンは、柑橘類の一種。標準和名はザボン。ボンタンとも呼ばれるそうです。
Myブログたちの 関連記事です。
⇒ ナツミカン ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
⇒ ジャム ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
⇒ 南国の味ぼんたんあめ ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
キーワード : フルーツ
ドラゴンフルーツ 初めて買いました。
絵を描いてから食べよう!
ってグズグズしていたら、少しくったりしてきたみたい。!!(>д<)ノ
急いで、Nexus7で描きました。
さぁ 食べるよ~~~ (*^_^*)♪

(SketchBook Mobile:Nexus7)
半分に切って、スプーンですくって種ごと食べる!!
縦に4等分したものであれば、簡単に皮を手で剥くことができる。
ドラゴンフルーツ - Wikipedia
ドラゴンフルーツ(英語:dragon fruit)、またはピタヤ(英語:pitaya)は、
サボテン科ヒモサボテン属のサンカクサボテンの果実を指す。
絵を描いてから食べよう!
ってグズグズしていたら、少しくったりしてきたみたい。!!(>д<)ノ
急いで、Nexus7で描きました。
さぁ 食べるよ~~~ (*^_^*)♪

(SketchBook Mobile:Nexus7)
半分に切って、スプーンですくって種ごと食べる!!
縦に4等分したものであれば、簡単に皮を手で剥くことができる。
ドラゴンフルーツ - Wikipedia
ドラゴンフルーツ(英語:dragon fruit)、またはピタヤ(英語:pitaya)は、
サボテン科ヒモサボテン属のサンカクサボテンの果実を指す。
SketchBook Mobile レイヤーを使って描きました。
赤の線描き
緑の線描き
黄色の筆
赤の筆+マーカー
緑の筆+マーカー
薄黄色のマーカー
久しぶりで使ったので、描くのもぎこちないし、絵の保存も不安。
こまめに保存。(コピーして保存)
画面を横にして使ったら、文字入れが縦向きになったので、あきらめて手書きにした。
保存(エキスポート、共有)どちらもエラーになるが、
エクスプローラーアプリでみると、ちゃんと保存されていたので、DropBoxへ送る。
もっと頻繁に使ったほうがいいね。
キーワード : フルーツ
今週末は、大きな台風が来るそうです。
今日は爽やか。 食欲の秋です。
リンゴ(林檎)と カキ(柿)を買いました。
どっちが好きですか?
以前に描いた絵ですけど・・・

今日は爽やか。 食欲の秋です。

リンゴ(林檎)と カキ(柿)を買いました。
どっちが好きですか?
以前に描いた絵ですけど・・・

(おえかきツール)