2019年7月29日 「関東甲信地方は梅雨明け」。

すごく遅いと思ったけれど、平年より8日遅いだけですって。
梅雨明けと同時に 猛烈な暑さ。
窓に、簾や日除けカーテンを吊るし、陽射しと暑さ対策!
ゴーヤとアサガオの緑のカーテンも 上に伸ばしました。
⇒ 2019_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

(おえかきツール)
すごく遅いと思ったけれど、平年より8日遅いだけですって。
梅雨明けと同時に 猛烈な暑さ。
窓に、簾や日除けカーテンを吊るし、陽射しと暑さ対策!
ゴーヤとアサガオの緑のカーテンも 上に伸ばしました。
⇒ 2019_ゴーヤで緑のカーテン シリーズ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
『きょう29日、気象庁は関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年より8日遅く、昨年より30日も遅い梅雨明けです。』
お待たせしました 関東甲信も梅雨明け 日直主任 日本気象協会 本社日直主任 2019年07月29日
これまでの梅雨明け を このブログで再確認 ⇒ Myブログ:梅雨明け
2018年6月29日 <== 早!
・・・
2015年7月19日
2014年7月22日
2013年6月11日 <== 早!(統計開始以来4番目に早い梅雨明け。)
・・・
こちらも見てね!
⇒ 熱中症対策 しっかり! ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
⇒ 夏を快適に ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
暑中お見舞い 申し上げます。 2019年 盛夏

2019年の小暑は7月7日、大暑は7月23日、1年で一番暑い時期になりました。
暑中見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

(2019年8月8日 立秋(りっしゅう)を過ぎたら、残暑お見舞いですよ)
→ 平成31年/令和元年(2019) 暦要項 二十四節気および雑節 国立天文台 暦計算室
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
土用の丑の日が今年(2019年) は 7月20日土曜日。
土用と言えば、ウナギ。
ウナギの生態は少しずつ研究解明されていますが、まだまだ謎の多い貴重な生物です。
稚魚が減少しているウナギを大切に守るため、休業する店もあるそうです。
「土用=ウナギ=食べる日」という習慣(短絡志向)ではなく
『土用=ウナギ=地球と生物を考える日』 にしたいものです!
⇒ ★土用丑の日 7月20日 う・ですね ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
さて、暑いのはつらいけど、クーラーは嫌だ!って人 けっこう増えてきました。
窓には すだれ。 ゆるゆるとうちわで扇ぐのも風情がありますね。
朝顔やゴーヤの緑のカーテンを通る風は涼を運んでくれます!


(ワード:MSOffice)
2019年の小暑は7月7日、大暑は7月23日、1年で一番暑い時期になりました。
暑中見舞いを出しましょう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

(「水彩~」)
(2019年8月8日 立秋(りっしゅう)を過ぎたら、残暑お見舞いですよ)
→ 平成31年/令和元年(2019) 暦要項 二十四節気および雑節 国立天文台 暦計算室
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
土用の丑の日が今年(2019年) は 7月20日土曜日。
土用と言えば、ウナギ。
ウナギの生態は少しずつ研究解明されていますが、まだまだ謎の多い貴重な生物です。
稚魚が減少しているウナギを大切に守るため、休業する店もあるそうです。
「土用=ウナギ=食べる日」という習慣(短絡志向)ではなく
『土用=ウナギ=地球と生物を考える日』 にしたいものです!
⇒ ★土用丑の日 7月20日 う・ですね ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
さて、暑いのはつらいけど、クーラーは嫌だ!って人 けっこう増えてきました。
窓には すだれ。 ゆるゆるとうちわで扇ぐのも風情がありますね。
朝顔やゴーヤの緑のカーテンを通る風は涼を運んでくれます!

毎年の花火大会 ⇒ My花火大会 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
夏を節電、エコ・健康に過ごすには!
⇒ カテゴリー「地球やエコ・健康な暮らし」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
⇒ 安全・エコな暮らしに ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」
Myワード : 夏祭りと盆踊りと花火
めも: リンクの文字コード修正済
めも: リンクの文字コード修正済


七夕さまの短冊に、みんなのお願いを書いて 笹につるしました~。
短冊のお願いを届けてくださった皆さん、ありがとうございます。
九州から北へ、猛烈な大雨で日本各地で災害も出ています。
七夕の夜は、星空を見ることはできるでしょうか・・・。
旧暦の七夕のほうが、季節感に合った星空を楽しめそうです。
2019年 8月7日 (伝統的七夕 旧暦の7月7日)
皆さんのお願いが叶いますように!
新しく短冊が増えました!
短冊のお願いを Gifアニメーション ↓ でみてね。(ゆっくりにしました)

全部の短冊をまとめた静止画(PNG)もどうぞ。↓

短冊のお願いを届けてくださった皆さん、ありがとうございます。
九州から北へ、猛烈な大雨で日本各地で災害も出ています。
七夕の夜は、星空を見ることはできるでしょうか・・・。
旧暦の七夕のほうが、季節感に合った星空を楽しめそうです。
2019年 8月7日 (伝統的七夕 旧暦の7月7日)
皆さんのお願いが叶いますように!
新しく短冊が増えました!
短冊のお願いを Gifアニメーション ↓ でみてね。(ゆっくりにしました)

全部の短冊をまとめた静止画(PNG)もどうぞ。↓

(ワード:MSOffice と アニメツール)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
2019/6/29 記 7/4 追記

お願い事を一言どうぞ! 短冊にして笹にぶら下げます。

『願いごとのことば』 を、コメントにお寄せ下さい。
短冊 順次作成中



さぁ 飾りましょう!
今年の雨にピッタリのお願い と ベルルのお願い


今年の雨にピッタリのお願い と ベルルのお願い


(ワード:MSOffice と 画像編集IrfanView 他)

⇒ Myブログ:Gooブログのコメントの書き方
お1人何点でもOK、 みなさん、よろしくね! (7/6締め切り)
★ これまでの 『七夕飾り』 のようすは、こちら。⇒ Myブログ:短冊
こちらもどうぞ!
→ 七夕の旧暦と新暦の意味、2019年ではいつになるの?

⇒ カテゴリー「空~宇宙フリーク」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
読んだ本です。
⇒ カテゴリー「科学:深海から宇宙まで」 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
⇒ Tag「宇宙」 ~ 自然・科学・アート他:ブクログ ~ koishi-2018の本棚
めも: リンクの文字コード修正済