顎鬚仙人残日録

日残りて昏るるに未だ遠し…

震災後4年目の春

2015年04月24日 | 散歩
震度6弱に襲われたこの地域も4年経ち、屋根、塀などの破損もほぼ修復され、一部道路に波うちの状態がかすかに残っている程度になりました。まだ他地区では、復興途中のところも多数ありますので、一日も早い生活の取戻しを願うばかりです。

散歩の途中、地区の共同墓地の入り口に石の像があり、震災で破損したのでしょうか、頭の部分が補修されているのを見つけました。杖をもっている立像なので、弘法太子かと思いますが、その顔が何とも愛嬌があって親しみやすくて気になっておりました。多分地区の器用な人が、モルタルで作ったと思いますが、平穏を願う気持ちが表われている傑作だと思います。




 
その近くには、水戸市災害時生活用水協力井戸という看板のある湧水が出ています。震災時、我が家の水道は一週間止まり、通常何気なく恩恵に浴していた水道の有難さが身に沁みました。飲料水は購入したり、近くのお寺の湧水を頂いたりでしのぎましたが、困ったのはトイレの水、これは長柄杓でため池の水を汲んでバケツに入れ、車でそろそろ運んで処理しました。
水戸市では、これを機に災害時に協力してもらえる市内で約350箇所の湧水を登録、その情報を広報しており、この湧水は直径7センチくらいの管から絶えずきれいな水が湧き出しています。協力湧水は14項目の水質検査はしましたが、飲料以外とされています。試しに口に含んでみると、まろやかな感じがしました。
この湧水の流れていく湿地にはセリが、それも良質なのが生えており、今年の七草粥の時には美味しくいただきました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿