スウェーデンの今

スウェーデンに15年暮らし現在はストックホルム商科大学・欧州日本研究所で研究員

NHKニュース9 「中曽根の喋りに貫禄がある」

2011-09-16 03:05:01 | スウェーデン・その他の政治
聞いた話によると、昨晩ののNHKニュース9では、中曽根元首相がインタビューを受け「原発なくして日本の経済が立ちいかない」との私見を述べたそうだが、それに対してNHK側は、現状で原発を増やせるのか?という点や、中曽根氏とは異なる意見を持つ人が少なからずいるが、そのような意見に対してはどう思うか?などといった基本的な質問や追及をしないどころか、スタジオの大越キャスターが「中曽根の喋りに貫禄がある」とか「威風堂々としている」とコメントして持ち上げたという。

自分で見たわけではないため二次情報だが、本当だとすると、日本のメディアの情けなさを改めて感じる。「その人がどういう根拠で発言したか?」という動機や論拠よりも、「誰が発言したか?」ばかりを重要視する日本のメディア。そして、重鎮・大物・有力者・大学教授などという肩書きを持つ人々のそんな発言に日本社会全体が右往左往しながら前に進んでいく。あるとき、ふと思って立ち止まり「俺たちはどうしてこの道を選んだんだ?」と自問しても、返って来る答えは「あの偉い、貫禄のある人がそう言っていたから」となる。では「その人はどうしてその道が良いと言ったのか」という根拠は誰も知らない。ただただ「前にならえ」でひたすら突き進んできたら、気が付いたときにはとんでもないことになっていた、なんて過ちをこれ以上繰り返す余裕は日本にはないはずだ。


NHKニュース9を見るといつも感じるが、一つ一つのニュースの後にキャスターが口にする「コメント」は不要だ。中身のない、どーでもいいコメントに時間を割くくらいであれば、「お偉いさん」に鋭い突っ込みを入れて、中途半端な発言が一人歩きしないようにして欲しいものだ。(ただ、民放はもっと酷いかもしれないが・・・。民放のニュースはあまり見ないので分からない)

昨日のNHKニュース9の動画があれば、リンク先などを教えてください。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-09-16 12:20:53
NHKオンデマンドで見ることができますが,そちらからは無理かもしれません。私は,震災後,彼ら報道陣には腹立ちを抑えることができなくなりました。しかし,ものはとらえようです。我が家では,「中曽根さんって,化け物やなあ・・・」と,言うほか感想はナシ。しみじみとした絶句でした。視聴者に,こういう政治家たちが国民には知らせず原子力の利権を得てきたんだと,遠い過去を再認識させる手段であった,婉曲の批判であったと思えないですか(キャスターは鈍いので無視です)。新聞もそうですが,今の日本では何重ものフィルターを通して事実を想像せねばならず,日々,緊張を強いられていると言えましょう,庶民である私などは大変です。
返信する
「死の町」は正しい (中野多摩川)
2011-09-16 23:52:40
 マスコミのダメさという点では、「死の町」発言でも共通していると思うので、コメントさせてください。
 鉢呂氏が言いたかったことは、死の町と化してしまったこの町をいかにして復興させていくか、決意を新たにしています、ということだったでしょう。普通に鉢呂氏発言のVTR部分を見ていればそう受け取れる内容でした。
 ところが、この発言を聞いた地元の人々はどう思うか、ということで福島県での一般人へのインタビューが流れ、口々に不快感を訴えておりました。インタビューを受けた方々は福島県全体を死の町と発言したと勘違いしていたのではないでしょうか。そうでなければ説明がつかない反応でした。それとも私の方がおかしいのか…。
 「放射能つけちゃうぞ」発言は幼稚だとは思いますが、冗談が過ぎたぐらいの発言でしょう。もちろん除染されていることが前提ですが、それがどうして辞職を迫られる問題となってしまったのか。もちろん松本前復興大臣の発言は辞任に値する発言でしたが。
 マスコミは発言の表面をなぞるだけで発言の背景を探る努力を怠っていないか。「死の町」という語句は具体的指摘はできないが、過去の災害報道で新聞紙上で見た覚えがある。今後は自主規制していくのだろうか。
返信する
Unknown (Yoshi)
2011-09-17 05:19:54
私も鉢呂の辞任に関しては、不可解な点が多いように思います。まだ未確認の情報ですが、サンケイ系のメディアが最初に取り上げ、それを伝言ゲームのように各メディアが伝達していった結果、現実に反した大げさな報道がなされていったようです。権力を様々な角度から批判的に監視するというのがメディアの本来の役割だと思いますが、今の日本ではますますそのようなメディアが減っており、みな右ならえで同じような動きしか見せなかったり、独立した立場から分析する能力をもはや持ち得ないように思います。大衆を扇動し、その扇動された大衆に自らが迎合するという、おかしな悪循環に陥っているのではないでしょうか?
返信する
Unknown (Lingon)
2011-09-17 11:35:48
まったく同感です。メディアの報道に翻弄される私たちもそうなのですが(これはやはり学校教育やとくに大学でcritical thinkingの教育がなされてないことにあると思います)、メディアの質の低さはどうしたものかと思います。野田内閣の就任記者会見でも、大臣各人の政策をくわしく機会であるにも関わらず、某新聞社の「野田総理のA級戦犯に関する発言と朝鮮学校の無償化再検討」についての質問に貴重な時間が費やされました。そして鉢呂さんの辞任後BBCは福島からの報道で堂々とGhost Townと報道していました。
返信する
ニュースウォッチ9 (zuzu)
2011-09-17 12:05:06
NHKのニュースウォッチ9の公式ページにリポート部分のみ動画がありました。
そちらからでも見られますか?

http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/?date=110915_1
返信する
Unknown (ds3)
2011-09-18 13:39:57
原発無くして立ち行かないに関連して以下の記事が述べていることは事実なのでしょうか?

事実としたとき、他国と電力網を繋いでいない日本はどうなるのか。日本ではドイツを見習えという意見があります。

German 'Energy Revolution' Depends on Nuclear Imports
http://www.spiegel.de/international/business/0,1518,786048,00.html

冒頭コピー
Germany's decision to phase out its nuclear power plants by 2022 has rapidly transformed it from power exporter to importer. Despite Berlin's pledge to move away from nuclear, the country is now merely buying atomic energy from neighbors like the Czech Republic and France.

シュピーゲル紙の欧州での信頼度はわからないので
日本の週刊朝日や日刊ゲンダイほどのメディアでしたら、すみません。
返信する
Unknown (Yoshi)
2011-09-19 10:01:42
>NHKのニュースウォッチ9の公式ページにリポート部分のみ動画がありました。
>そちらからでも見られますか?

ありがとうございました。見ることができましたよ。一つの意見としては貴重な意見ですし、、過去に重職にあった人のものの見方ということでは報道の価値はあるかもしれませんが、あくまで一意見にすぎない程度の捉え方でいいのかと思います。
返信する
Unknown (Yoshi)
2011-09-19 10:25:42
>原発無くして立ち行かないに関連して以下の記事が述べていることは事実なのでしょうか?

>事実としたとき、他国と電力網を繋いでいない日本はどうなるのか。日本ではドイツを見習えという意見があります。

脱原発の道を選んだドイツの意思として、そして、日本でドイツを見習えと主張している日本人(私も含めて)の考え方として一致しているのは、中長期的に原発依存をゼロにする、ということです。ドイツは2020年を目標年としましたし、日本でもISEPの飯田氏をはじめとし多くの人が2020年までに脱原発は可能だ、と主張しています。私もその考え方に同調し、それが可能となるような変革を日本の社会にもたらし、自然エネルギー・再生可能エネルギーの発電量を急激に高めていくべきだと考えています。

では、短期的にはどうするのか? これに関しては一筋縄ではいかず、様々な考え方があります。

スウェーデンでの報道によると、ドイツは確か、電力需要を過渡的に賄うために運転継続する(もしくは再稼動する?)と当初は予定していた原子炉を使用せず現時点で閉鎖する発表したはずです。そして、それによって生じる供給不足を他国からの輸入(フランスなどの原発電力も含めて)に頼る道を選んだようです(頂いたリンクの記事もそれを扱ったものだと思います)。

中長期的にはドイツは、自然エネルギーによる発電量を劇的に増やしていくと発表し、そのための取り組みをすでに始めているので、他国の原発依存はあくまで短期的・過渡的な解決法だということになりますが、「脱原発を選んだ国が実は他国の原発に依存している」というのは、脱原発懐疑派にとっての絶好の批判材料であり、物議を醸す決定だと思います。

日本でも、中長期では脱原発を実現していくにしろ、今後10年ほどの短期をどう乗り切るのかが既に盛んに議論されていると思います。

一つは、既存の原子炉の中から「安全なもの」を選んで、しばらく動かし続けるということ。ただ、これは何を持って「安全」とみなすのか。それに、いまだに電力会社や経産省のお役人さんたとは「安全神話」に取り付かれているようで、もしものときの対策をどうするのか、情報公開をきちんと行うのかなど、地元の人の理解を十分得るための材料が揃っていないと思います。おそらく経産省や電力会社は動かそうとするでしょうが、地元の人々にとって見れば爆弾を抱えて生活するようなものであり、たまったものではありません。

もう一つは、過渡的・一時的に天然ガスによる発電量を増やし、それと同時に節電を徹底して、今後10年ほどを乗り切り、その間に自然エネルギーを大きく普及させていくというものです。現時点ですべての原発を止めても、来年以降の夏を乗り切っていける、という声もありますが、そのシナリオには天然ガスの過渡的な活用が考慮されているはずです。

おっしゃるとおり、日本は他国との国際送電線はないので、他国から輸入するという選択肢は無理です。それに、私自身はドイツのような短期的な解決策は果たして望ましいものかどうか疑問です。
返信する
大越キャスター (ぽちまま)
2011-09-20 00:17:16
私もニュース9見れました。有り難うございます。
今はドイツに居ます。

事情が有り、去年は6月から殆ど日本に居ましたが、大越キャスターのコメントには変に世の中を丸く治めたい、言い方が優しく、内容をはっきり把握しないと、だまされて何も考えない方向に行きそうでした。
彼のような人が、キャスターとして、物の分かったふり?をして、NHKで地位を築けるのなら、やはり日本はマインドコントロールが蔓延しているのだと思います。

ドイツとフランスの電力関係ですが、ドイツがフランスから貰ってばかりではないそうです。夏が暑すぎて、水不足になり、川の水位が下がるとフランスの原発が稼働出来なくなり、ドイツが電力を分けてあげていたそうです。今後はどうなるかわかりませんが、核廃棄物がフランスからドイツに運ばれたり、色々なことがあるので日本で報道されている様に単純では有りません。

ちなみにシュピーゲルはホワイトカラー(古い言葉しか思いつかずすいません)の人が読む雑誌として有名です。もちろんだからと言ってすべて信用出来る訳では有りませんが、ドイツは少なくとも色々な意見に対して議論し易い土壌は有ります。

もっとドイツ語を頑張って私からもドイツの事情を伝えられると良いのですが、、、スウェーデン語も含めて頑張ります。
返信する
原子力と火力どちらが危険か (coj21)
2011-09-20 04:37:43
私は一時的とはいえ原発が火力より優先的に減らさないといけない程とは思えない。なぜなら、原発事故はどんなに大きくても地球レベルでみれば局地的レベルでしかないが火力の場合は地球温暖化という形で原発事故を大きく上回る世界レベルの災厄を引き起こしてしまう為である。福島の場合は東電の電気は使ってないにしろ東北電の原発の電気を使ってたはずである。それに比べ、火力はほとんど電気を使ってない途上国に特に被害を出す。このことから私は一時的とはいえ火力より原子力を優先的に減らすべきとは思えないと考える。世界では今日もどこかで火力発電により死者が出ている。ただそれは、原子力より少しだけ分かりづらいだけで・・・
返信する

コメントを投稿