情報科blog
高校で必履修となった「情報科」の教員が
授業や校務など日々のできごとや
情報教育について思うことを書いていきます。




 「持ち込みパソコン」をどう定義したらよいのでしょう。

 最近は様々な情報機器があります。パソコンでなくても、PDAだって立派なコンピュータですし、W-ZERO3のような機器もあります。

 「持ち込みパソコンを禁止」といったときに、これらの機器の持ち込みも禁止すべきなんでしょうか。どのような機器を「持ち込みパソコン」とするか、定義をしなければなりません。

 また、利用形態による定義も必要です。学校のネットワークに接続しなければ良いのか、校務に利用しなければよいかなど、つながり方やデータの取り扱いについても定義しなければなりません。


 仕事の道具ですから、私物を持ち込むのはどうかと思います。私の学校は特殊ですから、教員に1台ずつパソコンが配布されていますが、都立高校のほとんどは、持ち込みパソコンで校務がおこなわれています。
 セキュリティ上「持ち込み禁止」にしたくてもできないのです。

 かけるべきところにお金をかけないと、もう危ないと思うんですけどね。逆に導入台数が少ないから「情報漏洩」事故があまり起きていないのでしょうか。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« ケータイだけで 我が家の受験戦争 »
 
コメント
 
 
 
私物PC (iwai)
2007-02-26 21:45:37
私物PCの取り扱いは、悩ましいところです。データ流出を防ぐためには、データ暗号化ソフトやHD暗号化ソフトの利用を義務付けたり、端末認証ツールを利用してやたらに社内LANに繋げられないようにしたり等、管理部門の強化が必要でしょうね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。