働くリウマチャーの酒蔵日記

しんどいけどこんなおもろい仕事はない。
酒蔵での日々をちょこっとづつ公開しちゃいます。

とったど~~~~

2008-07-31 21:46:07 | Weblog

ユウガオです。
瓜のおばけみたい。
よくかんぴょうにするユウガオとは形が違いますけど
このあたりではこんなユウガオがつくられます。
煮物にしたり、我が家の定番は蒸して辛子醤油でいただきます。
トウガンよりやわらかいものです。
今日は

鶏ひき肉のあんかけ風です。
これからほぼ毎日ユウガオが食卓にのぼるでしょう。
さっぱりしてるので
食欲の無いときでも食べやすいですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初のみ切り2008

2008-07-30 18:58:15 | 酒造り
28日は
長野・中野酒造協会合同
初のみ切り
が行われました。

春搾ったお酒はタンクに貯蔵され熟成されます。
毎年7月にそのお酒の状態を確かめるために
初のみ切りが行われます。
タンクごとにお酒を採取して
各蔵がそれぞれのお酒を持ち寄り
国税局の先生や長野県工業技術センターの先生方に
評価していただきます。
今年のお酒も今のところ良好です。
ホッ。

先生方だけじゃなく
この時集まった杜氏さん達にも
評価していただけるチャンスです。
いつものことながら
ドキドキです。

で。
特に純米酒褒めていただけました。
わ~い♪

東京から帰ってきて
すぐこの会に出席して
前日の疲れが残っていたのか
「どうした?すでに疲れてるみたいだけど」
ばれました?
だから今日はあんまり
のめましぇ~ん
なんて言い訳も効力は無く
懇親会ではどんどん杯に注がれてしまうのでした・・・・
んでも
おいしくいただきましたワ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対決を見に。そして対決?

2008-07-29 19:03:05 | 酒イベント
上京2日目
27日は
日本酒フェスティバルに向かう前に
ちょっと寄り道
東京国立博物館
対決-巨匠たちの日本美術
見たかったの。
今日は疲れちゃうから時間までゆっくりして
とも思ったんですが
この機会を逃したら
ぜったい後悔するっ

ちょっと無謀かなとも思ったのですが
開場前に博物館へ行き
日本酒フェスティバル開催に間に合う
時間ギリギリまで鑑賞いたしました。
美術館鑑賞っていがいと疲れるんですけど・・・


そして急いで東京プリンスホテル
日本酒フェスティバル2008へ

そして急いで準備をし
いよいよ対決です。
え。
違う違う。
開催だよ。
でも
ある意味対決ですね。
銘酒の競演ですから。

たくさんのお客様にご来場いただきました。
なんだか余裕がなくて
写真も撮れず
栗くん登場せず
だったのですが
時々ブログを拝見させていただいている

酒くれ!のつかささん
ありがとうございました。
あれっ?
写真は撮ったけど
うちのお酒は飲んでいただけましたっけ?
ってなカンジで
ドタバタと時間が過ぎ
終了~~~~~。

おわったぁ~~~
つかれたぁ~~~
と足を引きずりつつも
よ~し
飲みに行こっか
とホテルを後にしたのでした。

疲れちゃって
あんまり飲めなかったけど

*昨日の記事のつづきみたいになっちゃうけど
本日NHK総合22:00より放送
今宵ゴージャス!
でミス・サイゴンとりあげられるようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てーこくげきじょーーーーー

2008-07-28 22:30:54 | stage
さかのぼること2日前
26日
小布施はくりんこ祭真っ只中
その時わたくしは
ココ

てーこくげきじょーーーーーーーー
ミス・サイゴーン

来ちゃった♪
おまたせ♪
一人うかれておりました。

中学生の時から大ファンの
市村正親氏が出演されるんで
そりゃうかれますとも。

わたくしごときが生意気ですが
やっぱウマイなぁ
見せ場でちゃんと魅せてくれるもんなぁ
年輪は感じますが
ウマイなぁ

市村氏の演じるエンジニア役(役名ですよ)を観るのは
初演1992年以来です。
あんときゃ
あまりの感激で思わず立ち上がって拍手しちゃったもん
すんげ~~~って思ったもん。

そして
今は亡き本田美奈子さんがヒロインを演じました。
彼女がまたすんげ~よかったんです。

このお話の舞台はベトナム戦争です。
戦渦に生きた人達の物語です。
今回のヒロインも泣かせてくれました。
これから観にいかれる方は
ハンカチをお忘れなく
です。

私の隣に座った女性は
鼻水じゅるじゅるで
ずるずる泣いてました。

生オーケストラなのも良いですわ。
前回とはちょっとアレンジが変わっていたみたいですが
東南アジアっぽいカンジになってて
これもアリね。
って思いましたわ。

終演後ぞろぞろと会場を後にする時
私の前を歩いていた男性が
「誰も悪くないんだよ。
悪いのは戦争なんだよ。」
と話していました。
うん
そうだね。
って思いました。

ミス・サイゴン
10月までロングラン上演中です。
機会がありましたら
いかがでしょ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭だぁ準備は?

2008-07-26 13:20:47 | 小布施ネタ
今日はくりんこ祭。
ほおずき市があったり
こどもみこしがあったり
北斎太鼓の演奏があったり
踊り連の踊りがあったり
そして
ちびっこ広場では!


1分以内にゲームをクリアすると宝箱が開くというシステムらしい。
ほ、ほぉ~
これが苦労していた宝箱かぁ


昭和のちょっとレトロな品々たち・・・・

かき氷や

金魚すくいも。
たのしそう。
準備たいへんだったもんね。
でも
きっと子供達楽しんでくれるよ。

だけどあたしは参加できましぇ~ん
これから東京へ向かいます。
明日27日の日本酒フェスティバル2008のためなんですが、
その前に
今日はちょっと楽しみにしていたものが・・・・
それはまた
のちほど・・・・
んじゃ
いってきま~す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

く、くすりを・・・・

2008-07-24 19:06:40 | リウマチ
ガマンできないわけじゃないんです。
でも
足をひきずって歩いてるより
ここは
薬に頼ってしまおう

飲み残しの鎮痛剤に手を出した。
やっぱ効くみたい。

朝はどうしても動きが鈍いから
本格的に動き出すまでちょっと時間がかかるの。
血圧低いわりに寝起きはいいんですけど
手首が動かないから顔を洗ったり着替えたりという
生活の基本的な動作に時間がかかるんですね~。
とろいっ!
あぁじれったいっ
だけど
しょうがないです。
これも自分です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小布施の夏祭り 準備編

2008-07-23 22:54:06 | 小布施ネタ

恒例小布施くりんこ祭準備をしている商工会へ遊びに行ってきました。
なになに?
何をどうするの?


?????


・・・・・?
写真はモザイクにしてって言われたけど
ま。いいか。


何やらたいへんなことをしているみたいです。


そして
ぶちょ~のハニー手作りのサンドイッチいただいちゃった。
↑何しに行ったのアナタ。
そりゃ激励に・・・・

おいしゅうございました。
いつもご苦労様です。
愛だわ。
先日はおにぎりでした。
真似できないわ。

毎年子供達が楽しみにしている
”ちびっこ広場”
熱い男達が昼夜を問わず準備してます。
そしてそれを支えるハニーもがんばる。

今年も凄そうです。
おたのしみに~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日連続猛暑日だって

2008-07-22 18:22:12 | Weblog
言うまい言うまい
と思っていても
ついつい
あっづ~~~~~い
今日は大暑ですって。

エアコンは苦手なのでほとんど使用しないのですが
唯一ある事務所のエアコンは本日ドライにて昼休みの間だけ稼働。
風が当たると関節にひびくので
できるだけ風の当たらない場所に居るようにします。
扇風機さえどうしてもたまらん
って時にしか使わない汗だくな夏を過ごします。

銀行に行く時は上着かショールを持参。
うっかり忘れると寒い寒い・・・
あと新幹線も寒いんですよね~。
設定温度は28度にしましょうよ。

真夏も靴下は必ず履いてます。
リウマチになったばかりの頃は
寝る時も靴下履いてましたもん。
冷えは大敵。
特にエアコンによるものは
自律神経もおかしくなっちゃいますからね。
省エネも兼ねてエアコンひかえましょうね。
といっても
こう暑いと集中力も無くなるからしょうがないかぁ。

あぁ
あっづ~~~~い

音楽祭が無事終了したら
今度は
雨降らないかなぁ~
なんてこと思っている
身勝手なヤツ。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小布施の熱い一日 音楽祭

2008-07-21 17:24:05 | 小布施ネタ
20日
熱い小布施の一日の締めくくりは
小布施音楽祭野外ステージ
ベートーベン作曲交響曲第9番二短調作品125「合唱つき」
オーケストラは
ensemble NOVA(アンサンブル・ノーヴァ 長野の地元出身・地元在住演奏家団体)
指揮は
山形交響楽団・群馬交響楽団の指揮をされている
工藤俊幸さん

野外ステージですので
マイクを使います。
各パート毎に音響テスト

ごらんのように
ぎゅうぎゅうです。
こんな角度からオーケストラ見ることってないよね~
ちょっとうれしい♪

テストが終了しお客さんも続々集まってきました。

夕方のさわやかな風が吹いて
なんて気持ちがいいんでしょう。

はじまりますよ~って時。
この反対側東の空にはうっすらと虹がかかっているのが見えました。
写真撮ったけどよく写らなかった
残念。
なんだか今日の演奏の成功を暗示しているようかのようで
テンション上がりますっ!

午後7時いよいよ開演
まず1曲目は
プロコフィエフ作曲ピアノ協奏曲第1番変二長調作品10
ピアノは地元出身越加奈恵さん
3楽章あるけど統一感があって一つの曲みたいだった。
たぶん初めて聞く曲だったと思います。

休憩をはさんでいよいよ第九です。
壮大な出だしで始まる1楽章2楽章。
かっちょええなぁ
こんなん指揮ふったら気持ち良いだろうなぁ。
そして3楽章はステージ脇でスタンバイして聴いて
合唱が入る第4楽章で入場し
「歓喜に寄せて
おお友よ、このような音ではない
我々はもっと心地よい
もっと歓喜に満ち溢れる歌を歌おうではないか」
というバリトン独唱からはじまり
合唱が追従します。
4人のソリストが喜びを歌い
150人の合唱が「そうだ!」って感じで賛同して歌い上げる歓喜です。
もっと上手く歌えたらそうとう気持ちいい歌ですよ。
ところがっ
最後の最後のいっちばん気持ちよく盛り上がる場面で
わたしったら
光に誘われ飛んできたクワガタのメスが
私のすぐ脇でひっくりかえってバタバタしてるのに気づいちゃったんです。
気になっちゃうとチラチラとソコに目がいっちゃうもんで
ちょっと集中力欠いたのが心残り・・・・
バカバカっ

ってなことで
無事(?)終了した熱い一日
最後に4月から合唱のご指導くださった

堀内先生。
ありがとうございました!ごくろうさまでした。
最初はどうなることかと思いましたが
なんとかなるもんで
こんな風になんとかなったのも
すべて堀内先生のおかげです。
楽しかったです。
ホントにありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小布施の熱い一日

2008-07-20 14:24:24 | 小布施ネタ
小布施の熱い夏が始まりました。
「小布施見にマラソン」
とうとう参加者6千人を超え
今日の小布施町は人口1.5倍!
ありえない・・・・

今年もいつもの場所で応援してきました。
今夜は第九の本番なのに
声がかれるほど叫んじゃった。
がんばって~~~~~!!!!

いろんな面白ランナーと遭遇 バレリーナのおいちゃん アニマル達

昆虫採集ペア ブタちゃん達 不思議の国のアリス

歯ブラシ歯磨きチューブペア ヤッターマン ????

鬼太郎親子 天狗? くいだおれ太郎 犬もゼッケン付けてエントリー


彼はジャグリングしながら走ってます。

皆さん小布施の町並み楽しんでいただけたかな?

さて
これから小布施音楽祭野外コンサート
直前練習3時からです。
今日はもうオーケストラと楽しんで
気持ちよくストレス解消してきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊る大根

2008-07-19 18:56:36 | Weblog
もう
先週のことですが
母が畑から帰るなり
「ねえねえ!写真撮ってコレ」

なんじゃこりゃ
大根です。
踊ってるみたい

小さな畑でいろいろ野菜作ってますが
家庭菜園ですのでお店で売っているような
きれいな野菜はできません。
今は夏の野菜がた~くさん採れます。
キュウリ、トマト、ピーマン、ナス・・・・
みんな大きさも形も様々で
たまにこんな変体大根とかあるんです。
これから楽しみなのが
枝豆ととうもろこし
変体でもおいしければいいからね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和は、良い。

2008-07-18 23:17:03 | 小布施ネタ
第九の練習も
せっぱつまって
いえ
終盤最終的な練習になって
今日はソリストの四名と練習でした。
ひゃ~~~~
気合入ります。
ちょっと頑張りすぎたのか
のどが・・・・
迫ってきましたよ本番。
緊張というより
楽しみっ!
もうこうなったら
楽しく歌うってことしかないと思うんで
明日のオーケストラとの練習も
ワクワクしてます。
初心者のクセに図々しいです。

練習が終わって帰路ふと
「あ。青年部くりんこ祭りの準備してるから写真撮ってこ」
と思い立ち
立ち寄りました。
案の定
「あれ?差し入れは?」
ごめん
今日は手ぶらジャ。
「今度ね」

今年のくりんこ祭は
昭和がテーマらしい

これはレオ?
私はウルトラマンAが好きなんだけど。

昭和といえば

帰宅して
あ。今日は「となりのトトロ」やってるんだ
と思い出しテレビをつけて
途中からだけど
主人公の姉妹がバス停でお父さんの帰りを待つシーンから
うぅぅぅ・・・
もうすでにココから泣ける・・・・

なんか昭和にどっぷり浸かって
懐かしみたい気分になってきちゃったじゃないのっ

オヤジっぽいかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい時間

2008-07-17 18:28:37 | 酒話題
昨日は長野県酒造組合若葉会の監査&会議がありました。
先月開催の関東信越夏季ゼミナールの反省
長野の酒メッセの計画
諸問題について話し合い
そして
そして
そして
暑気払い~
おいしい料理とお酒
これは
人生に必要なものだなぁ

毎日じゃなくっていいから
そりゃ
こんなん毎日ってわけにはいきませんよね
だけど
こうして
とりとめのない話をして
酒をくみかわして
旬の魚や野菜を味わって
こんな時間は
ぜったい必要なものだなぁ
なんて
しみじみ思いました。

実は連チャンだけど。

あんまり楽しくって
とうとう写真も撮らず
栗くん登場せず
ですが。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省会でしたの

2008-07-16 00:48:08 | 酒造り
日付変わっちゃってるけど
15日
本日は長野局杜氏反省会
あぁ
なんて重いタイトル・・・・
反省会ですよ反省会
何を反省するかと言うと
「全国新酒鑑評会」なわけで。

内容は
反省しとるんかいっ!
な飲み会なわけで
反省しつつ楽しく飲んでましたぁ
あぁこりゃこりゃ

来年に向けて気合入れていくぜっ!!!!!
的な意思表明ですよ。
そんな意思表明を確認しつつ
楽しく飲んでたわけで。

全国新酒鑑評会
これがすべてじゃないです。
そのために造ってるわけじゃないです。
そんなこたぁ
集まった面々
百も承知。
目標は日本酒全体のレベルアップ
底上げ。
会長は
若手を引っ張りあげて
更なるレベルアップを目指してご指導くださるので
我々は更なる努力を怠ってはいけないのですっ。

かなり
ごきげんな状態で
何書いてるんだかわかんなくなってきたので

ラストに撮った
通称”西”の後姿とぼけぼけ栗くん

つまりは
日本酒ばんざい!


おやすみなさい

あぁこりゃこりゃ

これじゃ
ただの飲んだくれの独り言じゃないかっ


いいか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庶民派を自覚

2008-07-14 18:38:06 | Weblog
昨日
フカヒレ食べたい
なんてことを書いちゃったら
「食べさせてあげましょう」
なんて方がいらっしゃって

言ってみるもんだなぁ

じゃぁ
次は
え~っと
え~っと
なんかうかばないなぁ

たこ焼き食べたい

イヤイヤ
そんな庶民派でなくってぇ

ふと思い出した
二十歳の夏
選挙権を得て初めての選挙は
衆参総選挙という大きな選挙でした。
知人に頼まれ神○川5区(当時)の候補者のお手伝いをしました。
選挙カーにも乗ったしその他チラシ折って配ってなどなど・・・
私ともう一人の同世代の女の子といっしょにがんばりました。
後援会の偉い人に
「お前達よくがんばったな。
明日は何でも好きなものごちそうしてやる。何がいい?」
と言われ、もう一人の女の子は
速攻で「お寿司!」
私はというと「・・・とろろそば・・・」
・・・なんで?・・・
なんか
思いつかなかったんですよっ
その時は。

彼女のおかげで
次の日はめでたくお寿司をごちそうになったのですが
回るお寿司屋さんでなくってカウンター席に座って
「好きなもの何でも頼んでいいぞ!」
なんて夢のような出来事でしたワ。
でも私がまず頼んだのは
「イカ!」
・・・だって好きなんだもん。
「好きなものいいんだぞ」
じゃ「アジ!」
・・・だって好きなんだもん。

山国の田舎育ちですので
お寿司のネタなんてあんまり知らないし
卵焼きのおいしさにも感動したお寿司屋さん体験でした。

今でしたら迷わず
「ウニ」
と言いますワ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする