yomoblog

南信州で地域エネルギーに関わりながら思うこと

田植えイベント

2008-05-24 | イベント
4月から農業振興の仕事をしていて、農業体験イベントのお手伝いもしています。

明日は筑波山の見える田んぼで、今年2回目の田植えイベント。
2週間前に1回目をやったときは、ももの裏、おしりが筋肉痛になり、腰も痛くなって、日ごろの運動不足を実感。
でも、ぐっちゃりした田んぼの泥の中に足を入れて、手で苗を植えていると、「お米を育てるのは大変だなあ、ご飯を食べられるのって幸せだなあ」という気持ちがわいてきます。(いまの農家は機械でやるので、ずいぶん楽になっているだろうけれど)

僕の行っていた幼稚園はお寺がやっているところだったんだけれど、いつもお弁当を食べる前に「お父さん、お母さん、ありがとう。お百姓さん、ありがとう。いただきまーす!」と手を合わせていました。そのころは、「お百姓さん」なる単語も不思議な言葉だったけれど、今になってその「ありがとう」の意味がちょっとわかったかな。

さて、明日は雨が上がるといいなあ・・
イベント主催 筑波農場


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たっちゃん)
2008-05-26 01:25:47
田植えですか。子どものころはよくやりました。(実家が第二種兼業農家)

おもしろそうな取り組みやっている農家さんですね。

「いただきます」素晴らしいこの言葉ですが、
とある学校でとある保護者は、「給食費払っているのになんで言わなきゃいけないの」という話があるようです。本当かどうかわかりませんが、今のモンスターペアレンツや大人の人間力低下を物語りますね。
返信する

コメントを投稿