yomoblog

南信州で地域エネルギーに関わりながら思うこと

手前味噌仕込み

2009-01-25 | いろいろ
今年は生協で大豆と麹を購入し、手前味噌を作ることにしました。
大豆、麹(お米をふかして麹菌を付けて繁殖させたもの。醗酵のスターターとなる)は茨城のもの。
地産地消がミソです。


麹(こうじ)
糀とも書く。お米に花が咲いたようだから。食べると甘いです。

一度農家さんの手伝いで作ったことはあるものの、自分でやるのは初めて。
うちのアパートでは狭いので、かみさんの実家の台所を借りてました。


<レシピ>

【材料】
・大豆1kg
・麹(こうじ)1kg
・塩900g       
 (材料はこれだけです。とってもシンプル。)

【道具】
・大きな鍋
・ボウル
・大きなすり鉢(大きな鍋でも可)
・太いすりこぎ(ビール瓶でも可) ※すり鉢とすりこぎはミキサーでも可
・味噌樽
・ラップ
・重石2kgくらい(ビニールに米や塩を入れて重石にしてもOK)

【作り方】
1)豆を3倍くらいの水に、一昼夜浸します。
  →すると最初の写真のように、水をすって大きく柔らかくなる。

2)水を切って豆を鍋にいれ、3時間くらいコトコト柔らかくなるまで煮る。

3)ゆでている間に、麹と塩の9割を混ぜておく。また、樽やすり鉢などを焼酎で拭いておきます。

4)茹で上がったら、すり鉢、すりこぎで、豆をすりつぶす。
 豆の形が残っていると、味噌になっても残り、いわゆる田舎味噌になるようです。

5)3と4を良く混ぜる。パサパサ硬いときは、ゆで汁を残しておいてここに入れて、耳たぶくらいに柔らかくする。

 麹をお米から作ると2日くらいかかって大変なんですが、麹を買ってしまう場合には、この豆のすりつぶしが最大の難関です。なかなかうまくつぶれません。
 一人より二人がいいさ、二人より三人がいい~(サンバルカン♪)作業です。(以前作ったときは、これをミンチ製造機でやったので楽でしたが、今回は苦労しました)

6)5をボール状にして、味噌樽の底へ投げつける!
  ペシッ!
  全部投げつけなくても、ぎゅーっと押し付けて、できるだけ空気が入らないように入れます。

7)カビ防止のために、残り1割の塩を味噌のもとの表面にかけてラップし、重石を載せて、ふたをして終了。
  あとは家の中で日陰のところに半年置けばできあがり。1年くらい熟成させたほうがよいそうです。

さあ、カビずにおいしい味噌ができるかな。