やじうまトーク

いろいろな事

奥多摩から高尾あたりをぶらぶら

2017-09-28 10:29:15 | 車、バイク
奥多摩から相模湖方面へ。
たぶん8月に乗ってから走っていない。

前日にどこに行こうか色々考えたが群馬方面は早めに雨になりそうな予報。
埼玉辺りも曇で夜には雨模様との事なのであまり遠くもと思い近場で奥多摩へ。

朝7時頃出たが出る前にメッシュのジャケットにしようか考えたが違う物にした。
走り出すともう夏は過ぎた感じでヒンヤリしている、原市場を過ぎて軍畑に向かう山道は
寒いくらいの感じだ。グローブばメッシュのタイプをしてきたが手が冷たくなってくる。

秋の交通安全運動らしく青梅街道に出ると交差点に安全協会のテントがあり警察官もいる。
奥多摩に向かう所ではスピード取り締まり中の看板もある。気をつけていく。

奥多摩湖はバイクは何台か走っているがいつも止める上の駐車場には一台もいない。


小休止の後グローブを革用に変えてから走り出す少し日が出てきた気持寒さもゆるい感じだ。
大月、小菅の案内の橋の所に警察官3名がいて一人は橋の下を見ていた。
事件ならレスキューもいると思うのでただの交通監視と思うながら横をすりぬけた。
小菅村に向かう道は空いていて走りやすい。
小菅から大月方面に左折してしばらく行き左に18号鶴峠方面へこの道も空いている。
たまに車が来るくらいだ。

カーブの幾つか先に中型のキャンピングカーが走っているカーブを追う事に近ずいてくる。
右コーナーに差し掛かると運転席側の窓から犬が顔を出している。
犬を抱きながら運転しているのか犬は小型犬のプードルのように見えた。
車に近くずく事は出来るが少し間を空けて走ると道を譲ってくれた。

キャンピングカーの横を過ぎてから右手を手前に絞るとケイヒン48口径のキャブレターから
混合気を送られた1200ccVツインエンジンのスポは加速して軽快に山道を走っていく。

18号線を降りた所の信号を右に行き33号線を下って行くと家が多くなって上野原の町だ。
道は20号線に突き当たる左に相模湖方面へ行く気温も上がってきて暑くなってくる

相模湖駅で右に相模湖方面に行けばよかったけどそのまま過ぎてしまった。
上りの山道にさしかかかるとコーナー事に赤いラインが横に引かれていて実に走りにくい。
バイクの走り屋防止のためなのか制限速度は30キロユーターン禁止の看板が沢山。
峠には大垂水峠と書かれている。昔走った事があった様な気がする。

圏央道高尾インターの下をくぐり走ると高尾山入り口の信号があった。
バイクは進入禁止でもないので左折して少し進入して見る。
おみやげ屋さんのような物が左右に並び奥にケーブカー乗り場がある。
すごい人の数だ。駅も近いので利用者が多いのだろうね。




少し走り高尾駅前の信号を左に行き46号線高尾街道を行く木が左右に植えてあり日差しを
さえぎり綺麗な道だ。城山大橋の信号を左に行き美山通りを行く。
この辺は霊園やお寺が多い。
トンネルを過ぎた先で軽トラックが白バイに止められている、たぶんスピード追尾かな。
自分も気をつけないとバイクは制限速度はすぐいってしまうからね。

61号線を突き当たり32号秋川街道を左に行き又31号線山田通りを右に行く。
後で地図を見ると東京サマーランドは右手側のほうにある様だけどまだやっているのか。
気温も上がり暑くなってきたのでコンビニで小休止水分補給する。
ジャケットの下も一枚ぬぎグローブもまたメッシュにに変える。

山田通りからつきあたり184号を左に行きかやくぼの信号右に秋川街道を行くと五日市から青梅
に抜ける道。ここは奥多摩の帰りも何回か通る道だ。
空を見る濃い目の色の雲が沢山流れてきて風も涼しくふいてくる。
まだ雨は平気だが夕方から夜には来そうな感じだ。

青梅から小曽木街道を走り天覧山脇を抜け高麗方面から帰宅2時手前だった。
距離は近場なので160キロくらい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲルカヤノ

2017-09-23 13:25:45 | ジョギング
ゲルカヤノは自分の様な初心者や健康目的に走るタイプに良いような気がする。
色々その様に解説されたいるのでそのとおりなのかなと思う。

月曜日朝GT1000で6.2キロくらい走った。
左の土踏まずが少しと足全体が疲れた感じ筋肉痛も少しあり翌日まで残る。
GT1000は履き始めも足に突き上げ感が硬い感じがしたのでインナーを変えたりしていた。
もう少し足に力があれば良いのかもしれないが。
最近少し早めに走ると足全体が疲れるような気もする。
靴が減ってきてバランスが悪くなったかスピードが少し早くなったせいか。
速く走れば衝撃も増えるような気もするけど。

水曜日朝ゲルカヤノで少しロングに9.5キロくらい走ったゆるい登り坂もあるコース。
距離は長いのでGT1000のイメージでいけば疲れそうだが足も痛くも疲れも少ない。
翌日もあまり足に違和感がない。

金曜日朝水曜日に走った所を少し変えて8.98キロ走った。やはり足にそんな違和感はない。
靴が新しいので足を補正してくるのかクッション性がへたな走りをカバーしてくれるのか
最初は足が沈むのも違和感があったがもうあまり感じない。
しばらくゲルカヤノで様子見だね

走りながら呼吸の仕方はどうかなとか時計を見ながらもう少し早く走るには歩幅をあと少し
伸ばしたらとか考えながらと思うけど。ノンビリでも無理せず長く走れればね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライディングジーンズを買ってみた

2017-09-22 14:31:12 | 車、バイク
コミネのpk-718ⅱ スーパーフィットケブラーデニムジーンズと言うやつ。
とにかく自分の足の長さではほとんどの製品が足がすべて長すぎる。
長いだけなら良いけどせっかく付いているヒザパッドはひざの下にきてなんともいえぬ感じだ。

先日某二輪用品店に行った時にまああわせるとわかりきった様に長い。
なんとレディースでもウエストが合うLではパッドがヒザ下だ。さみしい~。
コミネのこのパンツがあったので見てみるとM30ウエスト81センチの表示。
いくらなんでもウエスト81センチはねえ~。

前にM30買ったらウエストがガバガバでゆるいのはキツイより良いけどでかすぎだった。
当然足も合わない・・・知り合いの元に。

だめもとではいて見るとあれ?・・・ウエストが細い?
ウエストはシャーリングがしてあり伸びるようになっていて最大のびて81センチくらいで
普段は76位ににちじんでいる。まあまあ良いくらい。

問題のひざも、ひざ上にシャーリングあるせいか良い感じの所にある。おかしくない程度に。
長さは長いがまあそれは仕方ない。ただヒザの部分がパッドの形に見えるのはすこしね~。
レースのようにぴったりしても町乗りでは疲れるので少し緩めが良いくらいだしね。
サポータータイプのヒザパッドもあるけどね。
後はバイクに乗ってみて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重さを量ってみた

2017-09-17 11:58:19 | ジョギング
ジョギングシューズの重さを量ってみた。
ゲルカヤノ23 25センチ新品から3回くらい走った。

GT1000-3 25センチ使用したので靴底は減っている。

GT1000-3に入れているゲル付きのインナー

入れたGT1000-3

GT1000は硬い感じで足に来る突き上げ感が気になってゲル付きのインナーを使用している。だいぶ良くなった。
今この仕様でいる。

ゲルカヤノを買ってから朝の6キロ同じコースを交互に履いてみた。
GT1000ゲルインナー入れた物はカヤノより少し重いが差はあまり感じない。
足の動きはけり具合がスムーズのような気もする後半は足が軽く感じる重いのにね。

ゲルカヤノは軽いけど足の踏ん張りが弱いような。足を意識して動かすような?
そこがゲルが効いている所なのかね?
走った後の足の疲れはGT1000は少し多いような気がするがカヤノは少ない気がする。

まあ距離が少ないからなんともいえないけど。初心者だしね。
最近は少し速くなって8割くらいは平地だとキロ5分台で走れるようになった。
5分30秒以後だけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ってみた

2017-09-11 16:36:44 | ジョギング
金曜日に夕方山方面8.8キロくらい日曜日に朝平地方面6キロくらい。
走り始めは靴底が前と同じで同じで上り坂にパタパタ足音が響く感じだ。
下りになると着地で足が少し沈み込む様な感じもする。

足全体は疲れるが痛くなる感じはない。
気のせいか靴が大きいような重いような少しバタバタするような気もするが。

フィット感は悪くない。重さは前のと同じようだけど。大きさも同じ。
少し様子見だね。少し無理しても足が痛くならなければいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする