1月になって、頭を悩ませるのが大学のオンラインによる自己評価の記入です。
教育・研究・社会奉仕の3つの領域で事細かく、1年間の業績を具体的に書き入れるんですが、なかなか時間のかかる作業です。
特に、学生からの教員評価結果を眺めながら、ああでもない、こうでもない、と自分の授業を振り返るんですが、いろいろな意見に振り回されず、客観的にどうだったのか、次はどうしたらいいのかと結論を出し、評価欄に書いていきます。
この評価表、ポジティブな意見が多く励まされることも多いんですが、手厳しい意見もあり、心臓に毛が生えていないと勤まらない仕事ですねぇ。自分が苦手ゆえに意図的に避けたところとか手抜きしたところを、見事に突いていて、はぁ~学生もよく教員を観察しているなというのが感想です。
たとえば授業中に携帯でメッセージを送っている学生を見てみぬふりをしていた、という指摘は、注意するべきかどうか随分迷った点です。
わぁこんなことまでと思ったのは、10点満点の課題で、小数点1桁までの点数をもらったが(9.3点)、四捨五入すべきだ、と書いてきた学生がいました。
評価社会で上手に生きていくためには、あまり評価にこだわらず、参考になる点は将来に生かしていくということでしょうか。
教育・研究・社会奉仕の3つの領域で事細かく、1年間の業績を具体的に書き入れるんですが、なかなか時間のかかる作業です。
特に、学生からの教員評価結果を眺めながら、ああでもない、こうでもない、と自分の授業を振り返るんですが、いろいろな意見に振り回されず、客観的にどうだったのか、次はどうしたらいいのかと結論を出し、評価欄に書いていきます。
この評価表、ポジティブな意見が多く励まされることも多いんですが、手厳しい意見もあり、心臓に毛が生えていないと勤まらない仕事ですねぇ。自分が苦手ゆえに意図的に避けたところとか手抜きしたところを、見事に突いていて、はぁ~学生もよく教員を観察しているなというのが感想です。
たとえば授業中に携帯でメッセージを送っている学生を見てみぬふりをしていた、という指摘は、注意するべきかどうか随分迷った点です。
わぁこんなことまでと思ったのは、10点満点の課題で、小数点1桁までの点数をもらったが(9.3点)、四捨五入すべきだ、と書いてきた学生がいました。
評価社会で上手に生きていくためには、あまり評価にこだわらず、参考になる点は将来に生かしていくということでしょうか。