テーマ:未分類(甘党)

日々、思いついたことを記録します。

KOOLERTRON AMAG-キーボード(その2)

2020年08月15日 06時42分13秒 | 新商品

まず、悩むのは、キートップの並びですよね。キーボードは、横でも縦でも使えるらしいのだが、横置きにすることにして、すると、右下が一番大きなキーになる。これをシフト相当のFnキーにするのは当然だろう。

その次に、一番右の第6列は、上から、Ctrl+F10、Ctrl+F4、Atl+F4にしてみた。NT-19のときの一番上に並べたキーですね。ほんとは、上下が逆かなぁとも思ったのだが、NT-19で右上端がCtrl+F10で慣れてしまったので、こうしてみた。そして、Ctrl+F10とかCtrl+F4を連想できるように、[F10]と[F4]を置いて、あと、終了のAlt+F4を連想できるように{End]キーにしてみた。

その他のキーは基本的にはキーの名前と割り付け機能は関係させることは考えらなかったので、もう単純にテンキー配列をベースにしようと考えて、第3~第5列に、[.][0]~[9]をテンキー相当に並べてみた。

そして、第2列に演算子のキーを並べてみたのだが、実は通常のテンキーから自然に縦に並べると、[/]、[*]、[-]、[+]にした方が自然なのだろうが、マウスクリックのキーを端に配置して、かつ、[/]と[-]を、マウスキーの割り当てと同様にしたかったし、[*]の中央ボタンなんて使い道がないところになんとなくマウスのクリックを連想させる形だから[*]を一番上に持ってきた。

ちなみに、[+]ボタンは、たぶん、テンキーのやつではなくて、いくら探しても、テンキーの[+]ボタンが見つからなくて梱包ミスか?と疑ったら、このキーボードを紹介しているサイトで全キートップの写真を撮ってくれている人がいて、ただ、やはり、テンキーの[+]ボタンが、同様にないのです。[+]ボタンがないテンキーなんてありえないと思うのだが、どうして、外されているのだろう?謎だ。

一番、左の列は、左隅が面切替ボタンが良いだろうと考えて、構成3への切り替えだから、[F3]キーにしようとしたが、ただ、なんとなく、[F2]にしてみた。

その下に、テンキーの[NumLock]にして、その下は、上下の調整するような機能を割り当てるようにしてみた。

で、今度は、キーへの割り当てだ。

Ctrl+F4みたいなシーケンスではない単純な組合せキーでも、マクロを使う必要があるのだ。

遅延機能付きの拡張マクロが12個と遅延機能なしのクイックマクロが12個あるが、ただ、割り当て可能なキーは、22×3面あって、マクロの24個じゃ全然たりません。

構成3はテンキーに割り当てることにしても、それでも22×2面なので、全然足りません。

キーボード側のマイコンの記憶容量の兼ね合いだったのだろうが、どうして、こんなケチったのかなぁ、おしい。

ただ、キー割り当てツールが良くできていて、設定をローカルに保存して、それを復元てきるので、複数の設定を切り替えながら使うような使い方ができそうだ。

このため、この貴重なマクロを、まずは、キーに固定的に割り当てて、マクロ側を書き換えて使うような運用が良さそうと思いました。


ということで、この方針で、どうやって、遅延機能付きの拡張マクロが12個と遅延機能なしのクイックマクロが12個を割り当てるかが問題だ。

一番右の第6列のShift+F10やCtrl+F4、Alt+F4は、変更しないだろうから、QuickMacro-10から順に割り当てた。

テンキー領域のうち、前面のNORMAL/構成4の面は、標準割り当てでは、[4]~[9]には、<Win+4>~<Win+9>を割り当てようと考えているので、QuickMacro-4から順に割り当ててみた。

逆に、その下の[.]、[0]~[3]には、拡張Macroを割り当てて、複雑なことを、ワンキーで指定できるようにしてみた。

Fnキーを押しながら使うFn(構成2)面は、基本的には、NORMAL/構成4に割り当てたマクロの反転にしているが、マクロが足りないところに、第6列のAlt+F4のところには、なんとなく、Ctrl+Alt+Delを置きたかったので、[0]と[.]には、マクロを割り当てなった。

で、第2列の一番上を[5]にしてマウスクリックにして、そのFnの裏をダブルクリックにして、[/]と[-]でクリックボタンのFnで切り替えられるようにしてみた。

あと、うれしかったのが、音量調整ができることで、左下の[↑]と[↓]ボタンに割り当てた。この機能だけで、この23ボタンバージョンではない小さなKOOLERTRONキーボードが欲しい気がしてきた。

構成3のテンキー以外の残りのキーは、マクロ以外で便利そうな特別な機能のキーを適当に割り当てていっただけ。

明るさ、ライトスイッチ、点灯モードとか、LEDバックライト関連は、このあたりを適当にいじっていたら、点いた時があった。まぁ、全く使わないわけだが、割り当てないとアクションさせることができないので、空けておくよりは、このまま、割り付けておいただけという感じ。


KOOLERTRON AMAG-キーボードを買ってしまった。。。

2020年08月15日 04時35分33秒 | 新商品

サンワのNT-19で、カスタマイズできる左手キーボードでも十分な気がしていたが、どうしても、KOOLERTRONの23キー×4面というすごいやつ欲しくなってしまって、注文してしまったのだ。


フルプログラム可能 メカニカルキーボード カスタマイズ自在 左手ゲーミングキーボード 23キー マクロキー RGBバックライト 片手 小型キーボード ショットカットキー プログラマー向き DIYキーボード (赤軸 RGB(ブラック)) ブランド: Koolertron 価格: ¥6,999

 

悩みに悩んで、こんなように割り当てた。

■ NORMAL / 構成4

  1 2 3 4 5 6
1 構成3 [5]
マウスクリック
(QuickMacro-7)
Win+7
(QuickMacro-8)
Win+8
(QuickMacro-9)
Win+9
(QuickMacro-10)
Shift+F10
2 My com [/]
(左Click切替)
(QuickMacro-4)
Win+4
(QuickMacro-5)
Win+5
(QuickMacro-6)
Win+6
(QuickMacro-11)
Ctrl+F4
3 Vol up 明るさ+ (拡張Macro-1)
(空き)
(拡張Macro-2)
(空き)
(拡張Macro-3)
(空き)
(QuickMacro-12)
Alt+F4
4 Vol Dn 明るさ- (拡張Macro-10)
良く使うフォルダ
(拡張Macro-11)
C:\
Fn Fn

■ Fn(構成2)

  1 2 3 4 5 6
1   [+]
(ダブルクリック)
(拡張Macro-7)
良く使うテキスト
(拡張Macro-8)
良く使うテキスト
(拡張Macro-9)
AMAG
(QuickMacro-10)
Shift+F10
2 Calc [-]
(右Click切替)
(拡張Macro-4)
良く使うテキスト
(拡張Macro-5)
良く使うテキスト
(拡張Macro-6) (QuickMacro-11)
Ctrl+F4
3 Mute [8]
(↑)
(QuickMacro-1)
良く使うテキスト
(QuickMacro-2)
良く使うテキスト
(QuickMacro-3)
良く使うテキスト
(拡張Macro-12)
Ctrl+Alt+Del
4 [4]
(←)
[2]
(↓)
[6]
(→)
ライトスイッチ Fn Fn

■ 構成3

  1 2 3 4 5 6
1 構成4 [*] [7] [8] [9] (QuickMacr0-10)
Shift+F10
2 [NumLock] [/] [4] [5] [6] (QuickMacr-11)
Ctrl+F4
3 点灯モード [-] [1] [2] [3] [Enter]
4 RGBモード [+] [0] [.] Fn Fn

 

それにしても、LEDバックライトの調子が悪い。

最初、点灯しないなぁと思っていら、あるとき、急に点灯して、ただ自分なりに調整をすると、そのうち、また、どうやっても点灯しなくなってしまったのです。しばらく点灯しなかったのだが、なんだ変な設定にしたら急に点灯したので、しょうがないので色だけは、NORMAL/構成4を青に、構成3を紫にしてみた。ほんとは、こんな斜めの中途半端ではなくて、全体にしたかった。ただ、また、設定を変更して点灯しなくなるよりはマシなので、このままの状態で使うことにしよう。(好みは、点いているのどうだか分からないぐらい薄暗くしたいのだが、ぎりぎりまで暗くしたら全く点かなくなってしまって、そのあと、狂いだしたような気がする。。。。)


Webブラウザ上でmdをhtmlに変換

2020年08月15日 04時16分39秒 | Weblog

昔は、HTMLで表を書いていたけど、もう忘れてしまった。

Markdownの表から、HTMLコードに変換するのに、以下が便利だ。

https://blog.ikappio.com/editor-for-markdown-to-html-on-web-browser/

 

|日本語|英語|
|:----|:----|
|東京|Tokyo|
|大阪|Osaka|

<table>
<thead>
<tr>
<th align="left">日本語</th>
<th align="left">英語</th>
</tr>
</thead>
<tbody><tr>
<td align="left">東京</td>
<td align="left">Tokyo</td>
</tr>
<tr>
<td align="left">大阪</td>
<td align="left">Osaka</td>
</tr>
</tbody></table>

して、ブログパーツで貼り付ければ、以下のようになった。

日本語 英語
東京 Tokyo
大阪 Osaka