goo blog サービス終了のお知らせ 

12345・・・無限大  一粒の砂

「一粒の砂」の、たわごと。
無責任結構・ 中途半端・ちゃらんぽらん・ 出たとこ勝負、で参りましょう!

Skype運用開始

2013年03月13日 06時47分35秒 | pc

 

少しSkypeの操作ができるようになったので、TV電話が”まーまー”できるようになった。

 

使用している機材は、

1.孫達が「Nexus 10 – Google製である。・・・ADSL経由。

Nexus 10 は、Google の最新タブレット。世界最高解像度のディスプレイ、最新のマルチユーザー サポート、実際に体験しているかのような HD コンテンツ、最先端の Google アプリ。Nexus 10 があなたにすべてを届けます。というのが売りである。」

 

.爺さん側は、Dellのデスクトップ(Win7 64bit)にMicrosoft  LifeCam NX-600H19年の暮れに購入)というカメラを繋いだものである。(高速・光回線)

 

孫達の方が回線のスピードが遅いためであろう、こちらに届く画質が今ひとつであるのが惜しまれる。

 

追記:

これで一応初期の目的は果たしたのだが、さらに欲が出て、「Google+ハングアウト」による通信も実験して見ることにした。

 

(孫達の機材が、Nexus 10 - Google製であることから、少しでも相性が良くなるかもしれないという、儚い望みからである。)


「他力」五木寛之著を読んで

2013年03月13日 06時44分27秒 | Weblog

この本を、ご近所の奥さんが貸して下さったので一読した。

 

「・・・人は宗教的なものに目覚めることによって、安心立命できることは決してありません。・・・」と”あとがき”に書いてあった。

 

この本から、小生が抽出した幾つかを列記してみる。

 

1.「できないものは、出来ない」

2.「他力」・・・「わがはからいにあらず」

3.「諦める」=「明らかに究める」

4.「実り多き下山」

 

これらのことは、「あるがままを素直に受け入れる」ことだろうと、小生が感じたのであるが、五木先生の真意は、なへんにあるのだろうか。

 

 

 

追記;
「人生の目的」五木寛之著 も同時期に借りて読んだ。

こちらの方は、あとがきに「人生に目的はない。」と結論づけておられたのが印象的だった。古希を過ぎた今、このことが真実のように思えるのである。