言葉ではコンピュータウイルスと耳にタコが出来るほど聞いているのだが、一向にどんなものか見たこともない。そこでYouTubeを覗いてみたら、素人に分かりやすいものが見つかったのでご紹介する
その1;ウイルスとはどんなものか
その2;ウイルスを駆除する場面
その3;セキュリティーソフト28製品の紹介と検出テスト 2010
を日替わりでお伝えしようと計画した。各動画はいずれも数分程度のものです。暫く我慢していただくとウイルスのあらましがお判りいただけると思う。
今回はその2回目として;「ウイルスを駆除する場面」である。
Avastという無料softとWindouws7のβ版との相性実験の記録である。
Avastは本来の機能を発揮しているようである。おそらく有料ソフトも似たような検出・削除動作をするのだと思うのだが本当のところどうだか見たことがないので分からない。
・・・しかし、けたたましくサイレンのごとき警報音まで発するのはAvastだけではないのだろうか。
Avastは知人友人に利用者が何人かいる有名な無料のソフトで評判も上位にランクされるものである。この種の画面を見るのも、当然ながら小生には初めての経験である。