H氏奮戦記

gooブログ

合唱のイベントに出演

2023-06-24 22:25:05 | 日記
今日(6/24(土))はさいたま市西区を中心とした地域の合唱団の合同演奏会「水無月の会」に私の属する合唱団「音知」で出演しました。
会場は音楽ホールではなくコミュニティーセンターの大きなホールです。客席が自動でせり出してくるタイプの会場です。
出演団体は7団体。一団体の演奏時間は20分。これはこの種のイベントとしては大変長い時間だと思います。

「音知」は3月に単独の大演奏会を開き、5月は横浜まで行ってフェスティバルに参加し、今日また出演ということで、ずいぶん出演の多い団体です。フルートアンサンブルに比べれば団体の数が圧倒的に多いので、イベントの数も多いのだと思います。

7団体の内混声合唱は我が団体一つであとは全部女声合唱でした、延々と女声合唱が続き我々が最後に男声の低音付きで歌ったので相当インパクトが有ったのではないかと思っています。

写真は女声合唱団の一つです。各団体衣装に凝って大変なものです。我々は全員「音知」のロゴ付きのT シャツでした。

そして明日はなんともう一つ参加している団体「たじまプリムローズ」で出演です。体力勝負です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢で(フルートを含む)室内楽コンサート

2023-06-23 19:53:44 | 日記
去る6月18日(日)軽井沢の大賀ホールで「アンサンブル参宮橋」と言う変わった名前の団体の演奏会に行ってきました。
「参宮橋」というのは練習している場所が小田急線参宮橋駅の近くだからだそうです。

楽器はフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン(以上は木管5重奏の編成ですね)、ヴァイオリン、ピアノ。
ここに行く気になったのは、フルート奏者が前に相模原の方(だったか?)で活躍されていた「アルカディアフルートアンサンブル」のHR氏だったことでした。
(「アルカディアフルートアンサンブル」・・今どうしておられるか?前は山野アンサンブルコンテストの常連だったような・・)

大賀ホールは立派な会場(写真)で前にバティストーニ指揮のエキサイティングなオーケストラ演奏会を聴いたことが有りました。
今回の曲は、大曲が(ダンツィ)木簡五重奏曲ト短調、(モーツアルト)ピアノ協奏曲第23番、(プーランク)六重奏曲 あとはなじみの曲。
演奏時間は2時間に及んで力演で、さすがに優れたものでした。

そしてなにより周辺が「かるいざわ〜〜」と言う雰囲気で良い天気と相俟って気持ちの良い午後でした。

それから、7/30(日)にこの大賀ホールでフルートオーケストラの演奏会が有ります。これは大変珍しいことで楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのフルートフェスティヴァルin茨城

2023-06-13 13:48:46 | 日記
去る6/11(日)フルートアンサンブル「もりの笛」でコントラバスフルートで「フルートフェスティヴァルin茨城」に出演しました。
会場は茨城県土浦駅近くです。
フルートフェスティヴァルは20~10年前にin東京、in埼玉にそれぞれ数回出演しましたがin茨城は初めてでした。
今回はさいたま市からフルート仲間のK嬢、つくばに住んでいる次男が来てくれました。土浦では誰も来られないかな、と思っていたので嬉しかったです。

プログラムは普段活動しているフルートサークル4団体の演奏、そのあとプロとアマチュアの上級者からなる30人程の団体の演奏で(チャイコフスキー)「弦楽セレナード」全曲の演奏。
「もりの笛」はフルートサークルの2番目で前の日(6/10(土))公民館祭りで演奏した(バッハ)「ブランデンブルク協奏曲第3番」第1楽章。
近ごろは、はやりの音楽やいろいろ演出した編曲が多いですが、我が方は直球勝負の曲選びでした。

フルートの演奏会のやり方もいろいろ有るものだと思いました。
大抵は控室が有って舞台袖までの導線が決まっていて、1分刻みでタイムスケジュールが決まっているのですが、今回は大きな部屋に4つのサークルが入って(写真)、音出しをしたりおしゃべりをしたりて、時間を見計らって「そろそろ行こうか}などと三々五々出かけるのでした。出を待つ大部屋俳優の状態。舞台の写真は撮影禁止なのでこんな写真です。

演奏はエンジン全開、アクセル踏みっぱなしで、お客様からは熱い拍手をいただきました(と思っています)。
司会者からも「格調高い曲で・・」と言うコメントでした。

私の家はさいたま市ですので、これが最初で最後になるかもしれませんが、良い思い出になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルート・アンサンブル「もりの笛」に押しかけ出演

2023-06-10 17:37:08 | 日記
今日6/10(土)は茨城県守谷市のフルートアンサンブル「もりの笛」が高野公民館というところの「地域ふれあいまつり」に出演したのですが、そこにコントラバスフルートで押しかけ出演しました(写真)。momoはお客さんとして行きました。
このイベントは、スタッフの方も大勢いて熱心で、出演者団体も良く準備されていて気持ちの良いイベントです。

「もりの笛」のこのイベントの出演は4年ぶりだそうですが、多分前回は私も(その頃はmomoも)メンバーとして出演したと思います。
私共はもう退団したのですが、この後明日(6/11(日))フルートフェスティバルin茨城に、8/19に日本フルート協会主催のフルートコンヴェンションに出演するというので「それでは」とういことで押しかけ出演させてもらったのでした。

(バッハ)「ブランデンブルク協奏曲第3番」ほかを30分演奏しましたが、私はフルートで出演は昨年11/3のさいたまでの「与野芸能大会」以来だったので、とても新鮮な感じがしました。

明日は土浦まで行ってフルートフェスティバルin茨城にやはり(バッハ)「ブランデンブルク協奏曲第3番」に参加しますが、多分最初で最後の出演、楽しんで来ようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする