H氏奮戦記

gooブログ

フルートコンヴェンション・・「・・in埼玉」

2017-08-22 20:31:36 | 日記
私が参加した「全国のフルートオーケストラ」の「日本フルートフェスティヴァルin埼玉」の写真を載せます。これはいただきものではなく勝手にいただいたものです。

上に「第18回日本フルートコンヴェンションin川崎」という看板が見えます。

練習室のリハーサルの時間が30分有るのに、一回通し(12分ぐらいか)のあと佐野先生が「ブラボー」と言われて終わりになったのが印象的でした。
そのあと練習室内で集合写真を撮ったり、各自気になるところを「ピロピロ」と吹いたり、歓談したりで何か密度の濃い時間だったような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルートコンヴェンション・・「もりの笛」

2017-08-21 21:33:00 | 日記
フルートコンヴェンションの「全国のフルートオーケストラ」の私とmomoが出演した「もりの笛」の写真をいただいたので載せます。

私は8年前のフルートコンヴェンションで「鎌倉新フルート合奏団」(「水上の音楽」)と、やはり「もりの笛」((ベートヴェン)交響曲第7番第2楽章他)で出演しましたが、今回こういった単独のサークルの出演が非常に少なくなりました。

「もりの笛」は混成チームではやりにくいユニホームでの出演でした。特別注文したポロシャツです。

今回はおそろいの黒でしたが、各自別に一着カラーのを持っています。
「今回は衣装を何にしようか?」という議論が必要無くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルートコンヴェンション

2017-08-19 22:46:25 | 日記
今日(8/19(土))はフルートコンヴェンションに行ってきました。

午前中10時からショーケースの「古田土フルート工房」11時から「パール フルート」(←相沢さんのリサイタル)

午後は前に書きましたように、「全国のフルート・オーケストラ」の「フルートフェスティヴァルin埼玉」と「もりの笛」に出演しあとはさいたまのフルート仲間が大勢(9人)出演しているW先生指導の「アンサンブルルミクス」を中心として各地のフルートオーケストラを聴いて帰ってきました。

いつもは全日(今回は4日)参加していたのですが、1日でしかもフルートオーケストラに2団体出演するのでは聴きたいものを自由に聴くのは無理でした。

私の出演では「in埼玉」の「田園」は良かったのではないかと思います。
「もりの笛」の「マイスタージンガー」はお祭り騒ぎのような感じでしたが、聴いた方はどうだったでしょうね。

「アンサンブルルミクスの演奏(写真)」(展覧会の絵)はとても良かったです。私の好きな曲だったこともあるかもしれません。
「W先生の指揮はうまいなあ~」と思いました。

私のふるさと鎌倉新フルート合奏団のメンバーとさいたまの新しいメンバーが並んで吹いてるのを見ると時代の移り変わりを感じるのでした。

まだ書きたいことが有りますが、帰りの小田急線が雷でトラブっていたし疲れたので寝ましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月ただ1回の練習・・ビヴァーチェ

2017-08-18 22:47:07 | 日記
今日はフルートアンサンブル「ヴィヴァーチェ」の練習日でした。
「ヴィヴァーチェ」は私の関係する団体では一番初心者、高齢者の団体です。団体名も「ラルゴ」とか「アンダンテ」というのは有りますが、「ヴィヴァーチェ」は珍しいのではないでしょうか。そのうち「プレスト」なども・・

「ボン・コラージュ」と「ばらの町フルートアンサンブル」は8月はお休みです。「アンサンブル・ルーエ」も。
私が今までに所属した団体「鎌倉新フルート合奏団」「ゼピュロス」「もりの笛」「ラルゴ」は夏休みは有りません。

今回は9月に出演する「バラのまち笛の会」のための練習でしたが、メンバー8人の内4人がお休みでした。やはり8月は無理があるのか・・・
しかし、ほとんど1パート一人なので、なかなか密度の濃い練習になりました。
「花」(春のうららの・・)を混声合唱で歌ったり・・・

今回は全部歌ものですが、やはり表情豊かに演奏するのは難しいです。歌えば自由に表情を付けられるのですが。

ちょと危機感を感じたので9月初めに臨時練習をやることにしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルートコンヴェンション・・「全国のフルートオーケストラ」

2017-08-16 23:47:31 | 日記
日本フルート協会主催のフルートコンヴェンションが明日8/17(木))~20(日)開催されます。
コンヴェンション全体については日本フルート協会のHPに出ていますが、その中で8/19(土)午後に「全国のフルートオーケストラ」のセッションが有り、20のフルートオーケストラ団体15分ずつ演奏します。

これを「ワンコインコンサート」として500円で聴けることになりました(写真)。
コンヴェンション全体を聴こうとすると1日だけでも14,000円必要で、フルート仲間が「全国のフルートオーケストラ」に出演するからと言って14,000円払ってくる人も居ないだろうということで、そういう人への配慮だと思います。

これに今回私は、6.「日本フルートフェスティヴァルin埼玉」(「田園」第1楽章) 8.「フルートアンサンブル「もりの笛」」(「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲) に出演します。
momoも「フルートアンサンブル「もりの笛」」に出演します。

「日本フルートフェスティヴァルin埼玉」と16.「アンサンブルルミクス」(「展覧会の絵」より)にはさいたまのお仲間が多数出演します。

私は「日本フルートフェスティヴァルin埼玉」にはバスフルートで、「フルートアンサンブル「もりの笛」」にはコントラバスフルートで出演しますので、バスフルートをリュックで背負って、コントラバスフルートをカートで引いて運ぶことになります。雨の予報でもあり、まず会場に無事に着けるかどうかが問題です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする