H氏奮戦記

gooブログ

「泥棒カササギ」

2020-07-08 21:19:47 | 日記
ここのブログご無沙汰している間に御代田の家に行ってきました。
7/1(水)移動で、7/2(木)、3(金)ゴルフの仲間が来て連チャンでゴルフ、昨日7/7(水)帰ってきました。
移動の日とゴルフの日は晴れまたは曇りで、それ以外は全部雨ということで梅雨のさなかとしてはまことにラッキーでした。

帰ってみれば今日(7/8(水))はテニスの日でしたが雨。今日は当番(いろいろ準備をする)だったのでそれに合わせて帰ってきたのに・・当番をパスできたのは良かったが・・

それで、今日はLD→HDDへのダビング。
今日の曲は(ロッシーニ)「泥棒カササギ」。
序曲は初めにドラムがダカダカダカとなるので良く知られていて、フルートオーケストラでやっても面白いと思います。

オペラはあまりやられることはなく私も初めて見ましたが、話の筋は、ある屋敷でスプーンが一個足りなくなり、女中に疑いが掛かります。その当時家庭内の窃盗は死刑になるという事になっていたらしくその女中は死刑を宣告されます。そして死刑が執行される間一髪のところでそのスプーンはカササギがくわえて行ったのだということが分かり、「めでたしめでたし」となるというものです。

写真はその「めでたしめでたし」の場面ですが、オペラ全体はいろいろな人物が絡んで3時間ぐらいかかるのに「めでたしめでたし」の場面は最後の10分間ぐらいなので筋を知らないで見ていたら心臓に悪いオペラだと思います。
それと、驚くことはこれは実際に有った事件をオペラにしたらしいのですが実際にはスプーンが見つかったのは死刑にんばったあとだったらしいです。つまり冤罪事件。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 個人レッスン | トップ | 「花の二重唱」・・ドリーブ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事