goo blog サービス終了のお知らせ 

裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

ナイタイ高原テラス       2023.08.12

2023年08月18日 | 旅行

7/11~7/12日の間に今年も上士幌町へ 沼田町からは結構な距離がありますが、毎年訪ねては感動を味わっています 今年はバル-ンフェスティバルをメインに訪ねましたが、天候のせいで中々バル-ンに会えませんでしたが二日目の早朝のフライトで見学できました 上士幌町に入る前にタンシュベツ架橋は見てきましたが、ここナイタイ高原には毎回最終に来ています 天気を見計らって登ってきます 

昨年と違って大勢の観光客で賑わっていましたね 天気も良くなってきたのでとてもいい景観 

上士幌町から快適なドライブコ-スを走り途中の緑と青空を楽しんで到着 ここではソフトクリ-ムが旨い 北海道のどこで食べても旨いですが、ここのは味が濃い絶対のオススメです 一時間ほど珈琲ブレイクやソフトクリ-ム食べ外の緑の絨毯にコシおろしていい空気一杯吸って大いに楽しんで下ってきました 又来年来れますように                         

動画リンク
https://karch.jp/naitai.php

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道バル-ンフェスティバル 2023    2023.08.11

2023年08月16日 | 旅行

11日沼田町を出て三国峠超えし上士幌町へ 今年はタンシュベツ架橋が目的ではなくバル-ンフェスティバルとちょうど時期が合い楽しめました 自然相手で風が強いとバル-ンを飛ばせないので... 案の定お昼すぎに会場につき15:30からのタスクフライト期待してましたが3時間ほど待って中止に成りました...う----ん

そんなことで翌日の早朝のフライトにトライ 当日も少し風が有りドライバ-の皆さんとか開催者の方達の相談が続きましたが、なんとか開催スタ-ト くもり空で暗く綺麗さはややおとりますが、町から上がって次々会場に入ってきた気球は大きくびっくり 何度か洞爺湖。紋別などで乗っては居ますが...

全国から来られてるんですね 確か九州の佐賀でも有ったと思います 毎年上士幌町にはお邪魔していますが、今年はうまくバル-ンの時期と合い楽しみにしながら来ました

体験搭乗も出来大勢の方の列が出来てました 今朝は4時半起きして会場に来たのでやや疲れました

この大会を見るためタンシュベツ架橋は橋元に行くのは止めて展望台から眺めてきました

今年は水が少ないですね 本土では雨の被害が出るほどふっているんですがね

動画リンク
https://youtu.be/Qtj-47zDvIo 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの里へ     2023.08.02

2023年08月14日 | 旅行

今年も北の大地に来て早くも1ヶ月が過ぎました 今年の北の大地は激夏で暑い毎日が続いています 今日は隣町の北竜町にお邪魔しています 北海道のここ「北竜町ひまわりの里」は、北海道の夏を代表する花スポットです。日本一の畑の広さは、東京ドーム5個分の約23万㎡もあるんですよ 緩やかな丘一面に、200万本の大輪のヒマワリがびっしりと並んで咲く様子は、素敵なビュ-ポイントです 

毎年、ヒマワリが見頃となる7月下旬から8月中旬にかけて、「北竜町ひまわりまつり」が開催されます 巨大な「ひまわりの迷路」や遊覧車「ひまわり号」、音楽ショーなど、さまざまなアトラクションやイベントがあり、多くの観光客でにぎわいます 広大なヒマワリ畑は、レンタサイクルで周ることも可能です それくらい広いんです 休憩施設「ひまわり観光センター」内には、飲食店やみやげ店などがあり、「ひまわりソフトクリーム」を味わったり、スイカやメロンなどの特産品を購入できます       

とても暑い日が続いて今のでひまわりたちの中には疲れているひまわりも多かったですが、毎年綺麗さを見せてくれています ありがとう 

動画リンク
https://youtu.be/DVdMk61Nb_c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ES CON FIELD HOKKAIDO 2023.08.01

2023年08月09日 | 旅行

昨夜は恵庭に泊まり少し早めにボ-ルパ-ㇰに到着 広い駐車場には車なし 早すぎです

エスコンフィールドには、野球観戦の常識を超えたエンターテイメントがたくさん詰まっています。どこからでもフィールドを感じられる360度回遊型コンコースや、選手と同じ目線で観戦できるスタンド席

収容人数は3万5000人。掘り込み式フィールドから地上4階まで観客エリアが広がります

丁度球場ツア-が有り球場の芝生まで入ってましたよ

さすがですね 圧倒的な臨場感で選手のプレーを楽しんだり、世界初のクラフトビールレストランで仲間と語り合ったり、温泉やサウナに入りながら野球を楽しんだり、北海道ならではの旬の食材を使った料理を堪能したり、一人ひとりにあった特別な体験が出来るようですね 残念ながら今日は試合OFFでしたのでその辺は少々残念ですが パ-ク内にあるシヨップも閉まっているところが多かったです

新球場は、日本初の開閉式屋根付き天然芝球場。芝の育成を促すため南側は一面のガラス壁に。みずみずしい草の香や色鮮やかなグリーンを目にすることで、観戦する側もまた癒されますね そとにもゆっくり出来る公園もあり中々のスポットです 只ここんとこ暑くて外に出るのに勇気が入りますが            

動画リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽に着きました     2023.07.31

2023年08月08日 | 旅行

久しぶりに訪ねた小樽 前回のコロナ時期と違ってだいぶ観光客も増えて賑やかに成ってきてました 小樽駅 三角市場 小樽運河 ルタオで珈琲ブレイク 裕次郎記念館が無くなって寂しいですが...

ここ小樽駅は、小樽観光の玄関口で、昭和9年にたてれたレトロな駅舎がとても魅力だ 2006年には国の有形文化財に登録された ガラスの街らしく333個ものランプが灯り、観光客や地元の人をお出迎えしてます ここには4番ホ-ムに裕次郎ホ-ム有ります

小樽駅サイドに三角市場があり観光客でいつも賑わってますね 海鮮物が食べられ土産も買える市場です

市場から小樽運河へは駅の前の中央通りの突き当りが小樽運河になります

いつも行く寿司屋で遅めのランチします 小樽で寿司はここです 地元の人がおすすめのお寿司屋さんです 私達も10年以上通ってます

腹一杯になり次の北広島市のES CON ボ-ルパ-クへ行く先にルタオで珈琲ブレイクに立ち寄りソフトクリ-ムが旨い

  

ルタオで珈琲ブレイクとソフトクリ-ム 血糖値益々上がりますね ついつい北海道に来たら忘れてしまいます その分スイムで取り戻すことにしましょう 今晩の宿泊地北広島へ高速道路で走ります 次回はボ-ルパ-ㇰから
動画リンク
https://youtu.be/FZ3pxp5URmU 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭越町の水柱    2023.0730

2023年08月06日 | 旅行


洞爺湖から小樽に行く途中立ち寄った蘭越町 6月にニュ-スで知らされた水柱を見て小樽に向かいましたが未だに強く吹き出していました

蘭越町によりますと、6月29日午前11時半ごろ、「山から煙が出ている」と近くにいた人から町役場に連絡がありました 消防や町などが現場を確認したところ、地熱発電に向けて工事が行われていた山の中で、高さ数十メートルの水柱が噴き上がっていたということです 町などによりますと、現場ではこれまでに有毒なガスなどは検出されておらず、けが人もいないということですが

今も結構強く噴出していましたね 早く収まればいいですが...

動画リンク
https://youtu.be/OB50nVJwDUg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVETOYA 2023 2023.07.30

2023年08月06日 | 旅行

コロナで暫くお休みしていたラブ洞爺に今年は開催されると大阪に居る時から知っていたので、今年の北海道旅の一つの楽しみといい思い出作りができると感じていた 洞爺湖は洞爺湖にしか無い素晴らしいものがたくさん有るんですよ まあ言ってみると北海道のどこにもとても一言では言えない素晴らしさが、有ります 今回のLOVETOYAは、2011年から洞爺湖レークヒルファームで開催しているお祭りなんですよ

このラブ洞爺は、洞爺湖を始め各地で活動する飲食店、物販店、農家、職人、作家、音楽家、演劇、芸術家、デザイナー、画家、舞踊家などの皆さんの日々発信し続けるクリエイティブな営みを紹介し、多種多様な人々の感性が集まって、新たな世界を見る心の眼を広げたり、自然豊かな美しい洞爺の大地で、心身ともに自然に還り、心を解放しながら目一杯遊んで学び、無限の生き方や暮らし方をこの祭りを通じて少しでも多くの人と共有することを目的として...と紹介されています

広い北海道らしい景色が、ここレ-イクヒルです 天気が良ければ青い空と緑が素晴らしい ウインザ-ホテル洞爺も見えます 春から秋までの間しか知りませんが、私はここが好きですね

とても楽しめました 有難うございました 又来年もヨロシク

動画リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭 白鳥大橋へ 2023.07.29

2023年08月04日 | 旅行

富良野から洞爺湖に向かう道中室蘭市に有る白鳥大橋に寄りここで一泊する ここ白鳥大橋は北海道の室蘭にある東日本最大の吊り橋で、全長は1,380mで、東京のレインボーブリッジや横浜ベイブリッジよりも長い橋なんですよ

私の行く展望台は何箇所か有りますが、祝津展望台 住宅地の中にある公園で、ここからの夜景は日本夜景遺産にも選定されていますよ 白鳥大橋だけでなく、祝津ランプや工場の夜景も望めて駐車場も広くすぐ下に道の駅や日帰り温泉が有り何かと便利です

白鳥大橋に関する模型や資料は「白鳥大橋記念館」が入る道の駅みたら室蘭で見る事ができます 今夜はこちらで温泉に浸かり食事も済ませます 明日はここから伊達市を通り37号線で洞爺湖に向かいます                

動画リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海ヘソ祭り 富良野市 2023.07.28

2023年08月03日 | 旅行

今年も富良野のお祭りへ 朝早めに沼田町を出て90キロほどの距離の富良野へ 7/28-29日に行われる北海へそ祭りは、富良野市が北海道の地理的中心である事にちなんだ祭りです お腹を顔に見立てて絵を描き、頭を大きな笠で隠して踊る愉快なお祭りです。令和5年で、55回目を迎える富良野の大イベントだ

見るもよし 踊るもよし 飛び入り大歓迎の愉快なお祭ですが、海外から来られている観光客も沢山参加されていましたね お腹に図腹と呼ばれる顔を描き、街を練り歩き踊るユニークな真夏のお祭りだ  市民や観光客の方たちにも愛される「北海へそ祭り」は最高 最優秀団体にとは賞金10万円が贈られます。個人での飛び入り参加も大歓迎 

本当は今晩一泊し明日も見たいのですが、私達はこの後洞爺湖で開催されるラブ洞爺に行きたいので初日だけの見物になります 富良野の皆さん有難うございました 又来年も楽しみにしています           

動画リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛 ぜるぶの丘へお立ち寄り    2023.07.19

2023年07月25日 | 旅行

旭川経由で沼田町に帰る道に有る、ぜるぶの丘にお立ち寄り ぜるぶの丘とは、風・薫る・遊ぶの最後の文字をとり名付けられた様ですそうです 国道237号沿いに位置するのでアクセス良好でここも入場料・駐車場代金ともに無料は助かりますね ここの.見どころは何といっても、丘に沿って同心円状に広がる大きな花畑ですかね 季節の花々でカラフルに彩られた景色はとてもきれいで絶景

青い池やパッチワークの丘など見どころの多い北海道美瑛町の立派なお花畑です  国道沿いをドライブすると国道沿いに有る気になる丘ですね~ 6月~7月はラベンダー、8月~9月はひまわりや鮮やかな花々が丘を埋め尽くす、ぜるぶの丘は最高

入口からまっすぐ丘を上がると、かわいい乳牛のベンチがお出迎え。丘の上からは旭岳などの大自然をバックにした花畑を楽しむことができます。

ぜるぶの丘花畑

 

結構な広さが有りやや疲れました この2日間に結構歩いてます 売店でソフトクリ-ムでも頂きますかね ここから旭川に戻りますが、そう遠くはないのでゆっくり帰ります 

動画リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上富良野 フラワ-パ-ク行こう  2023.07.19

2023年07月24日 | 旅行

上富良野で一泊して、日之出公園からすぐのフラワ-ランドへ 十勝岳連峰の育む、雄大な北海道の大地で夏になると、まるで絨毯のように色とりどりの花々に彩られるのが、ここです 以前上富良野に三ヶ月滞在したときは、しょちゅうお邪魔しました 上富良野では外せないポイントです 

1周10〜15分のトラクターバスに乗るのもいいかも 適度な振動が心地よく、のんびりと流れていく花の風景に癒されますよ 色鮮やかで華やかでありながら、農村的な情緒も居心地が良いですね ラベンダーの最盛期でも比較的空いており、ゆったりと巡ることができます

開放的な丘の上からは、引き込まれるような美しい花畑と、壮大な山並みが広がります 富良野と美瑛の間に位置するここフラワーランドかみふらのですね 駐車場も広く休憩と美味しいメロンも楽しめます 入園駐車場共に無料 上富良野を訪ねる人に優しいスポットです 是非共行かれてみては...

動画リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上富良野 日の出公園のラベンダ-  2023.07.18

2023年07月23日 | 旅行

今年も来ました 日之出公園 5年前にはこの公園の下の住宅で3ヶ月間滞在 それ以来ここ日の出公園の魅力にはまっています 今年は運良くラベンダ-の見頃期に来られました 北星山ラベンダ-園からは30分足らずで来られます 夕方に成ってしまいましたが、2日前に来ていればライトUPが見られたのですが...

上富良野町にある日の出公園は、恋人たちのデートスポットとしても人気のラベンダー園です この公園は町内でもいち早く観光用のラベンダー園が作られた場所で、その歴史は1980年から続き、観光客のみならず町民からも親しまれ愛されている公園です 公園の敷地内にはオートキャンプ場もありキャンパーにも人気が有り今日も沢山のキャンパ-で賑わってました

富良野周辺には数多くのラベンダー園が有りますが、ここが最初にラベンダー栽培を始めた上富良野町。1948年に栽培が始まり、公園内には記念碑も立っていますね

日之出公園のこのア-チと鐘が若いカップル達に人気の有るスポットです 全国から結婚記念写真を撮りに来られています 丁度私達が居るときに若いカップルが前撮りの格好で来られました そばで聞いていますと聞き慣れた関西弁 気になり声掛けて聞いてみたらやっぱり大阪から来られた新婚さんでした  これから札幌まで行くと急いで行かれましたが後で頂いた連絡では無事に大阪に帰ったとのこと 先ずは一安心しました

本当におめでとうございます 末永くいい人生を楽しんでください いい思い出をいただきありがとうございました 大阪に帰りましたらの再会楽しみにしています ありがとう

始まり、公園内には記念碑も立っていますね   動画リンク
https://youtu.be/fxx-tiIJ_-Y

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中富良野 北星山打ベンダ-園 六花亭で珈琲ブレイク  2023.07.18

2023年07月21日 | 旅行

中富良野に有る北星山にあるラベンダー園 町営ラベンダ-園と思ってましたが、名称が変わってますね 観光リフトで北星山の頂上をめざす途中、4種類のラベンダーをはじめ、ひまわり、マリーゴールド、サルビアなどのお花畑が広がっていますよ

私はここは頂上からの景色が好きで毎回上から眺めさせて貰っています 頂上の展望スペースから眺めることができる十勝岳連峰の大パノラマや富良野盆地ののどかな田園風景の一面広がるラベンダー畑の3点セットが楽しめるんですよ

ここは冬はスキ-場として無料開放されるみたいですね

最もきれいな時期はこんな具合...

富良野盆地ののどかな田園風景や、遠くにのぞむ十勝岳連峰の大パノラマを楽しんだ後少々疲れたので富良野市に戻りカンパ-ナ六花亭で珈琲ブレイクしに行く事にします

富良野盆地を眺めながら色々なことを考えたり思ったりして過ごす時間はなんとも言えない心地よさです 毎年来ても決して飽きることがないのはやっぱり北海道やからでしょうね           

動画リンク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野への 2023.07.18

2023年07月20日 | 旅行

富良野でラベンダーといえば、やっぱりファ-ム富田ですよる 人気の広大な花畑は日本最大級のラベンダー畑を有する中富良野町の観光農園ですね 

ここのトラディショナルラベンダー畑は日本で最も歴史が有るようですが 開花時期は丘一面が紫色に染まる。ラベンダー 今年は超いい時期に来られて最高に綺麗でした かすみ草、ポピー、小町草といった花々が緩やかな丘を彩る彩りの畑など園内12の花畑で春から秋まで花を楽しむことが出来る有名スポット ラベンダーの開花時期には蒸留の舎付近一帯がラベンダーの香りに包まれてましたが私鼻悪く匂い分からず残念賞

朝早く沼田を出てここまで来たのですが、早めに来て大正解 昨日までの3連休も避けまして今日にしてんですが、とてもいいタイミングでした まだ少しの間はこの綺麗さ維持してくれそうですよ

富良野はいいのですが、今年感じていますが、北海道全道でホテルの宿泊料が軒並みにUPしています 17年目の今年ですが、今までこんな事経験していませんが 海外から訪ねてきてくれている方達に合わせているのか人手足が原因なのか、ちよっと残念ですね 予約時はよくお調べに成って下さい 私は無理にはお泊りせず条件次第で空いていれば止まりそれ以外は車泊します 2人ゆっくり休めますので何も心配すること無く楽しんでいます 日帰り温泉もあちこちに有りますのでそちらも問題なし 只日帰り温泉料金も値段の上がっている所も有ります  お昼は優雅独尊でオムカレ-を食べたく行きましたが、定休日ですかね お休みでしたので 近くにクマゲラが有りますので、こちらでランチ済ませました その後六花亭カンパナ-で珈琲ブレイクその後中富良野に有る北星山ラベンダ―畑に行きます  その前に六花亭カンパナへ

北の国で有名なクマゲラです 富良野駅からすぐですよ

7/28~7/29日はあの有名な北海へそ祭りが有りますので大勢の人で賑わいます        

動画リンク

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おびらダム おびらしべ湖 鰊番屋 黄金岬 2023.07.14

2023年07月17日 | 旅行

沼田町から山手に走り留萌郡小平町滝下地区に建設されたダム おびらダムに向かいます 始めていくダムと湖なんですが、思っていたものと違って立派な大きいダムでした


おびらダムは小平蘂川の川水を貯留し、下流への影響を抑える洪水調節をしているようですね また、利水放流を利用し、最大出力820KWの電力を発電し、管理用電力に使用する等の機能を有している他、ダム下流地区に特定かんがい用水、小平地区及び達布地区に水道用水を供給している様です

このダムが出来てもちろんダム湖がありますが、おびらしべ湖です この湖の中を長い橋が掛かってました

北海道の中でも湖上に掛かる橋としては長い方では 

公園も整備され良い景観があります

さあ オロロンラインに有る道の駅 おびら鰊番屋に向かいます 山道や野畑を見つつ...

いつもはココを通りオロロンラインを北上しますが、今年はここから留萌に向かい黄金岬を目指します 天気が急に良くなり奥尻島や利尻富士も薄っすら見えてます

ココからの夕日は中々のもので何度も訪ねてます

我が相棒も一休み

これから留萌市内により買い物を済ませて沼田町に戻ります 留萌から深川まで高速道路が出来ており、有り難いことに深川まで今のところ無料ではしれます 観光ツア-ではない中々行くことのない所巡りもいいもんです 行けども走れども北海道は広いわから

動画リンク
jiuioiohj直下の公園やダム湖畔の公園には恐竜の

像があります。良く整備されているので、親しみやすいダムといえます。ツア-

長い重力ダムです。近くから恐竜の化石が出たことから、ダム直下の公園やダム湖畔の公園には恐竜の像があります。良く整備されているので、親しみやすいダムといえます。

長い重力ダムです。近くから恐竜の化石が出たことから、ダム直下の公園やダム湖畔の公園には恐竜の像があります。良く整備されているので、親しみやすいダムといえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする