八咫烏神社 ときどき社務の備忘録

旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。
のんびり更新です。最新情報はSNSをご覧ください。

「新嘗祭」について

2008年11月23日 | お祭り
我がお宮では
新嘗祭は12月後半に行っているのですが
今まで、このことがちょっと気になっていました。

それで昨日、急に
今日11月23日にひとりでもやってみよう!
と思たって実行してみました。

たったひとりで行う祭りは
神さまとサシでご対面するようで
いつもより尋常でない緊張感の中
しかし粛々と斎行しました。

結果、率直に感想を述べるならば
「やっぱり何だか物足りない」という感じでした。
やはり、神祭りは
氏子さんと神主と神さまとで
行うべきなのかもしれませんね。

ところで
ネットの関係で、ちょっとお知り合いになった
ある方の今日の日記にこういう記事を見かけました。

>新嘗祭は、旧の11月23日であり、
 冬至の前日の12月20日にあたります。
 この日は陽遁始め・天火とも暦にあります。
 翌12月21日が、冬至になります。

…これは思いが至りませんでした。目からウロコです。
新嘗祭は12月後半に行う新嘗祭も
あながち「間違いとはいえない」ということだったんですねー。

12月後半に行う新嘗祭は「一社の故実」ということにして
「これからも大事にせえよ」と誰かに教えていただいたような気分です。

境内の「動」と「静」

2008年11月09日 | 奉務メモ
今日は
以前にブログで告知しておりましたように
県や市が主催する
「農山村まるごと収穫体験&ウォーク」
の開催日でした。

先日の例祭に次ぐ、たくさんの方が
朝早くから次々と歩いてお参りになりました。
境内にたくさんの人たちが来られている風景を
カメラに収める機会は、そうそうありませんので
記念にパチリといたしました。
これはこれで良いものですね。

我がお宮は、今回あくまで通過点だったので
昼には、もとの静かな境内に戻りました。
これはまたこれで、良いものです。

明日は秋の例祭

2008年11月02日 | お祭り
これまで氏子の皆さんに
いろいろと手伝っていただいてきましたが
今日は僕とヨメさんとお義母さんとで秋の例祭の準備の仕上げ。
境内の清掃と装飾です。

やっぱり例祭の前ともなると
境内の雰囲気が、いつもとちょっと違った感じになります。

「緊張と緩和」ですね。

張り詰めたものがあり、
それでいてまた、ほっこりと和めるものもあり、みたいな。

よくムラの人たちが奉仕の後に
「神さんも喜んではるわ」とおっしゃるあの気持ちが
最近になって、とてもよくわかるようになった今日この頃です。

八咫烏神社の秋の例祭は
明日11月3日、午後6時からです。

今日は餅つきの日 ~其の弐

2008年11月01日 | お祭り
我がお宮の御供まきは
「宇陀で一番や!」
と誰かから聞いたことがあります。

実際、そのお餅の量、半端じゃないです。

普通の白餅に加え
数年前からお目出度い紅餅や青餅も登場し
円盤型のカサ餅もあって、なかなか楽しいです。

朝早くから作業して、終わったのは夕方5時ごろ。

みなさん本当にお疲れさまでした~。

今日は餅つきの日 ~其の壱

2008年11月01日 | お祭り
今日は朝から餅つきの日でした。

そう、先日の草刈に続き、秋の例祭の準備。
「御供まきに使用する餅を炊いて丸める」の巻です。

僕はといえば
今日は朝から地鎮祭があり、
前半は参加できませんでしたが、昼前には合流。

境内では三ヵ大字の当屋さん方と総代さんたちが
和気あいあいと作業をされていました。

はずかしながら、
僕は仕事の都合で、この餅つきの仕事は初の参加なので
興味津々で楽しく作業に加わらせてもらいました。

こういった席で地元の行事のあれこれやウンチク、
それから「昔はこうだった」とかの思い出話を聞くのは
本当に面白いし、勉強になります。


~其の弐につづく。