八咫烏神社 ときどき社務の備忘録

旧大和國宇陀郡伊那佐村鎮座・八咫烏神社から発信。
のんびり更新です。最新情報はSNSをご覧ください。

11月3日は戸隠神社のお祭りの日でもある。

2014年10月23日 | つれづれ

いかにも農村の秋の風景。
お祭り月である10月の県道に
お祭りを知らせる幟旗がはためきます。

戸隠神社は大正時代まで
宇陀市榛原比布にあった神社です。

「あった」と過去形なのは、
大正時代に神社合祀令によって
八咫烏神社へと合祀されたためです。

もとの境内地には、
神仏習合の名残か寺院風の集会所と
合祀された戸隠神社を遥拝する石碑があるばかり。

それでも、
地元のひとたちにとって
戸隠神社は今も在りつづけているのです。

そして、11月3日は戸隠神社のお祭りの日でもあるのです。

ここに、清く正しく、気高く美しい、
我々の心の深いところに根付いた
伝統精神が垣間見られるように思えてなりません。

お祭り当日は、
旧戸隠神社境内地から
太鼓神輿が八咫烏神社へ向けてお出ましになり、
八咫烏神社で共に秋の例祭に臨みます。

毎年11月3日に執り行なわれる
八咫烏神社の秋の御例祭の見どころは、
こんなところにもあります。









例祭にむけて、境内整備と清掃奉仕。

2014年10月22日 | ブログ
先日の日曜日。
朝早くから総代さんたちや
各大字のトウヤさんたちが
境内の整備と清掃をしてくださいました。

11月3日におこなわれる
秋の例祭に先立つご奉仕というわけです。



当日は雲ひとつない秋晴れ!
皆さん方、草刈り機を放り出して
どこかへ遊びにいきたいことでしょうに
「天気がいいから仕事もはかどるわー」
と、どこまでも前向きに
そして、我が事のごとこ今日のご奉仕に
望んでくださっていることに、
ただ感動するばかりでした。

僕はといえば、
もちろん参加してはいるのですが
その日は午後から別のムラで祭があり
僕自身は昼までの参加でした。スミマセン…。

その祭も終わり神社に帰れば
すでに総代さんもトウヤさんたちも
すでに作業を終えておられました。
仕事がはやい!

それにしても、さすがです。
境内は隅から隅まで見違えるよう!
(写真では伝わりにくいかもしれませんが…)

まるで脱皮したヘビのごとく清々しい!
(これまた伝わりにくい表現でしょうか…)

皆さま「一皮むけた」当社へお参りくださいませ(笑)。