【2aNのシャドウと、ヴィセのプランパーね】
最近買ったコスメのレビューを書いていなかったので、今書いてみます

韓国コスメブランド・2aNのベターミーアイパレットの色違いと、国産プチプラコスメ界の中の高級コスメ(すさまじい言語矛盾)・ヴィセの限定カラーリッププランパーの2つ
ではいきまーす。
(あ、比較のためのイメコンスペック羅列も。
オイリー肌・薄肌・青み吸収有り・ブルベ夏・1stライトサマー2ndライトスプリング・PDロマンスのサブPDフェミニン・PDキュートならガリアバ、アナリストの解釈による)
1.2aN ベターミーアイパレット 06ステディー
大人気の6色アイシャドウ。
02フェアリー(公式情報ではクールサマー・ライトサマーにおすすめ、らしい)が良かったので色違い買いです。
ニュートラルなベージュパレット。
こちらは公式情報ではソフトサマー・ミューテッドサマーにおすすめらしい。
02フェアリーと同じく、粉質が本当に使いやすくて素晴らしいね。
韓国コスメはマットアイシャドウが素晴らしいのですが、これはそれにプラスで2色のラメカラーも良い!
どちらもチップで簡単に塗布出来てありがた~い。
私は6色全部使ってメイクすることが多くて、こんな風に使っています。
1.下段右カラー(マットブラウン)を上アイラインオーバーに塗る。
(私はシャドウ終わらせてからアイラインひくけど)
2.下段左カラー(ライトベージュ)を下まぶた全体に塗る。
3.下段中央カラー(ライトブラウン)で涙袋ラインを描く。
同じ色で、アイホール下半分くらいを塗る。
3色グラデの中間色として使う感じですね。
4.再び下段右カラー(マットブラウン)で下アイラインを細く描く。
優しい色なのでそんなにくどくならなくてありがたい。
5.アイホールの残り上半分に、上段中央カラー(マットアイボリー)を塗布する。
締め色→中間色→土台色(ベースカラー)の順番に乗せると勝手にぼかされて綺麗にグラデーションを作れると思います。
6.上段左カラー(パールカラー)を下まぶたに重ねる。
7.上段右カラー(ラメ)を上まぶた中央にぽんぽんと重ねて完成
パールもラメも無しなら1~5だけの工程で終わらせれば良し、下アイライン無しなら優しく仕上げられるでしょう。
全然甘く無いカラーなので、どんな服にも合わせやすくて使いやすいです。
カッコいい系・シンプル系でも合うし、逆に思いっきり甘い服にも合う。
とはいえ、私の場合はパーソナルカラー案件なのかパーソナルデザイン案件なのかリップ・チークまで薄い色にしちゃうと
「病人??」
なのでリップはちゃんと血色良くしてます(笑)。
ブルーベースでも使いやすいニュートラルパレットだと思いますね。
2.ヴィセ エッセンスリッププランパー SP003オーロラミスト
これも色違いリピート買いコスメです!
ヴィセのリップケア兼プランパー兼グロス。
ミントでスースーしますがすぐ慣れる程度。
先代のクリアブルー×ラメを使い切ったのでこれに。
ちょっと白っぽさがあるクリアカラーに青く光るラメがぎっしり入っています。
でも塗布するとナチュラル!
可愛い~!!!
なんたるときめき、ファビュラス
高保湿なのが本当にありがたいですね。
そのまま素唇に塗布してOK。
上に濃い色を重ねてグラデリップにするのが好きですね。
限定色だからベストコスメには選べないけど(廃盤と限定は選ばないでって言われたことがあるのです)私には殿堂入りベスコスです。
…。
…。
というわけで、どっちも良品でした。
買って良かったなあ。
ステディーアイパレットはベースカラー(上段中央のマットアイボリー)がやや私の肌にはイエローが強いかなーと思ったんですけど、このやり方ならバッチリでございました。
使い方も大事だね。
たくさん使うぞ~!
最近買ったコスメのレビューを書いていなかったので、今書いてみます


韓国コスメブランド・2aNのベターミーアイパレットの色違いと、国産プチプラコスメ界の中の高級コスメ(すさまじい言語矛盾)・ヴィセの限定カラーリッププランパーの2つ

ではいきまーす。
(あ、比較のためのイメコンスペック羅列も。
オイリー肌・薄肌・青み吸収有り・ブルベ夏・1stライトサマー2ndライトスプリング・PDロマンスのサブPDフェミニン・PDキュートならガリアバ、アナリストの解釈による)
1.2aN ベターミーアイパレット 06ステディー
大人気の6色アイシャドウ。
02フェアリー(公式情報ではクールサマー・ライトサマーにおすすめ、らしい)が良かったので色違い買いです。
ニュートラルなベージュパレット。
こちらは公式情報ではソフトサマー・ミューテッドサマーにおすすめらしい。
02フェアリーと同じく、粉質が本当に使いやすくて素晴らしいね。
韓国コスメはマットアイシャドウが素晴らしいのですが、これはそれにプラスで2色のラメカラーも良い!
どちらもチップで簡単に塗布出来てありがた~い。
私は6色全部使ってメイクすることが多くて、こんな風に使っています。
1.下段右カラー(マットブラウン)を上アイラインオーバーに塗る。
(私はシャドウ終わらせてからアイラインひくけど)
2.下段左カラー(ライトベージュ)を下まぶた全体に塗る。
3.下段中央カラー(ライトブラウン)で涙袋ラインを描く。
同じ色で、アイホール下半分くらいを塗る。
3色グラデの中間色として使う感じですね。
4.再び下段右カラー(マットブラウン)で下アイラインを細く描く。
優しい色なのでそんなにくどくならなくてありがたい。
5.アイホールの残り上半分に、上段中央カラー(マットアイボリー)を塗布する。
締め色→中間色→土台色(ベースカラー)の順番に乗せると勝手にぼかされて綺麗にグラデーションを作れると思います。
6.上段左カラー(パールカラー)を下まぶたに重ねる。
7.上段右カラー(ラメ)を上まぶた中央にぽんぽんと重ねて完成

パールもラメも無しなら1~5だけの工程で終わらせれば良し、下アイライン無しなら優しく仕上げられるでしょう。
全然甘く無いカラーなので、どんな服にも合わせやすくて使いやすいです。
カッコいい系・シンプル系でも合うし、逆に思いっきり甘い服にも合う。
とはいえ、私の場合はパーソナルカラー案件なのかパーソナルデザイン案件なのかリップ・チークまで薄い色にしちゃうと
「病人??」
なのでリップはちゃんと血色良くしてます(笑)。
ブルーベースでも使いやすいニュートラルパレットだと思いますね。
2.ヴィセ エッセンスリッププランパー SP003オーロラミスト
これも色違いリピート買いコスメです!
ヴィセのリップケア兼プランパー兼グロス。
ミントでスースーしますがすぐ慣れる程度。
先代のクリアブルー×ラメを使い切ったのでこれに。
ちょっと白っぽさがあるクリアカラーに青く光るラメがぎっしり入っています。
でも塗布するとナチュラル!
可愛い~!!!
なんたるときめき、ファビュラス

高保湿なのが本当にありがたいですね。
そのまま素唇に塗布してOK。
上に濃い色を重ねてグラデリップにするのが好きですね。
限定色だからベストコスメには選べないけど(廃盤と限定は選ばないでって言われたことがあるのです)私には殿堂入りベスコスです。
…。
…。
というわけで、どっちも良品でした。
買って良かったなあ。
ステディーアイパレットはベースカラー(上段中央のマットアイボリー)がやや私の肌にはイエローが強いかなーと思ったんですけど、このやり方ならバッチリでございました。
使い方も大事だね。
たくさん使うぞ~!
はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪
※対面有料カウンセリングやってます。
※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!
※モテ服関連記事・まとめ。