闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

作業、途中で中止~

2010-04-26 23:36:23 | RC TA05 Ver2


ハンダ作業は苦手だし嫌いな事。電飾のためのLEDを準備しないとなぁって始めて途中で中断。テール用の赤LEDは300Ωの抵抗が沢山あったので作れた。が、ヘッドライト用の抵抗に使いたい値のモノが切れてるのに気が付いた。試しに270Ωを付けてみたけど暗くて本来の明るさが出なかった。中国製で怪しいLEDでバラツキが大きいが、なんとか180Ω~200Ωの抵抗をGETして本来の明るさを出したいトコロ。という事でヘッドライト用は途中中断。
なかなかハンダ付けは腰が重いので続きはいつになることやら、はぁ。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

sin [2010年4月28日 20:06]
ご自分で電飾パーツを作られるなんて凄いですね~。
今回もまた超初心者な質問で恐縮なんですが、お陰さまで無事セットアップできたMC401CRなのですが、前進と後退では後退の方が回転が遅いのですがこれで普通なんでしょうか?
というのも、現在全バラシ中でして組んでみてテストしたところふと疑問に思った次第です。
ネジを何度も脱着してネジ穴が緩くなってしまったのですが、スペアのバスタブに入れ替えるのって面倒で見なかったことにしたのは内緒ですw
やみがらす [2010年4月28日 22:25]
どもども♪ちょこちょこ寄ってくださると嬉しいものですねぇ(^ ^)。
電飾、全然凄くないんですよ実は。最初はタミヤのSX4WRC(TT-01ES)のキットを購入したので電飾はユニットとコネクタを繋ぐダケでした。これは現在もウェイトとして流用してますが、その後のボディはここに寄って下さった方から考え方と計算方法を教わり、おっかなびっくりで始めました(汗。最初は判らない事だらけでしたが最近は少しマシになったかな?ハンダセットと安いテスターがあれば安価かつ自分のイメージ通りになったりするので面白いですよ。...面倒ですがね(汗。
タッピングを繰り返してパーになると悲しいですよね!未だ加減が判らず同じようなミスを私も繰り返しています。
mini_ta3298 [2010年4月29日 2:26]
アンプのスペックを見ると、前進側360Amaxに対し、後進側120Amaxなので、後進が遅く感じるかと思います。昔の知識しか持ち合わせていませんが、バック付アンプは後進側出力が小さいのが普通だと思いますよ。キーエンスなどの例外はありますけどねw

アヤシイねじ穴は、タッピングを入れる前に低粘度の瞬間接着剤を少量入れると、メスねじの補強になります。延命措置に使うワザですが、実際にやる場合には、影響の少ない箇所でどの程度の物か試してから行って下さい。あくまで応急的な処置で、スペアを推奨するのは言うまでもなく…

ただ、カツカツな雰囲気でレースに臨むのではない限り、「ま、いっかw」くらいの適当さで臨むスタイルの方が happy♪ に遊べてオススメです^^
やみがらす [2010年4月29日 3:56]
MC401CRのリバース、出荷時のパラメーターを見ると50%になっていました。前進を100%と考えると後進は約半分の速度で正常だと思います。全力でバックする事も設定で可能ですが危険なケースが多いと思うので私はそのまま使っています。
シャーシ交換、あの部品点数を考えるとゾっとする大仕事になってそうですね(汗
sin [2010年4月29日 16:47]
>やみがらすさん
やっぱり結構大変そうですね。(^^ゞ
私には無理そうですw
出荷時で50%ですか~。これは大変貴重な情報をありがとうございます。一つ解決してすっきりです。ありがとうございます。ちなみに私もサーボはフタバの9551です!

>mini_ta3298さん
レスありがとうございます。
具体的なデータまで示していただいてありがとうございます。キーエンスのフラッシュ・ツーリングも気になるアンプです。ちょっと高いですけど…。
タッピングの件も読ませていただいたら気が楽になりました。ありがとうございました。
やみがらす [2010年5月4日 3:07]
>sinさんへ
RES遅くなってごめんなさいね(汗。
面倒ですが何かを「作る楽しみ」という意味ではそこそこお奨めかな?
出来合いの既製品だけを組み合わせるのも手ですが私は満足できない天邪鬼なダケですョ~。
MC401CRはPCとリンクできる環境が整うとかなり沢山の特性を自分で変える事ができるフタバのバック付きのフラッグシップESCです。悪い選択じゃないですよね♪
TA05V2のサーボを9551にしたのは、説明書通りにサーボの上に受信機を載せたく無かったのとHRSを使いたかったためです。約半分の大きさがこのシャーシの場合はとても意味深いかと。GW中、走らせてますか(^ ^v


場所はココで試してみるか

2010-04-26 23:27:37 | RC TA05 Ver2


オリジナルのスイッチを付けるためバスタブフレームの外側の突起を一部削った場所に両面テープで固定してみました。モノが小さいのでちゃんと定着してくれるかまだ判りませんが、今のところ固定できてるようです。
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ルパン三世 [2010年5月23日 6:43]
こんにちは、私は、ルパン三世です。
昨日は、騒いでしまってすみません。
で本題に入りますがそこにつけたら電源落ちますよ!やめたらどうですか?
いらないボディがあればメールでどんなボディがあるか送ってくれ~~~頼む。

やみがらす [2010年5月23日 9:35]
いらっしゃいませ、ルパン三世さま。早速現れましたね(笑。
スイッチの位置はTT-01ESを初めて組んだ時の名残で「癖」のようなものなんです。というかESCがデカ過ぎて内側にこのサイズすら入る空間が確保できなかったというのが本音なんですが、ね。
ボディに関しては埃を被っているものもありますが、全てワケあって確保しているもので、不要なものはゴメンなさい、ありません(汗。あれば即、ヤフオクに流れます。
やみがらす [2010年5月23日 9:43]
>ルパン三世さま
あと「余計なお世話」は重々承知ですが、RCカーを始めて「今が楽しい」学生さんに社会人があのようなblogにも掲載できない危険体験を自慢気に話すのは如何かと(汗。一人の子、ドン引きでしたでしょ?(辞めちゃうかもョ)
あとタミサはサーキットですから他車の迷惑になる行為は考えられた方が良いと思いました。
「あんたに言われたく無いよ!」って言い返されそうですが、やっぱり大人なのですから(笑。余計なお節介、失礼しました。

良い思い出は無いがモノはナカナカかな?

2010-04-26 23:25:13 | RC TA05 Ver2


オリジナルをハンダコテで外し、イワク付きな小型スイッチをハンダ付け。透明だが熱収縮チューブで絶縁してみました。ヤフオクで仕入れた小型スイッチですが、出品者が超が付くほど自己中で全て自分が「勝つ」論法にすり換えて喧嘩を仕掛け、支離滅裂なワガママな子供がそのまま大人になったような輩でオークションという場はつくづくリスクがあるなと長いオークション歴で最悪の経験をさせられたもの。徹底的に「私は神だ、お前は加害者だ!傷つけられた!ふざけるな、俺が正しい」って言動を繰り返す相手が哀れで「配慮が欠け申し訳ありませんでした。私の発言が迷惑を掛け、勉強させて頂きました」と「ヨイョ!」したら最後まで勝ち誇って評価にも数度に渡り嫌がらせを上げてたっけ(笑。前から見ちゃった人は私が自律神経失調症で通院中なのご存知でしょう。試しにそのやり取りを先生に見てもらったところ、「直に診察したワケではないが明らかに通院を要するなぁ」とマユをしかめてたっけ。奥さん子供居るって自慢してたけど、可哀想なご一家だね、ご愁傷様。自覚症状が無いって何でもそうだけど怖いよなぁ。自分も気をつけないと...(- -;;。そんな事もあって数ヶ月、小物箱の中に転がしてた。

いつまでも尖ったモノ突っ込んでては...

2010-04-26 23:08:05 | RC TA05 Ver2


コースで接地、ESCの電源スイッチが折れて飛んだままなのはマズイかとやっと重い腰を上げた。直すのが面倒になるの判ってたのでずっと先の尖ったモノを突っ込んで無理やり電源をON/OFFしてました(汗。
スイッチのカバーを分解すると中はこんな風に...。これを小型スイッチで代用したいな、と。

抜き方について考察

2010-04-26 01:19:08 | インポート

昨日はとても珍しく日中にチャットでRC談義に花が咲いた♪家に拘束されてる間だったのでナイスタイミングです。そこで速い車と遅い車のパスの方法が話題に上りました。私はできるだけ早目に後方から迫る車(GPカーとか)を見て安全な場所の壁ギリギリに「停車」させる事が多いのですが、違った考えもあるのだなぁと面白い方向に話が弾みました。
チャット終わってからフと気付いた事。自分が速い後続が迫ってきた時にコース左に寄せてラインを譲るという発想が当たり前になってる背景にマウンテンバイクの競技があるのではないかな、と。ロードバイクも基本同じですが、自転車競技では遅いバイクはコース左を、抜く際には前に一声掛けて右から抜くのがセオリー。コース状況によってはその限りでは無いケースもありますが。キープレフト&ライトパス。知らずに右をトロトロ走ってると後続から罵声を浴びるのは初心者がまぁ経験する「勉強」。クロスカントリーだとシングルトラックが大体あるのでルールを遵守しないと大渋滞になったり思わぬアクシデントで怪我人が出ますからお互いにとって死活問題。最近のロードは格好が先行して基本ルールが疎かになってると某ショップオーナーの談。ブームじゃどこかのチームに入って勉強してからレースデビューなんてしない人多いんだろうか。
話が脱線したが、遅いヤツが速いヤツにラインを譲る事が当たり前と考えるクセがRCカーの走り方にも私の場合は出ていると考えると妙に納得がいく(笑。速いバイクが「右抜きまーす」と声を掛け、抜かして貰ったら片手をスッと上げて「ありがとう」の挨拶を送る。とてもスマートで格好イイ事だし双方を尊重し合う思いがレースを更に楽しくする。抜かれるのがイヤだからとブロックする人も確かにいます。そんな人がいるのも事実だけど、私は「可哀想な人」に思えてしまいます。RCカーもマウンテンバイクも「格闘技」じゃないんだから懐深く楽しめないのは、う~んやっぱり不幸な事じゃないかなぁ。「抜く」をテーマにしても十人十色、いろんな考え方がきっとあるだろうから楽しいのかな(^ ^;
コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

mini_ta3298 [2010年4月26日 17:50]
RCでは、必ずしも停車が安全と言えないのが実情です。
コース幅全部を使う人もいれば、謎のラインを走行する人もいます。また、停止することで親切な他人様がコース上に救助に来ちゃう場合もあります。
運転中は、動いている他車は意識下にあっても、停止している車両は見落とされがちです。特にバトル中の後続車は、先行車に意識配分が集中しますので、突然目の前に停止車両が!なんて事故を招きます。
つまり、コース上に安全な場所はほとんど無いとw

タミサには様々なレベルの人が来ます。避ける事ばかりに必至だったり、急操作で自滅してしまう人を見るのは、とても気の毒です。
私はおそらく中間レベルで、抜くことも抜かれることもあります。レースにおいては、後続車のラインをそれとなく塞ぐケースもありますが、速度差が明らかな場合や練習中などは、コーナーで車一台分だけイン側を空けるか、ストレートで僅かにスロットルを戻すのみです。
地域性でしょうけど、それで抜けなければ「抜く方が下手」という暗黙の共通認識で、結局タミサでは普通に走ることが一番他人に解りやすい安全策だったりします。

臨機応変が一番ですね^^
やみがらす [2010年4月26日 23:43]
状況からかなぁ。停車しても救助された事は無いし、明らかに後ろからパスミスでクラッシュされた事もありません。良く考えたら広いコースでもタミサ以外では多くて3~4台しか一緒にコースインしないので他の方の状況がある程度把握できてるってのがありました(汗。確かにいっぺんに多くの台数が走ってる所で完全停止したら危険ですよね。「臨機応変」、全面的に賛成です。