フミンスカヤの日日是好日

ねこと日本酒と本に囲まれた隠居生活がしたい!

うけついだもの

2007-08-12 18:06:18 | 日々つれづれ
前回の日記でちょこっと触れたので、ちょいと父の思い出話なぞ。

数年前に玄界灘沖にシュモクザメが出たときに、
父の船でTVの取材クルーを乗せていくことになりました。
おぐらさんがやっている『とく●ん』
知名度の高い番組です。

んで、そのとき、家を出ようとする父の姿を見てびっくりしました。
ペンキがついたよれよれのボロいシャツに、これまたボロっちいズボン…
他にもいっぱい仕事着を持っているはずなのに、
なんでよりによってそんなひどい格好なんかね。

「いやー!そんな格好で行かんでーーーっ!」
と止める私に
「なんでか~、漁師らしかろうもん」
と父。
漁師らしさの演出なんか、せんでいいっちゅーの!

私と母と二人ですがって、なんとかもうちょっとましな格好に着替えさせました。
まったくもう、手のかかる。


テレビといえば、こんなことも。

ホークスが関西から福岡に本拠地を移したときのこと。
ニュース番組によくある「地元の声を拾ってみました」って感じのコーナーで
父が映ったそうなのです。

「福岡に待望のプロ球団がやってきますね。どうですか?」
という質問に
「俺はジャイアンツファンやけん関係ない」

なんじゃその回答は!
あとでその話を聞いてあきれましたよ。
もうちょっと気の利いた事をしゃべれんかねー、まったく。
そして、そんな意見が放送されるっつー事にも驚いたけど。
家族は誰もその放映を見てないんだけど、
TVを見た県外に住んでいる父の同級生たちから電話がかかってきたそうです。


津屋崎沖に密入国船か?ってニュースのときにも
「あのあたりに船を泊めて、陸地に上がれますかね?」
という質問を受け
「さぁ、あがれるっちゃないとですか~」
と、どうでもいいような回答をしたらしい。
「あの辺は海底に岩場が多くて…」とかそんな漁師らしい答えを期待して
現役漁師の父にインタビューしているはずなのに、
なんじゃその一般人並の受け答えは。


と、相変わらずトンチキな父でしたが
なぜだかよく「地元の声を拾ってみました」コーナーで
拾われちゃっていたらしいのです。
たぶん、めちゃくちゃ“地元民顔”だったのでしょう。



数年前、天神を歩いていると
「今、●●についてご意見を伺っているのですが…」と
レポーターに呼び止められることが続いた事があって
そのときに確信したのでした。

あ~、“地元民顔”を確実に受け継いでいるな、と。

なんだかな~、ちょいと複雑なワタクシです。