フミンスカヤの日日是好日

ねこと日本酒と本に囲まれた隠居生活がしたい!

もうオトナ?

2013-10-21 21:31:54 | 日々つれづれ


フジコの歯。


牙の部分が乳歯と永久歯が並んで生えています。
もうそろそろ永久歯に生えかわりかな~と気にかけていたのですが
今朝見てみたら、乳歯が抜けて永久歯だけになってました!

これからはオトナの歯です。
きっとこの牙もどんどん大きく強くなっていくのでしょう。。。


噛まれたら痛さ倍増だわね…。




昨日取った写真。
片方はまだ乳歯と永久歯が並んでる。






神話の地を訪ねて <出雲神話編>

2013-10-20 18:37:56 | 旅ぃゆけばぁ~♪

山陰って交通事情が不便なんですよね~。
ということで、今回は一畑バスのバスツアーで神社めぐりです。


須佐神社




山の奥にひっそりと存在する感じで、この案内から細いわき道に入ります~。




古い鳥居。
七不思議というのが言い伝えられているらしい。
社の裏側にある杉の木がとっても大きく高くて、樹齢は千数百年らしい。
裏側に黒いケーブルが這わせてあって、避雷針らしい。

らしいらしいと続くのは、説明は聞いたけど、駆け足での観光だったので、
いまいち自分の中でしっくりくるまで居れなかったというか。


それにしても、この週末の出雲は人も車も本当に多くて
渋滞がすごいことになってた…。

バスツアーも予定通りの行程で移動できず、ガイドさんと運転手さんとで相談しながら
臨機応変に道を変えたりコースを変えたり。
おかげで、予定されていたスポットは一応めぐることが出来ました。

さすが、地元のバス会社!



出雲大社




翌日の出雲駅伝に向けて、応援の旗がひらめいておりました~。
鳥居の横に中継車があったりの不思議な光景がみられるのも、この日だけでしょうね。













とにかくどこもここも行列で、とてもじゃないけどちゃんとした参拝は出来ませんでした。
バスの出発時間もありますしね。

ということで、タギリヒメさんがまつられている筑紫社の前あたりで(囲いの中には入れないので直接の対面は出来ない)
ペコリとご挨拶だけしてきました~。

ガイドのおじさんに聞くと、今年の人出はとにかくすごいらしいです。
平日でもいっぱいだって。
そのなかでも、この日が一番の人出だったらしい。

そうそう、ガイドのおじさんと雑談中に「どこから来たの?」と聞かれ
「タギリヒメさんの宗像大社のお膝元から」と答えると
「ああ!あなたはそうでしたかっ!今日は時間がなくて説明が出来なく…」とお詫びされちゃいました。

いえいえ、十分ですし、楽しんでますよ!
渋滞の影響でほとんどバスに缶詰状態なのに、楽しめているのはこのガイドさんのおかげです!




稲佐の浜






国譲り神話の稲佐の浜です。
『神社百景』という番組で、伊藤英明さんがこの海岸で
「イチキシマヒメと弁財天信仰が習合して~」って話していたような気がするな…。
イチキシマヒメさんも宗像三女神の一人です。
ここも宗像と何か関係あるのか??
調べなければっ!!



八重垣神社





ここはず~~~いぶんまえに出張で松江に来たときにお参りに来たことがあります。
和紙の沈み方でご縁を占う、あれもその時にやってみました。
あの時はガラガラだったのに、今日のこの人出はどうなってんの!!って感じです。
そそ、その時は私の紙もなかなか沈みませんでしたが、一緒に行った先輩の方がもっと沈まなくて
あら、どうしよう…って複雑な気持ちになったのを覚えています。

ふたりとも未だ独り身ということは、ご縁占い、結構当たるのかも~^^;


今回は皆さんがご縁占いにふけっている間
ひとり自由行動で壁画を見てきました。
確か前回きた時は見れなかったんですよね~。

1100年前に描かれた壁画。
スサノオさんとイナダヒメさんの仲睦まじい画もよかったのですが
アマテラスさんとイチキシマヒメさんが母娘らしく寄り添ってる姿に感動!


ドライバーさんのがんばりで、予定時間に松江駅に到着しました。
よかった、予定通りに帰れる~。


特急やくもに乗り帰途に着きました。




トラブルがあったり、延々続く渋滞だったり、人多くて参拝する時間なかったりで
本当だったらイライラしちゃいそうだけど
ガイドのおじさんや安来の駅員さんなど、地元で出会った方たちがいい方だったので
思った以上に満足度の高い旅になりました!

ありがとう、島根!
そのうち、またゆっくり訪ねます!


そうだ山陰行こ!

2013-10-19 13:03:36 | 旅ぃゆけばぁ~♪
先週末、山陰旅行に行ってまいりました!


60年に1度の遷宮イヤーの神在月の三連休
しかも出雲駅伝もある週末ってことで、ホテルも奇跡的に取れたって感じ。

行きの特急は指定席が取れなかったので、自由席に座るべく、朝早めにお出かけです。

で、切符をよくよく見ていると、帰りの指定席の日付が12日になってる…。
ん??12日って今日ではないかい?

どうも日にちを間違って手配されているらしい。

早く変更手続きをしたいところだけど、博多のみどりの窓口はいっぱいだったので
とりあえず山陰に向かうことに。

で、安来駅について、翌日の指定に変更してもらおうとしたら、
指定席は満席とのこと…。
じゃあ指定じゃなくて自由席で帰るので、明日乗れるようにして欲しい旨伝えると
自由席で発券すると差額が出ちゃうので、ここでは変更はできないとの事。。。

うへぇぇぇ
発券手配をお願いしてたJTBに電話したら、私はちゃんと帰りは13日の日付を記入しているらしく
「今、グリーン席の指定が1席あったので確保しました」と。
んで、JRの駅員さんとJTBとで何度かやり取りしてもらって
最終的には帰りの指定席を確保できました!

いや~、自由席だと確実に立ってないといけないですからね。
2時間以上立ったままは結構つらいので、助かりました。




いろいろありすぎて…気づいたら、家を出てからお手洗いにもいけず食事も出来ずでした。
足立美術館近くのお蕎麦屋さんで割子を食す。

今からが旅行本番だ、楽しむぞ~!






本日のおめあて「足立美術館」でございます。

お庭がすばらしい!
あと、壁に何気に貼られてた魯山人の言葉が一番心に響いたね~。
仕事も遊び心を持って楽しみながらやろうって。


10年連続で日本一に選ばれた庭園をご覧くださいまし~。













紅葉の季節もきれいだろうし、雪景色も見たくなるわね。
通いたくなる気持ち、わかります。


安来駅に戻ったら、駅員さん達が笑顔でお迎えしてくれました。
「松江ですよね?特急が早いですよ!」
「自由席はこっち側だよ」
と、親切にしていただきました。
帰りの指定が取れてないとわかった時には、途方にくれましたが
地元でお世話になった方がいいかたたちだったので、イライラすることなく過ごせました。
さすが「ご縁の国・島根」





10月は松江城で水燈路というイベントをやっていました。
和紙越しに揺れる蝋燭の日がやわらかくってあったかい。

飲みに行きたかったお店(吉田類が放浪してた店)はいっぱいでふられちゃったけど
なかなか楽しめた一日でした。




サギ師返上

2013-10-06 18:37:36 | 日々つれづれ
ここ数年、読む読むサギ状態だった「古事記」をやっと読み始めました。




読み始めるとおもしろいんだな~これが!

つーことで、この秋冬は神話の舞台をめぐる旅に出かけます!



来週末は島根・出雲の旅へ出かけるので
地元の宗像大社の女神様にご挨拶に行ってきました!




宗像三女神のおひとり、タギリヒメノミコトは出雲のオオクニヌシノミコトと結婚してたって知ってました?

古事記を読んでいると、神様がすっごく身近に感じます。
めちゃくちゃ人間くさいしね。





宗像大社の森の中で蛭子神社を見つけました。
蛭子って、イザナギ、イザナミが最初に生んだあのヒルコかな?
調べなければっ!