フミンスカヤの日日是好日

ねこと日本酒と本に囲まれた隠居生活がしたい!

飲んでぇ~のんでぇ~な連休

2007-04-30 23:37:18 | 日々つれづれ
ゴールデンな週も3日が過ぎてしまいました。

その間の私はといえば、運動もせずに
アルコールの摂取にいそしんでおりました^^;

いいのか、こんなで…と、少しの罪悪感を感じつつも
どの飲み会もとっても楽しかった!



そして、いつもはスポクラに行ってるからテレビはあんまり見れないんだけど
たまに見るとなかなかおもしろい。

今日一番面白かったのはこれ。
カンブリア宮殿:テレビ東京

ゲストはジュンク堂の社長でした。

本好きというか本屋好きな私。
以前は本屋のはしごとかしてたけど
今じゃすっかりジュンク堂ラブな人になっちゃったし。

この間はこんな本達を買ってきました。

あらためてみると、統一感ないな~^^;


そして、どんなニーズにも応えてくれそうな
ジュンク堂が大好きです。




いいたかないけど数学者なのだ

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る



この人この世界 2007年4-5月 (2007)

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る



ばあちゃるDEビックリ

2007-04-21 01:33:26 | 日々つれづれ
数日前、職場のヌマ氏からSecond Lifeなるものを教えてもらう。

実は私はネットの仕事をしているくせに
こういうのにめちゃくちゃウトイんですよね…


んで、このセカンドライフっつーのは
なんだかバーチャルな世界に自分の分身がいて
そこで、お金を払って土地を買ったり借りたり。
そしてそこに家を建てて、自分仕様の家具を作って。
お洋服などのアイテムを作って売りに出してる人もいれば、
それを買っていく人もいる。
そこで、現実に費用が発生する。
ホントにもうひとつのLIFEなのです。

まあ、私もまだちゃんと説明できるほどはわかってないので
いくつか参考になりそうなサイトを記載しておきますね。

セカンドライフとはセカンドライフ日本語版の歩き方
Second Life - Wikipedia


これをビジネスツールとして考えると、どんな使い方が?
ヌマ氏のレクチャーによると、
現状ではプロモーションに使われるって感じらしい。


ほほう。
世の中はすすんどるねぇ…なんて感心してたら
さっきニュースを見てたら、このセカンドライフ
なんとフランスでは大統領選にまで使われているらしい。

仏大統領選、セカンドライフで選挙戦


どの候補かは忘れちゃったけど、
選挙陣営にはなんだかセクシーな姿のお姉さんがいる候補もいたぞ。
うひゃ~、びっくりやね。

日本では選挙活動には公職選挙法によりネットの利用にも規制があるみたいなので
日本ではさすがに選挙活動には使われなさそうだけどね。
(この辺はHIRARIN氏が詳しそうだから、今度意見を聞いてみようっと)

まあ、たとえ日本でこんな選挙活動が認められたとしても
セカンドライフに選挙事務所を構える候補者がいるのか?
そもそもここでの活動に効果があるのか?
フランスと日本とではネットの浸透具合が違うのかなぁ?
とか、そんなことをぐるぐる考えているワタクシ
えぇ、今夜も酔っ払っていますとも!

とりあえず、休日の朝っぱらから騒がしい選挙運動はお控え願いたいってことで。



チーム・バチスタの栄光

2007-04-16 19:08:28 | 本のはなし
久しぶりに、面白い本を見つけました。



チーム・バチスタの栄光


本屋さんで見かけて気になっていたので
図書館で予約してたのが、やっと届いたのです。

いやいや、なかなか面白い。
現役の医師が書いているだけあって、医療現場のシーンにリアリティがあるし。

バチスタ手術という心臓の手術のシーンが出てくるのだけれど
以前、医療機器のメーカーにいたときにオペ室での立会いも経験してて
心臓のオペも2~3回入ったかな。
あ~、そのときもオペ室が寒かったな…なんてことを思い出しながら
この本を読みました。

ちょうど西日本新聞で「大学病院はいま」という特集が掲載されてて
そういうのも、この本の世界にだーっと入りこめる要素だったのかも。


あらすじなんかはこちらのサイトを参照のこと
---チーム・バチスタの栄光 OFFICIAL WEB SITE---



そして、こちらは続編。


ナイチンゲールの沈黙

こちらは「共感覚」という不可知な部分がテーマになっているので
個人的には、ちょっと強引じゃ…って感じだけど
前作に引き続いてのキャラクターの面白さで
トータル的には、まあ面白かったかな。


また続編が出てるみたいだから、そのうち読んでみようっと。

(↓こげな立派なサイトまである!)
「このミス」大賞受賞作家 海堂 尊のホームページ 宝島社


お医者さんが作家になるケースは結構あるけど
どうか愛欲系の作家になることなく
いつまでも「現場の医師だから書ける本」で私たちをわくわくさせてください!



新兵器ナノなの。

2007-04-12 14:21:32 | カラダニイイコト

子供の頃から長距離走が大大大っ嫌いな私。
マラソンとか駅伝とか、テレビで見てるだけで疲れちゃうし。。。


そんな私が「走るためのグッズ」をこうてしまいました。

Nike + iPod

シューズに取り付けたセンサーからiPod nanoに運動したデータが送信されるんです。
そして、そのデータはiPodを経由して、Web上で管理できるっつー仕組みです。

必要なものは以下のページに書いてあるように、
「Nike+シューズ」と「Nike+iPod Sport Kit」そして「iPod nano」
アップル - Nike iPod - 準備を整える


私はまだNike+シューズは買わずに、手持ちのシューズでも使える
靴ひもにセンサーをくっつけるのを使っています。

だって飽きっぽいからいつまで続くかわかんないんだもん。


飽きっぽくて走るのなんか大嫌いな私が
何ゆえこんなものを買ったかというと。。。


足を痛めて以来、以前のように1日3本立て続けレッスンっつーのが怖くなった
とか
親しんだイントラさんの退職に心が乱されるのはもうイヤだ!
とか
たま~にパルでお会いするステキなマダムがマラソンを楽しんでらしてその影響
とか…

まあ、いろいろ理由はあるのですが
一番は、かっちょよさそう!だから。


アームバンドで腕にiPodを取り付けてランニングする姿ってカッコイイ☆
そう、このページのお姉さんのかっこよさに惹かれちゃったわけです。


とはいえ、今までまったく走ったりしてなかった私。
かっちょいいランには程遠く…

とりあえず、はや歩きからはじめよう。
目標、1ヶ月で30km。


パルのランニングマシンでぜえぜえ喘いでいる私を見かけても
どうかそおっとしておいてくださりませ。。。


死闘のすえ…

2007-04-04 18:11:17 | 日々つれづれ
メインマシンで愛機のレッツ君をリカバリいたしました。

なんとかリカバリという最悪の事態を避けようと
んっもう、そりゃーいろいろと手を尽くしたのですが…
一応、普通に使う分には問題ない位にはもどったのですが
どうやってもIEでQuickTimeを自動再生するPlug-inが機能しないみたい。

まあ、趣味の閲覧だったら他のブラウザ使えばいいんだけどね。
一応、WEB関連の仕事をしている人間としては
Win+IEでの確認は必須だからね。


いい機会だから、使ってるうちにたまってるイラナイモノ整理にもなるし
と、自分を言い聞かせながらのリカバリ決断でした。


つ、つかれた…


QuickTimeが自動再生しない不具合はちょっと前からでてたんだけど
致命傷はMicrosoftの口車に乗ってIE6→IE7にあげたこと。
IE7、XPじゃエラー頻発で全然使えないじゃん!


マイクロソフトのばかーーーーーっ!!!



新しい季節に

2007-04-02 01:32:47 | 日々つれづれ
情熱大陸にトータス松本くんが出てた!

久々に見た松本くん、相変わらず男前だわ!
そして、ずーーーーーっと変わらないヒト。

変わらない事って、ある意味すごく難しい事だと思う。


人って、年を重ねてくると
ちょっとズルくなってきたりしちゃいそうだけど
彼はかわんない。
不器用で一生懸命。
そして、笑顔が印象的な人。


松本くんがアホアホ男前道を突き進んでいるうちは
私もただのおばちゃんにはならない!
「いい女」になるためがんばります…ちびっとだけ。


以上、小さな声での決意表明でした。

YouTube - ウルフルズ - いい女