令和4年9月4日(日)
串の日
今日9月4日は、語呂合わせの9月(ク)と4日(シ)で
串の日です。
香川県三市に本社を置く、冷凍食品の製造販売を手掛ける
株式会社「味のちぬや」が、イベントの祭りや運動会等で
何処でも気軽に片手で食べられる「串物」をもっと食べて
貰いたいとの願いを込め制定した。
後に、記念日として、「一般社団法人・日本記念協会」
により認定・登録された。
2010年には、大阪府の新世界100周年実行委員会が
「串の日」を制定した。串カツが大正末期から昭和にかけ
て、大阪や神戸周辺の大衆的な立ち飲み屋台で出されたの
が「串カツ」の発祥とされる。
団子や串料理等は具材が一口サイズで、箸を使わず気軽に
食べられる事から、一躍ポピュラーな食べ物となった。
我が家でも串物はシーズンを問わず、頻繁に食べられてい
る食材である。
みたらし団子
花見団子
みたらし団子、花見団子、おでん、田楽、串カツ、串揚げ、
味噌おでん
田楽、
うなぎの蒲焼、
鰻の蒲焼等、、考えてみれば色々の串物がある。
観光地へ出かければ街角を食べ歩き、名古屋市近郊でも、
犬山の串料理専門店、
犬山、フルーツの串もの、
串カツ屋、串揚げ専門店、菜飯田楽の店、うなぎ屋等々、
名古屋地方では、「矢場トンの串カツ」「赤味噌おでん屋」
矢場とん、
串揚げの宝山、
八千代の菜飯田楽、
どて煮(モツ煮)
「どて煮」(赤味噌で煮牛肉等のモツ煮)、、
そうそう、岐阜県に在る「お千代母稲荷」(おちょぼさん)
の参道には名物の串カツ屋が数十軒ならび、毎月初めには
夜中から水商売の方々を始め商売人が大勢、参道を賑わす。
「だんご3兄弟」(みんなのうた)
作詞 : 佐藤 雅彦、 作曲 : 内野 真澄
1)串にささって だんご だんご
3つならんで だんご だんご
しょうゆぬられて だんご だんご
だんご3兄弟
2)いちばん上は 長男 長男
いちばん下は 三男 三男
あいだにはさまれ 次男 次男
だんご3兄弟
3)弟おもいの 長男 長男
兄さんおもいの 三男 三男
自分がいちばん 次男 次男
だんご3兄弟
1999年1月、NHK教育TV 「お母さんといっしょ」の、
今月の歌で「だんご3兄弟」で発表され瞬く間に大ヒット
となった。「団子」と「タンゴ」をかけ、軽快なリズムに
のったメロデイは覚えやすく、幼児から大人までの誰もが
口ずさんだ。
社会現象となった「3兄弟」は、「談合兄弟」「汚職兄弟」
政治家の年金未納を揶揄した「未納兄弟」、株で大儲けし
た「ファンド兄弟」等と、様々に世相を反映した事もある。
一斉風靡し、「何何3兄弟」がブームとなり、団子の売上
も倍増したが、、、その反動も大きかったように思う。
今日の1句
秋寺に参らず団子かぶりつく ヤギ爺