ニッコウの旅のブログ
旅行の写真集
散歩の写真集

               
                    




「橿原神宮」
橿原(かしはら)神宮は、奈良県橿原市の畝傍山(うねびさん)の東麓、久米町に所在する神社です。
初代天皇とされている神武天皇と皇后の媛蹈鞴五十鈴媛命を祀るため、神武天皇の宮
(畝傍橿原宮)があったとされるこの地に、橿原神宮創建の民間有志の請願に感銘を
受けた明治天皇により、1890年(明治23年)4月2日に官幣大社として創建された。
奈良県内では春日大社と並んで初詣の参拝者数が多い神社である。他にも勅使参向の
もと紀元祭が行われる2月11日(建国記念の日)や、神武天皇祭が行われる4月3日
および奉祝行事「春の神武祭」の開催期間にも多くの参拝者が訪れています。
畝傍山東麓は北側が神武天皇御陵、南側が橿原神宮となっています。




























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「六本木ヒルズ」
六本木ヒルズの屋上展望室からの眺めは、残念ながら東京タワーも霧にかすんでいました。
ヒルズの向かいには、TV朝日が有り中間の毛利庭園には、およそ1万匹の宇宙メダカが
毛利池に放流されています。

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「足立美術館」
足立美術館は、島根県安来市にあり近代日本画を中心とした島根県の登録博物
館です。 130点におよぶ横山大観の作品と日本庭園が有名で、地元出身の実業
家・足立全康が1970年(昭和45年)、71歳のときに開館したもので、質量と
もに日本一として知られる大観の作品は総数130点にのぼり、足立コレクショ
ンの柱となっています。
足立美術館のもう一つの特色は、その広大な日本庭園で、庭園は「枯山水庭」「白
砂青松庭」「苔庭」「池庭」など6つに分かれ、面積5万坪にも及んでいます。
12年連続で庭園日本一に選出されています。
絵画のように美しい庭園は国内はもとより海外でも評価が高く、日本庭園にお
ける造園技法のひとつである借景の手法が採られ、彼方の山や木々までも取り
込んで織り成す造形美は秀逸です。





















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




京都祇園祭(2018年)
7月1日から一カ月間にわたって執り行われる日本三大祭のひとつ、祇園祭は「前祭」宵山
7月14日~16日:山鉾巡行7月17日と、「後祭」宵山7月21日~23日:山鉾巡行7月
24日に分かれ、2度の山鉾巡行が行われます。京都・祇園祭は7月23日、復活した後祭の
宵山を迎え、山鉾巡行の晴天を祈る「日和神楽」の行列が祇園囃子を奏で、情緒を盛り上
げます。
後祭巡行は24日午前9時半に烏丸御池を出発、山鉾10基が前祭巡行と逆回りで進み、注
目の大船鉾は掉尾(とうび)を飾る。恒例の花傘巡行もルートを変えて行われます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




京都・祇園祭


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「京都・葵祭」
賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭で、5月15日に行われる
葵祭は、古くは賀茂祭、または北の祭りとも称し、平安中期の貴族の間では、単に「祭り」
と言えば葵祭のことをさすほど有名でした。この祭の特徴は、平安時代以来、国家的な行
事として行われてきたので、わが国の祭のなかでも、数少ない王朝風俗の伝統が残されて
います。 賀茂祭が葵祭と呼ばれるようになったのは、江戸時代の1694年(元禄7)に祭
が再興されてのち、当日の内裏宸殿の御簾をはじめ、牛車(御所車)、勅使、供奉者の衣冠、
牛馬にいたるまで、すべて葵の葉で飾るようになって、この名があるとされ使用される葵
はフタバアオイで、毎年両神社から御所に納められています。
祭儀は、宮中の儀、路頭の儀、社頭の儀の三つからなるが、現在は路頭の儀と社頭の儀が
おこなわれています。




















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧