ニッコウの旅のブログ
旅行の写真集
散歩の写真集
CALENDAR
2020年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
RECENT ENTRY
東福寺・光明禅院
足立美術館
宇佐神宮他
馬籠宿
能登の旅、NO2
能登の旅、NO1
成田山新勝寺
苗場・ドラゴンドラ
トルコ
トルコ
RECENT COMMENT
ビーンスターク/
京都・祇園祭
Abrummabala/
酒田市
ニッコウ/
富士芝桜観光
倉ちゃんへ/
東北の旅
oume(kimura )/
富士芝桜観光
倉田基夫/
東北の旅
ゆり/
サザエさん
kimura/
ロシアの旅
kimura/
ロシアの旅
チー子 /
デジブック 『福島県』
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(2371)
旅行
(7)
パソコン
(0)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
ya12ma25
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
神峯山大門寺
Weblog
/
2020年11月25日
「紅葉の大門寺」
大阪府茨木市大門寺97番地にある真言宗御室派、摂津国八十八箇所霊場 第五十五番札所
の神峯山 大文字は、紅葉の名所でもあります。また、寺の境内南西の高塚の頂上に常陸
大明神と書かれた木村常陸介重玆の墓があり、木村常陸介は桃山時代の武将で豊臣家の
家臣で、秀吉より越前府中(福井県武生)12 万石が与えられ城主となった。常陸介の人柄・
力量は秀吉の認めるところとなり、秀吉の養子である関白豊臣秀次の執権職に就き、その
勢威は石田三成にも匹敵するほどに豊臣家の重職の一人となっていた。
しかし、文禄4 年(1595年)、秀次が秀吉の勘気にふれ高野山で切腹を命じられた事により
連座の罪に問われ高野山を望む当寺へ登り、秀次の跡を追って切腹した。その事柄は太閤記
に詳しく述べられてあり、常陸介の切腹した血染めの経帷子と所持していた刀・槍が大門寺
に今も残され、現在は貴重な歴史的資料として、茨木市立文化財資料館で委託保存されています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
銀杏
Weblog
/
2020年11月21日
「稲沢市祖父江町」
稲沢市祖父江町は晩秋になると町全体がイチョウの木で黄金色に染まり、それはすばらしい
景色になります。町内には一万本以上のイチョウの木があり、特にイベント会場である
祐専寺や名鉄山崎駅周辺には樹齢200年を超える古木や久治銀杏の原木、イチョウ並木の
トンネルなど見ごたえがあります。
《開催期間》2020年11月21日(土)~11月28日(土) でしたが、新型コロナの為イベント中止
と成りました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
散策
Weblog
/
2020年11月18日
「上の池公園散策」
先日、天候に誘われて家の近所を散策しました。
まずは家の近くの、イチョウの紅葉を撮影し、阿武山の地震研究所近くや、
阿武山図書館を散歩して、さかい珈琲店で喉を潤し小休止。
次いで、上の池公園で紅葉やクロサギ等を撮影しました。
大した距離では有りませんが、7,000歩ほど歩きました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
夕焼け
Weblog
/
2020年11月18日
「夕焼け」
先日(11月15日)の夕方、西の空に夕日に染まった雲を撮影しました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
山中温泉
Weblog
/
2020年11月12日
「山中温泉、花紫」
先日、山中温泉へ行って来ました。北陸路は「弁当忘れても傘忘れるな」と言われる様で、
山間部の山々は初冠雪、コートを着て行きましたが天候に恵まれ汗をかく始末でした。
旅館は「鶴仙渓」の黒谷橋の近くにある、懐石料理の「花紫」に宿泊しました。
食事の美味しさは無論の事、料理の器も見事でした。散歩で近くの「芭蕉堂」は、畔にある
御堂で、(奥の細道)の旅の疲れをとった芭蕉はこの地を散策し『この川の黒谷橋は絶景の
地なり、行脚の楽しみここにあり』と絶賛したとの事、「鶴仙渓」の黒谷に架かる重厚な
アーチ型の石橋が黒谷橋で、この橋は昭和10年に架けられ、それ以前は木造の橋で古くから
多くの人々が黒谷橋を渡り小松や那谷寺へと旅立ったといわれています。
鶴仙渓は山中温泉を流れる大聖川沿いにある渓谷で、こおろぎ橋から黒谷橋まで約1キロで、
弁慶岩、蛙石、烏帽子岩、平岩などの奇岩怪石が点在しています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
東京
Weblog
/
2020年11月08日
「六本木ヒルズ」
東京へ行った折、孫たちと六本木ヒルズへ行ってきました。
地上54F建て、高さ238メートルの超高層オフィスビルで、展望台は、森タワー52F、
海抜250メートル、高さ11メートルを超える吹き抜けと、360度ガラス張りの開放感
溢れる空間、東京タワーや東京の姿を一望できる展望台です。ヒルズの前にはテレビ
朝日の放送局や、毛利庭園は、面積4,300平方メートルという広大な敷地に、池を中心に、
滝、渓流、川のせせらぎや、桜、イチョウといった木々を配し、四季折々に変化する
木々や植物の表情を感じることができる、本格的な回遊式の日本庭園となっています。
六本木ヒルズレジデンス3Fにある「てんぷら みかわ」で、本格的な江戸前てんぷら
を堪能しました。また、食事をするだけではなく、高橋紘の「杜若雀飛遊図陶壁」を
はじめ13名のアーティストが「現代の琳派」を表現している絵を見るのも一興です。
最後の写真はヒルズの展望台からの夜景です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
菊の花
Weblog
/
2020年11月02日
「菊の花」
以前、お友達の菊を見に行きました。
秋の花「菊」、それは立派な菊が咲いていて感激しました。
ブログにUPしますので、ご覧下さい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】大谷選手はMVPを受賞する?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】大谷選手はMVPを受賞する?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!