ニッコウの旅のブログ
旅行の写真集
散歩の写真集
CALENDAR
2013年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
RECENT ENTRY
東福寺・光明禅院
足立美術館
宇佐神宮他
馬籠宿
能登の旅、NO2
能登の旅、NO1
成田山新勝寺
苗場・ドラゴンドラ
トルコ
トルコ
RECENT COMMENT
ビーンスターク/
京都・祇園祭
Abrummabala/
酒田市
ニッコウ/
富士芝桜観光
倉ちゃんへ/
東北の旅
oume(kimura )/
富士芝桜観光
倉田基夫/
東北の旅
ゆり/
サザエさん
kimura/
ロシアの旅
kimura/
ロシアの旅
チー子 /
デジブック 『福島県』
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(2371)
旅行
(7)
パソコン
(0)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
ya12ma25
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
十五夜
Weblog
/
2013年08月29日
「中秋の名月・十五夜」
お月見といえば、旧暦8月15日の十五夜・中秋の名月。十五夜とは旧暦で、毎月15日の
夜およびその夜の月の事を言うので、十五夜は年に12回か13回ありますが、歳時記等で
十五夜というときは特に旧暦8月15日の十五夜のことを言います。
また、旧暦では7月・8月・9月を秋として、真ん中の8月を「仲秋」といい、更に真ん中となる
8月15日を「中秋」と言う事から、旧暦8月15日の十五夜を「中秋の名月」と言います。
「仲秋の名月」という表現は、「陰暦8月の月」1ケ月を指して言います。
ちなみに、十五夜というと満月だと思っている人が多いようですが、十五夜は必らずしも
天文学的な満月とは限りません。旧暦は新月(朔)の日を1日(朔日)としていますが、月の軌
道などの関係で新月(朔)から満月(望)までの日数は一定ではないため、天文学的な満月(望)
の日は旧暦14日〜17日頃のあいだで毎月(毎年)異なります。
近年の十五夜(旧暦8月15日)と満月、および十三夜(旧暦9月13日)の日付は、
十五夜 満月 十三夜
2013年9月19日 9月19日 10月17日
2014年9月8日 (満月ではない9月9日) 10月6日
十五夜(旧暦8月15日)が満月になるのは、2006年から2024年の19年のうち、
2011年・2012年・2013年・2021年・2022年・2023年の6年しかありません。
「十三夜」
この旧暦9月の十三夜は、ほぼ満月の十五夜よりも少し欠けていますが、このような月を
観賞したのは、八月十五夜の月に対して「後(のち)の月」と呼ばれる、十三夜は日本独
自の風習と言われています。 日本には完全なものよりも少し足りないものを良しとする
「不足の美」「未完成の美」という美学があって、満月よりも少し欠けている十三夜月の
ほうが美しいとされたという説もあるようです。
貴族のあいだで、十五夜と十三夜に月を観賞する宴がはじまったのは平安時代前半、9世紀
後半〜10世紀初め頃とされています。しかし、十五夜の時季は収穫の時季にもあたるため、
満月に豊作祈願や収穫感謝する祭事も行なわれていたともいわれます。現代に伝わる月は、
月を観賞する風習と豊作祈願や収穫感謝の祭事が合わさって広まったものと考えられます。
月見といえばススキ(薄・芒)やハギ(萩)を飾って月見団子を供える風景が思い浮かぶと思い
ますが、この風景が月見に豊作祈願や収穫感謝の意味があることを表わしています。
ススキ(薄・芒)は稲穂にみたてたもので、地域によっては稲穂そのものを飾るところもある
ようです。ハギ(萩)は神様がお供え物をいただくための箸という意味があり、また、ススキ
(薄・芒)とハギ(萩)には魔除けの意味もあるともいわれます。他には、十五夜なら里芋など
の芋類、十三夜なら栗や枝豆など、その時季の収穫物を供えます。
月見団子は月にみたてたものといわれますが、里芋を模したものともいわれています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
デジブック 『秋のススキ』
Weblog
/
2013年08月28日
「曽爾高原」
曽爾高原(そにこうげん)は、奈良県と三重県の県境に位置した国立公園です。
倶留尊山(標高1038メートル)と亀山(標高849メートル)の西斜面から
麓に広がる高原で、平坦地の標高は約700メートル、面積は約38ヘクタール。
曽爾高原はススキで一面に覆われた草原で、3月中旬頃には毎年山焼きが行われ、
春から夏にかけては一面に青い絨毯がしかれたような爽快な姿をみせます。
秋にはススキの穂が日差しを浴びて銀色・金色に輝き、毎年たくさんの観光客が
訪れます。 三重交通が、4月1日から11月30日までの土休日と、9月25日から
11月30日までの平日には、名張駅から曽爾高原行きのバスが運行されています
(約45分)。しかしバス停から高原まで、1kmほど歩かなければなりません。
車では、大阪梅田からでは、阪神高速松原JTC―西名阪、針ICからR369で
曽爾高原迄、約110Km,2:30分程かかります。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
デジブック 『花火』
Weblog
/
2013年08月23日
「琵琶湖大花火大会」
夏の風物詩、夜空に輝く大輪の花火撮影はテクニックが必要で、
なかなか上手く撮影できませんが、知人で滋賀県在住の写真家が
撮影した、「琵琶湖大花火大会」の写真を許可を得てスライドに
しましたのでご覧ください。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
デジブック 『日光の旅』
Weblog
/
2013年08月21日
「中禅寺金谷ホテル」
昨年の11月中旬、紅葉の時期を外し中禅寺湖の湖畔に佇む
「中禅寺金谷ホテル」へ行って来ました。いろは坂も中禅寺湖畔も
大変静かで、ゆったりとした良い静養になりました。
中禅寺金谷ホテル3階にの部屋からは、秋の装いの中禅寺湖が
見渡せました。またこのホテルには白濁した温泉が有りゆっくり
入浴できました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
デジブック 『佐原・銚子』
Weblog
/
2013年08月12日
「水郷の佐原」
千葉県香取市佐原は、江戸時代以降利根川水運の中継基地として栄え、
小野川や香取街道沿いでは、江戸時代から昭和初期に造られた土蔵や
町家、洋館などが現在も情緒ある佇まいを見せ、国の重要伝統的建造物
保存地区に選定され、そんな佐原の町に、我が国初の実測日本地図の
作成で知られる「伊能忠敬」の資料館が有ります。
また、行列が出来る有名店「ウナギ割烹山田屋」でウナギを頂きました。
「銚子市」
銚子市八幡町の「ヒゲタ醤油」工場見学や、犬吠埼灯台を観光しました。
400ワットの電球を使用し、レンズにより集光され、約36km先の海上
まで届くようになっています。現在、犬吠埼灯台は気象を提供する船舶
気象通報、人工衛星(GPS)の誤差情報を提供するディファレンシャル
GPS局等の業務も扱う最大級の灯台となり、船舶が安全で経済的に航行が
できるよう日々光っています。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
デジブック 『ユニバーサルスタジオ』
Weblog
/
2013年08月11日
「ユニバーサル、スタジオジャパン」
ユニバーサルの、夜のパレード
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
デジブック 『海ほたる』
Weblog
/
2013年08月10日
「東京湾アクアライン・海ほたる」
東京湾アクアラインは東京湾の中央部を横断する延長約15kmの有料道路で、
川崎の工業地帯、羽田空港横から首都圏幹線道路網の一部を構成しています。
東京湾アクアラインの開通で川崎市と木更津市は従来の3分の1の約30分で
結ばれ、京浜地域と房総地域の走行距離や時間が大幅に短縮されました。
海ほたるは、トンネルから橋に移る部分まで全長約650m、全幅約100mの
長方形をした島でパーキングエリアは5階建で構成され、1階から3階までが
駐車場で4階・5階が営業施設となっています。
「香取神宮」
千葉県香取市香取にある神社で、鹿嶋市の鹿島神宮、神栖市の息栖神社と共に
東国三社の一社です。初詣には50万人以上が参拝します。古来より軍神として
の性格が強く、武術の道場には「鹿島大明神」「香取大明神」と書かれた2軸の
掛軸が対で掲げられることが多い。大化5年(645年)には香取神郡が設けられ
当時神郡(神領)を持ったのは伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮の三社のみであった。
(「フルウインドウで見る」をクリックし、右下のTV簿tンを押してご覧下さい)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
夏のコンサート
Weblog
/
2013年08月09日
「せたがや ジュニアオーケストラ・夏のコンサート」
「せたがや ジュニアオーケストラ・夏のコンサート」が世田谷区民会館で、
開催され、第1バイオリン、第2バイオリンの孫の演奏を聴きに行って来ました。
演奏中の写真撮影は禁止ですので、練習風景がパネルに貼り出されてありました。
「プログラム」、
1、モーツァルト:弦楽四重奏 第14番ト長調K387
第1楽章。
2、池辺晋一郎:次の時代のための前奏曲。
3、モーツァルト:おもちゃの交響曲
4、ドヴォルザーク:交響曲 第8番
第3楽章、第4楽章。
演奏終了後、ステージ上で「楽器体験コーナー」「オーケストラの楽器をさわってみよう!」
のイベントが有り子供達に大変人気でした。
また、世田谷区民会館のロビーには「世田谷区名誉区民」として、仲代達也、森繁久弥、
さんらの肖像画が飾ってありました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
東京
Weblog
/
2013年08月08日
「東京散策」
東京は都心の九段下、北の丸の「東京国立近代美術館」、東京駅、中央区立日本橋図書館、
小学校、幼稚園、人形町界隈、水天宮にも近く、今でも残っていた「おでん屋」の前に
下宿していた所は、マンションになっていました。人形町「すき焼き割烹 日山」で夕食。
夜の日本橋、銀座、を散策しました。
(画面下の右端ボタンをクリックしてFull Screenでご覧ください、又速度調整も可能です)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
Nコン
Weblog
/
2013年08月07日
「NHK全国学校音楽コンクール」
先日、孫の小学校が、NHK全国学校音楽コンクール予選に出場の為上京しました。
第80回NHK全国学校音楽コンクール、東京都予選が、府中の森芸術劇場
どりーむホールにて、小学生の部:3日間で54校出場、金賞、銀賞、は決勝進出。
孫の小学校は「課題曲:ふるさと・自由曲:コスモス」で出場しましたが
残念ながら、銅賞でした。
(TV画面での撮影です,参考画像)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】大谷選手はMVPを受賞する?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】大谷選手はMVPを受賞する?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!