ニッコウの旅のブログ
旅行の写真集
散歩の写真集

               
                    




「石光寺」
奈良県葛城市染野にある、花のまんだら〜中将姫ゆかりのボタンの寺で、寺の草創は
約1300年前、天智天皇(668〜671在位)の勅願で建てられ、役小角の開山と伝えられる。
境内に奈良時代前期といわれる塔の大心礎があり、平成3年には弥勒堂改築に伴う発掘
調査の結果、日本最古の白鳳時代の石仏(当時の本尊)等が出土している。別名「染寺
(そめでら)」とも呼ばれ、中将姫(747〜775)ゆかりの「染の井」と「糸掛桜」がある。
右大臣藤原豊成(704〜765)の娘、中将姫は美貌で知られたが、17歳で出家、当麻寺に
こもるうち霊感を得て蓮の茎を集め、糸を採り出した。そして石光寺の庭に井戸を掘り、
糸を浸したところ五色に染まった。それが染の井で、傍らの桜の枝にかけたのが糸掛け桜。
中将姫はその蓮糸で一夜のうちに当麻曼茶羅を織りあげたという伝説がある。境内には
ボタンのほかにも、四季おりおりの花が絶えることなく、訪れる人を飽きさせない。

(最初の写真をクリックし、右上の「start」ボタンを押してご覧ください)


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「ハンガリーの旅」
ハンガリーは、ルーマニア、スロヴァキア、オーストリア、スロベニア、
クロアチア、ユーゴスラビア、等の国々と接する中央ヨーロッパの国です。
首都はブタペストで、ドナウ川を挟んでブタの町とペストの町に分かれて
いまが、全市がユネスコ世界遺産に登録されています。

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





「伊豆の旅」
今回は、東京から車で孫たちと一緒に伊豆を旅してきました。
芦ノ湖峠(標高1,005m)、十国峠からの富士山を見て、熱海で美味しい海鮮丼を頂き、
大室山(標高580m)に登り河津のループ橋を見て、休暇村南伊豆で宿泊しました。 
翌日は、下田開国博物館や堂ヶ島洞窟めぐりを楽しみ、宇久須から天城放牧場の
峠越を越えて、湯ヶ島、修善寺、三島から東名高速で東京へ帰りました。河津桜は 
すでに葉桜でしたが、二日間とも好天に恵まれ富士山も綺麗に見ることが出来ました。

































コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





「チェコの旅」
チェコは、世界遺産の街「チェスキー・クルムロフ」のお城や、
首都のプラハ、プラハ城、カレル橋、旧市街広場を観光しました。

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「足立美術館」
島根県安来市の「足立美術館」です。

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「福島県」
福島県は、磐梯朝日国立公園を旅してきました。
朝方は曇り空でしたが、五色沼の見事なブルーは綺麗でした。
天気も良くなり、磐梯山が見事な姿を表わしました。




















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「近江八幡」
滋賀県近江八幡市は、その昔「豊臣秀次」の八幡山城の城下町で、
秀次自害により八幡山城は廃城となったが、城下町は近江商人の
町として発展し、水郷と古き商家のたたずまいを今に残している
街並みです。その中心には「日牟禮八幡宮」があり、古くから近江
商人の信仰を集め、二大火祭の「左義長まつり」と「八幡まつり」
は国の選択無形民俗文化財に指定されています。
(尚、今年の「左義長まつり」は、3月16日土曜日におこなわれます)
この時期、古い商家の「ひな人形」が展示され観光客で賑っています。
最後に、信長の居城、「安土城」「信長の館」を見学してきました。

(「フルウインドで見る」をクリックし、右下のTVマークをクリックし、
Full Screenでご覧下さい)





























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧