ニッコウの旅のブログ
旅行の写真集
散歩の写真集

               
                    




「浜離宮庭園」 
新橋駅からほど近い、日本TVタワーを通り「浜離宮」へ行ってきました。
江戸時代の代表的な大名庭園で、潮入の池と二つの鴨場をもつ、海辺の庭園です。
将軍家の鷹狩場で一面の芦原でしたが、四代将軍家綱の弟で甲府宰相 の松平綱重が、屋敷
を建て承応3年(1654年)、綱重は将軍から海を埋め立てて甲府浜屋敷と呼ばれる別邸を建
てる許しを得ました。その後、綱重の子供の綱豊(家宣) が六代将軍になったのを契機に、
この屋敷は将軍家の別邸となり、名称も浜御殿と改められました。以来、歴代将軍によって
幾度かの造園、改修工事が行なわれ、十一代将軍家斉のときにほぼ現在の姿の庭園が完成し
ました。 明治維新ののちは皇室の離宮となり、名前も浜離宮となりました。
その後、関東大震災や戦災によって、御茶屋など貴重な建造物が焼失し樹木が損傷しました
が、昭和20年(1945年)11月3日、東京都に下賜され、整備のうえ昭和21年(1946年)
4月有料公開されました。なお、国の文化財保護法に 基づき、昭和23年(1948年)12月
には国の名勝及び史跡に、同27年(1952年)11月には周囲の水面を含め、国の特別名勝
及び特別史跡に指定されました。





























「鴨場」
庚申堂鴨場と新銭座鴨場の二つがあります。築造は、前者が1778年、後者が1791年と言
う古いもの。鴨場は池と樹林を3mほどの土手で囲い、土手の周囲は常緑樹や竹笹を植え、
鴨が安心して休息できるように外部と遮断しました。ここでは池に幾筋かの引堀(細い堀)
を設け、小のぞき窓から鴨の様子をうかがいながら、稗・粟などのエサとおとりのアヒルで
引掘におびきよせ、機をみて土手の陰から江戸時代は鷹を使用して、離宮時代は叉手網(さ
であみ)ですくいとるという猟を行っていました。
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 安達太良山、... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 中欧ヨーロッ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。