おはよう、
今日(210218)は、相模原北公園の梅園を見て、帰りに「曹洞宗 梅宗寺・百番観世音」を参拝しました。ふと思い出し、毎日18日は、観音さまの日として観音堂がご開帳時間であり、堂内に入り拝観ができます。
百番観音とは、西国三十三番、坂東三十三番、秩父三十四番の合祀されている。観音堂内の白子観音は安産の守り本尊としての信仰があります。
------------------------------------------------------------------------
寺院格 -
山号 巨福山
寺院号 梅宗寺
寺院名 梅宗寺
正式名称 巨福山 梅宗寺
本尊 釈迦牟尼仏(中央)
脇侍は獅子に乗る智慧の文殊菩薩(右)と白象に乗る慈悲の普賢菩薩(左)
札所本尊 聖観世音菩薩
百番観音(西国三十三番、坂東三十三番、秩父三十四番の合祀)、観音像(石仏)
御本山 大本山 永平寺(福井県)、大本山 總持寺(神奈川県)
宗派 曹洞宗
コメント 白色に塗られた白子観音(西国20番)がある。白子観音は安産の守り本尊です。
-----------------------------------------------------------------------参拝日2021/02/18
曹洞宗梅宗寺寺院は、相模原市緑区上久沢にある、寺院です。山号は、巨福山といい、
ご朱印(拝受・百番観音)(参拝日がありませんが、)
梅宗寺の境内に観音堂は、あります。写真の右側の建物です。
赤い幟旗「南無観世音菩薩」が目立ちます。(目印)
観音堂の外観
正面、参道
案内板標、
梅宗寺の百観音とは、
左:八尊仏(あなたの守り本尊) 中央:百番観音堂 右:百番観音堂(西国、坂東、秩父観音さま)の石柱標
百番観音堂
向拝に掲げられている「百番観音堂」の名の重量感ある扁額です。
扁額
観音堂内、左右に3つの観音霊場の石像観音像が納められている。
拡大、
堂内の一部、雰囲気を、
2
白子観音菩薩(白色) ⇩
坂東霊場 第n番札所 石観音像
西国霊場 第n番札所 石観音像
秩父霊場 第n番札 石観音像
住職が3つの霊場を結願した、掛け軸が掲示されています。
2
八尊仏
八尊仏の石柱標
生まれた干支によって定められた守り本尊を拝むことで御利益がある。
入口側 観音堂側から
八尊仏のそれぞれ、
境内には干支の守り本尊である八尊仏
(千手観音、虚空蔵菩薩、文殊菩薩、普賢菩薩、勢至菩薩、大日如来、不動明王、阿弥陀如来)があります。
千手観音 虚空蔵菩薩 文殊菩薩 勢至菩薩
勢至菩薩 大日如来 不動明王 阿弥陀如来
養蚕の神・蚕影明神を祀る祠です。
頭上に桑の葉の冠をのせ、繭玉を持つ蚕影明神(金色姫)が安置されている。
祠の前にある蚕影明神碑
以上
コメント;
最新の画像[もっと見る]
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 1ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 1ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 1ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 1ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 1ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 1ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 1ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 1ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 1ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます