おはよう、
「鎌倉腰越 満福寺を参拝 1」から続きます。
本堂の襖絵(鎌倉彫技法)も義経・弁慶に関するものが多いです。
客殿はもう展示室に代わっている?(数多くの展示品が、特に「腰越状の下書き」と伝わる書物が有名です。)
龍の天井絵も
2
客殿1~ 数多くの地蔵さん、観音さん、仏像、絵画などが展示されています。(時間が足りない)
2
観音さん
不動明王像
誰の甲冑でしょうか?(義経?)源氏の家紋入り鎧?
寺紋がふすまに、家紋?
2
?
ひとむかしの電話機?
木像、寿福人 青年の弘法大師像
庫裡? ピアノがあります。
襖に仏像絵が、 昨今話題の鎌倉殿の13人 2022NHK大河ドラマの案内
本堂に行く廊下、不動明王像
五智菩薩の画額
天井絵が見事な鎌倉彫、
中央に干支
3
客殿への入口付近
2
以降、まだまだ続きます。
「鎌倉腰越 満福寺を参拝 3」に続きます。
以上
コメント;
最新の画像[もっと見る]
-
連絡だより データ引越し作業が完了しました。 2ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます