気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せている。(自分の備忘録)

江の島 江島神社を参拝(御朱印、青銅鳥居) 1

2021-12-18 | 鎌倉

おはよう、
今日(211207)は、鎌倉2日目のぶらり散策です。天候曇り、気温低めであり、富士山も雲隠れ見えないので、宿を後にして、江の島を時間かけてぶらり散策して、家路につきました。
江島神社、遍津宮、中津宮、奥津宮を時間をかけて、拝観参拝してきました。数回に分けて、記事投稿します。
----------------------------------------------------------
社格    県社、現在は、別表神社
社号    江島神社
社名    江島神社
正式名称  江島神社
ご祭神   この三女神を江島大神と称しています。   
       ・奥津宮の多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
       ・中津宮の市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)
       ・辺津宮の田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)    
札所    弁財天   鎌倉江の島七福神(弁財天)
コメント
 宗像三女神を祀る。島の西方の「奥津宮(おくつみや)」に多紀理比賣命、中央の「中津宮(なかつみや)」に市寸島比賣命、北方の「辺津宮(へつみや)」に田寸津比賣命をそれぞれ祀り、「江島大神」と総称する。
 「日本三大弁財天を奉る江島神社です。
----------------------------------------------------------参拝日2021/12/07
江島神社(えのしまじんじゃ)は、藤沢市江の島にある神社です。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社です。日本三大弁天の一つに数えられる。

御朱印(拝受しました。数多くの御朱印があるそうですが、ご利益は?)
江島大明神        神社          弁財天(追加)
  
上りは、エスカを利用しました。(3か所)、下りは、徒歩のみです。
・エスカー(1区);朱の鳥居~辺津宮
・エスカー(2区);辺津宮~中津宮
・エスカー(3区);中津宮~江の島頂上部
(2名分)
江島神社の入口、三の鳥居(青銅の鳥居)、仲見世通り、参道
この青銅の鳥居の建立200年だそうです。

三の鳥居
青銅の鳥居(朝:9:30頃、近くの駐車場に車を停めて)、扁額 
人影は、?

青銅の鳥居(昼:11:00頃 江の島をひと巡り散策後) 
この時間帯になると多くの参拝者が訪れていました。

以上
コメント;


最新の画像もっと見る

コメントを投稿