おはよう、
今日(180404)は、緑区川尻にある「城山かたくりの里」のかたくりの花を見学に行ってきました。陽気も暖かく、少し足を延ばし「緑区根小屋 雲居寺」の「枝垂桜」を見に行ってきた。「枝垂れ桜」は、見頃が過ぎていたが、境内の「紅枝垂れ桜」は見頃であった。幸運!!!
**********************************************************
山号 興徳山
寺院号 雲居寺 雲居寺と書いて「うんごうじ」と読む。
正式名称 興徳山 雲居寺
本尊 地蔵菩薩半跏像
札所本尊 十一面観音坐像 津久井四十三観音霊場 第一番札所
宗派 臨済宗建長寺派
コメント;「津久井四十三観音巡り」、春のさくら巡り「枝垂れ桜」の見学などで度々訪れている寺院である。
**********************************************************参拝日201804/04
雲居寺(うんごじ)は、相模原市緑区根小屋にある臨済宗建長寺派の寺院、山号は興徳山と称す。
「雲居寺」
駐車場から眺める「枝垂れ桜」、立派なしだれ桜の大木である。ライトアップもされている模様。

山門の横にある観音さまが「観音大士」と呼び、立派な「知足十一面観音大士霊場」の名の銅板標。

時季的には少し見頃が過ぎていた。奥の白色花弁の「枝垂れ桜」

山門から覗き込む「紅枝垂れ桜」

2

本堂

「枝垂れ桜」からの寺務所

「紅枝垂れ桜」

集合写真にしました。

「雲居寺境内」
目的の「枝垂れ桜」は少し葉桜になっていた。残念!!!

本堂前の「紅枝垂れ桜」、今が見頃であった。

2

本堂前の「紅枝垂れ桜」

今回、見学に訪れた目的の「枝垂れ桜」、一部葉桜となっていた。

「雲居寺周辺」
雲居寺の前の桜並木、散り始めていた。

境内にある「二宮金次郎、尊徳!!!」 どんな関係があるのでしょうか!!!

以上
コメント;
今日(180404)は、緑区川尻にある「城山かたくりの里」のかたくりの花を見学に行ってきました。陽気も暖かく、少し足を延ばし「緑区根小屋 雲居寺」の「枝垂桜」を見に行ってきた。「枝垂れ桜」は、見頃が過ぎていたが、境内の「紅枝垂れ桜」は見頃であった。幸運!!!
**********************************************************
山号 興徳山
寺院号 雲居寺 雲居寺と書いて「うんごうじ」と読む。
正式名称 興徳山 雲居寺
本尊 地蔵菩薩半跏像
札所本尊 十一面観音坐像 津久井四十三観音霊場 第一番札所
宗派 臨済宗建長寺派
コメント;「津久井四十三観音巡り」、春のさくら巡り「枝垂れ桜」の見学などで度々訪れている寺院である。
**********************************************************参拝日201804/04
雲居寺(うんごじ)は、相模原市緑区根小屋にある臨済宗建長寺派の寺院、山号は興徳山と称す。
「雲居寺」
駐車場から眺める「枝垂れ桜」、立派なしだれ桜の大木である。ライトアップもされている模様。

山門の横にある観音さまが「観音大士」と呼び、立派な「知足十一面観音大士霊場」の名の銅板標。

時季的には少し見頃が過ぎていた。奥の白色花弁の「枝垂れ桜」

山門から覗き込む「紅枝垂れ桜」

2

本堂

「枝垂れ桜」からの寺務所

「紅枝垂れ桜」

集合写真にしました。

「雲居寺境内」
目的の「枝垂れ桜」は少し葉桜になっていた。残念!!!

本堂前の「紅枝垂れ桜」、今が見頃であった。

2

本堂前の「紅枝垂れ桜」

今回、見学に訪れた目的の「枝垂れ桜」、一部葉桜となっていた。

「雲居寺周辺」
雲居寺の前の桜並木、散り始めていた。

境内にある「二宮金次郎、尊徳!!!」 どんな関係があるのでしょうか!!!

以上
コメント;