goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれな神社・仏閣めぐりぶらり旅の備忘録 Ver.2.1

神社・仏閣、史跡などぶらり散歩・旅めぐりでの写真、珍散文を載せていいます。(自分の備忘録)

津久井四十三観音巡り 第11番~第15番

2016-11-27 | 津久井四十三観音
➡ 再投稿(神社・仏閣めぐりグログ集約)

続き、第十番札所から
札所 第十一番:長成寺  場所:津久井・三ケ木  観音様:如意輪観世音菩薩
(撮影日:140409)
コメント:国道413号、三ケ木の信号を三ケ木神社へ向かって進む。右側に本堂が見える。如意輪観世音像が開眼されていることから、「子育て観音」といわれている。本堂は2014年、再建立された。

札所 第十二番:祥泉寺  場所:津久井・中野(大沢)  観音様:聖観世音菩薩

コメント:国道413号沿い、三ケ木の手前、坂道を上る手前、右側に見える。聖観世音菩薩は、平安末期の作、独特の前屈の身の姿で、美しい。境内には、「銀杏抱え地蔵」がある。

札所 第十三番:宝珠庵  場所:相模湖・若柳(山口)  観音様:十一面観世音菩薩

コメント:本尊は、正覚寺の裏手の山の境内の鐘楼堂(回向の鐘)に安置されている。

札所 第十四番:顕鏡寺  場所:相模湖・寸沢嵐(増原)  観音様:十一面観世音菩薩

コメント:国道412号、石老山入口の信号を相模湖病院へ進み、さらに道なりに進む。寺の参道は、東海自然歩道になっている。銀杏の巨木が美しい。伝説の老杉、古松や石老山縁起に由来する岩窟等が多くある。「NHK朝ドラの「花子とアン」のモデルのひとり・宮本蓮子、歌人:白蓮(柳原白蓮)の墓がある。」

札所 第十五番:正覚寺  場所:相模湖・若柳(山口)  観音様:聖観世音菩薩

コメント:国道412号沿い、非常に分かりやすい。この寺は、「名付観音」としても知られる。別名「俳句寺」として有名。西行法師が立ち寄った地。境内には220余りの句碑が建立されている。神奈川銘木百選の五色椿百メートルに渡って上から滝が流れ落ちるように植えられている「滝ツツジ」など有名です。

以上
引き続き、札所第十六番へ


津久井四十三観音巡り 第6番~第10番

2016-11-27 | 津久井四十三観音
続き、第五番札所から
札所 第六番・宝泉寺  場所:城山・川尻  観音様:十一面観世音菩薩

コメント:金刀比羅神社、城山かたくりの里、小松コスモス園、割烹やな川、本沢ダム、本沢梅園など近くに集中、分かり易いところです。川尻八幡宮の近く。

札所 第七番:三井寺  場所:津久井・三井  観音様:聖観世音菩薩

コメント:三井大橋を渡って、道なりに左へ進む。城山ダム建設に伴い、現在地に現代的感覚の本堂が再建された。重厚な造りの本堂とは異なっている。
 
札所 第八番:友林寺  場所:津久井・中野  観音様:聖観世音菩薩

コメント:城山ダム建設に伴い、水没のため本堂、庫裏を建立、寺の裏側には、相模川を眼下に眺望できる。県合同庁舎の近く。

札所 第九番:観音寺  場所:津久井・中野  観音様:聖観世音菩薩



コメント:観音堂は高台にある。境内には、元禄様式を伝える仁王門があり。観音堂からは、津久井湖、はるか遠くに橋本市街地も見渡せる。

札所 第十番:円蔵寺  場所:津久井・又野  観音様:聖観世音菩薩

コメント:この寺にある地蔵尊は、「子育て地蔵」として有名。尾崎がく堂記念館(憲政の神:尾崎行雄の足跡)が近くにある。

以上
引き続き 第十一番札所へ 

津久井四十三観音巡り 第1番~第5番

2016-11-27 | 津久井四十三観音
➡ 再投稿(神社・仏閣めぐりグログ集約)

津久井四十三観音巡礼についてご紹介します。
期間2013年3月3日~9月1日、(自分の備忘録として)
津久井観音霊場は、江戸時代に関東一円に開設された観音霊場のひとつであると言われる。(秩父、坂東、津久井など) 昨今は、津久井三十三観音→四十三観音霊場となり、呼称も「津久井観音霊場」と呼ばれる。!!!観音様は常時御開帳されていない。十二支の「午歳」を本開帳、「子歳」を中開帳に分かれている。2014年5月に本開帳があった。本霊場は、広い地域に跨っている。旧地域:(相模湖町、藤野町、津久井町、城山町)
数回に分けて投稿します。(出典元:ネット情報)

札所 第一番:雲居寺  場所:津久井・根小屋(寺沢)  観音様:十一面観世音菩薩  

コメント:春の季節になると本堂前の桜は見事です。

コメント:県道513号沿い。

札所 第二番:春日堂  場所:津久井・長竹  観音様:聖観世音菩薩

コメント:旧三明院で神仏分離により、現在の「春日神社」境内に遷座(神社、寺院、寺社の呼び名がある)。県道510号沿い案内板あり。

-------------------------------------------------------
札所 第三番:中野堂  場所:津久井・根小屋(中野)  観音様:十一面観世音菩薩
コメント:未参拝祈願
     現在、南根小屋集会所内に遷座、安置されている。県道510号沿い案内板あり。
-------------------------------------------------------

札所 第四番:湘南寺  場所:城山・小倉  観音様:十一面観世音菩薩

コメント:少し高台にあり、圏央道が目の先に見えます。

札所 第五番:久保沢観音堂  場所:城山・川尻  観音様:聖観世音菩薩  

観音堂と百体観音像

コメント:久保沢の街を見下ろす小高い所に位置し、本堂境内にはご本尊の他に百体観音の石像を安置。城山町役場の近く。
以上
 引き続き、第六番札所へ