➡ 再投稿(神社・仏閣めぐりグログ集約)
続き、第十番札所から
札所 第十一番:長成寺 場所:津久井・三ケ木 観音様:如意輪観世音菩薩

(撮影日:140409)
コメント:国道413号、三ケ木の信号を三ケ木神社へ向かって進む。右側に本堂が見える。如意輪観世音像が開眼されていることから、「子育て観音」といわれている。本堂は2014年、再建立された。
札所 第十二番:祥泉寺 場所:津久井・中野(大沢) 観音様:聖観世音菩薩

コメント:国道413号沿い、三ケ木の手前、坂道を上る手前、右側に見える。聖観世音菩薩は、平安末期の作、独特の前屈の身の姿で、美しい。境内には、「銀杏抱え地蔵」がある。
札所 第十三番:宝珠庵 場所:相模湖・若柳(山口) 観音様:十一面観世音菩薩

コメント:本尊は、正覚寺の裏手の山の境内の鐘楼堂(回向の鐘)に安置されている。
札所 第十四番:顕鏡寺 場所:相模湖・寸沢嵐(増原) 観音様:十一面観世音菩薩


コメント:国道412号、石老山入口の信号を相模湖病院へ進み、さらに道なりに進む。寺の参道は、東海自然歩道になっている。銀杏の巨木が美しい。伝説の老杉、古松や石老山縁起に由来する岩窟等が多くある。「NHK朝ドラの「花子とアン」のモデルのひとり・宮本蓮子、歌人:白蓮(柳原白蓮)の墓がある。」
札所 第十五番:正覚寺 場所:相模湖・若柳(山口) 観音様:聖観世音菩薩


コメント:国道412号沿い、非常に分かりやすい。この寺は、「名付観音」としても知られる。別名「俳句寺」として有名。西行法師が立ち寄った地。境内には220余りの句碑が建立されている。神奈川銘木百選の五色椿、百メートルに渡って上から滝が流れ落ちるように植えられている「滝ツツジ」など有名です。
以上
引き続き、札所第十六番へ
続き、第十番札所から
札所 第十一番:長成寺 場所:津久井・三ケ木 観音様:如意輪観世音菩薩


コメント:国道413号、三ケ木の信号を三ケ木神社へ向かって進む。右側に本堂が見える。如意輪観世音像が開眼されていることから、「子育て観音」といわれている。本堂は2014年、再建立された。
札所 第十二番:祥泉寺 場所:津久井・中野(大沢) 観音様:聖観世音菩薩

コメント:国道413号沿い、三ケ木の手前、坂道を上る手前、右側に見える。聖観世音菩薩は、平安末期の作、独特の前屈の身の姿で、美しい。境内には、「銀杏抱え地蔵」がある。
札所 第十三番:宝珠庵 場所:相模湖・若柳(山口) 観音様:十一面観世音菩薩

コメント:本尊は、正覚寺の裏手の山の境内の鐘楼堂(回向の鐘)に安置されている。
札所 第十四番:顕鏡寺 場所:相模湖・寸沢嵐(増原) 観音様:十一面観世音菩薩


コメント:国道412号、石老山入口の信号を相模湖病院へ進み、さらに道なりに進む。寺の参道は、東海自然歩道になっている。銀杏の巨木が美しい。伝説の老杉、古松や石老山縁起に由来する岩窟等が多くある。「NHK朝ドラの「花子とアン」のモデルのひとり・宮本蓮子、歌人:白蓮(柳原白蓮)の墓がある。」
札所 第十五番:正覚寺 場所:相模湖・若柳(山口) 観音様:聖観世音菩薩


コメント:国道412号沿い、非常に分かりやすい。この寺は、「名付観音」としても知られる。別名「俳句寺」として有名。西行法師が立ち寄った地。境内には220余りの句碑が建立されている。神奈川銘木百選の五色椿、百メートルに渡って上から滝が流れ落ちるように植えられている「滝ツツジ」など有名です。
以上
引き続き、札所第十六番へ